腕やバッグ、頭などに巻いてファッションのアクセントになるバンダナ。スカーフ、ハチマキ、マスクなどの多様な使い方が魅力ですね。ヒップホップやロックなどのミュージシャンにも愛用される人気のアイテムで、多くのブランドから製品が発売されています。
ここではおすすめの人気ブランドを中心に、おしゃれなバンダナを紹介していきたいと思います。
バンダナをリリースしているブランドには、アウトドア、カジュアル、ラグジュアリー、ストリートなどの多くがありますが、バンダナ専門というのはありません。ただ、バンダナレーベルとして人気のブランドがいくつかあり、中でもハバハンク、エレファントブランド、ブリュメル、ペンドルトなどが有名です。
また、ミリタリー、マリン、バイクなどのファッションには、ワンポイントとしてバンダナを使うことが多いと思いますが、それぞれに見合ったブランドがあるので、ファッションに合わせてブランドを選ぶのも良いかもしれません。
バンダナのサイズはだいたい縦横「50cm×50cm」~「55㎝×55cm」の間の製品が多く、定番は53㎝×53cmです。
頭に巻くことを考えている方で、自分の頭は60cmだから53㎝×53cmでは小さいと考えるかもしれませんが、バンダナは三角に追って使うので斜めが長さになり、53㎝ですと斜めは75cmになるので、頭に巻くのもマスクとして使うのも問題はないと思われます。
バンダナには様々なおしゃれな柄が描かれた製品がありますが、特に人気なのがペイズリーです。ゾウリムシやミドリムシをモチーフとした模様で、生命や霊魂をテーマに描かれ、何月をかけて複雑模様となり現在の形ができあがりました。
バンダナだけではなく、ジャケットなどでも使われる柄ですが、独特で神秘的な柄はバンダナと大変マッチしていおり、王道として定着しています。
他にもネイティブ柄なども人気があり、ブランドのロゴなどが描かれた製品もありますが、やはり迷ったらペイズリー柄がおすすめです。
以上です。ここからはおしゃれでかっこいいバンダナを、エレファントブランドやハバハンクなどのブランド別に紹介していきます。
1947年にアメリカ・サウスカロライナ州で誕生したCAROLINA(カロライナ社)のバンダナレーベル「HAV-A-HANK(ハバハンク)」。アメリカ軍にハンカチを販売していたことから始まったブランドは、メイド・イン・USAにこだわり、低価格でありながらも質の良い製品をリリースすることで、定番の人気バンダナレーベルとして確立されています。
ハバハンクの人気ペイズリー柄のバンダナ。メイド・イン・アメリカ製です。独特なおしゃれな柄ですが、こちらの柄は19世紀にイギリスのペイズリー市でこの柄の織物が量産されるようになったことで、ペイズリーと呼ばれるようになった歴史のあるテキスタイルです。
流行り廃りのない柄で、デイリーユースで使える時バンダナです。
ハバハンクに限らず、ペイズリー柄はバンダナの中でも特に人気のある柄ですが、こちらはアメリカン柄のバンダナ。スマイルなどのアメカジに人気の柄や、ネイティブ柄など、とてもおしゃれな製品が揃っています。
こちらの商品はプリントのズレ、滲み、形状の歪みなどが生じるケースがあるとのことですが、そういった面もアメリカらしさで良いのではないでしょうか。
ミルトン・ソンバーグとハワード・ソンバーグ1953年に設立されたRothco(ロスコ)。ミリタリーウェアの老舗として、高い人気を誇るブランドです。
アメリカの陸海軍にもミリタリー製品を提供する同社は、第二次世界大戦の影響があった創業当初、大量にあった軍服を仕入れて販売するビジネスを行い成功させます。その後製造業にも関わるようになり、ミリタリーからタクティカル、サバイバル、アウトドアのウェアやギアを販売するまでに成長。おしゃれな本格的なミリタリーウェアのブランドとして、ミリタリー好き以外の人からも、ファッションとして愛されています。
ROTHCO(ロスコ)らしいカモフラージュ柄のミリタリーバンダナ。ロゴなども一切なく全面にプリントされたタイプです。こういった迷彩柄のバンダナはロスコには多くラインナップされていますが、こちらは人気の高くかっこいいアーバンデジタルカモフラージュ。
肌触りが良く、涼しくて丈夫なコットン100%使用。様々な使い方が出来そうですが、大きめサイズなので頭に巻くのにも良いのではないでしょうか。
象のマークがシンボルのエレファントブランドのバンダナは、1910年代から1980年代まで「Davis and Catterall」により製造されてきた人気のバンダナブランドです。
現在はブランドとして活動はされていなく、アウトレットで見かけますが製品は少ない状態ですが、バンダナといえばエレファントブランドは定番で人気があります。製品としてもブランドとしてもおしゃれなバンダナです。
アメリカを代表するバンダナブランドの「エレファントブランド」。現在でもコレクターやヴィンテージファンから根強い人気のあるブランドです。
こちらは過去の膨大なアーカイブから柄を選定した、JOURNAL STANDARD relumeだけのオリジナル。王道のペイズリーと小さな像のトレードマークが描かれたバンダナは他にはないスペシャルな1品です。
1828年にスイスのSchwanden地方Glarner(グラーナー)という小さな街でスタートしたBLUMER(ブリュメル)は、スイスの伝統的な染色業を営むハンカチーフ、スカーフブランドです。創業当初からファブリックプリント技術を活かし、独自の製法と最高級の品質を保ち続け、今では最も歴史のあるブランドの1つとして知られている老舗。
バンダナは展開するGLARNER TUECHLI(グラルナーチューヒリ)ブランドからリリースされ、豊富な柄のパターンで人気のブランドとなっています。
スイス生まれの上質なコットンを使って作られたグラーナートゥエッチリのバンダナ。細い糸で作られたスイスのコットンは、薄くアメリカの製品とはひと味違う質感です。繊細で質の良いバンダナは、少し小さくハンカチやスカーフで使うとよりおしゃれに活きるのではないかと思います。
ライダースジャケットの代名詞として知られるShott(ショット)は、特にバイカーに愛されているブランドですが、ファッションとても人気の高いブランドです。1913年にレインコートをつくる工場としてニューヨークにて創業され、1928年に世界で初めてフロントジッパーのライダースジャケットをリリースして大きく成功、その後50年代には星型のスタッズをエポレットに配した伝説のモデル「ワンスター」で、多くのミュージシャン達からも愛用され、定番としてshottの地位を確立されました。
バンダナのブランドではありませんが、バイカーに定番のアイテムとして愛用されるバンダナですので、バイカーの人にはショットのバンダナが似合うのではないでしょうか。
ショットのポルカドット柄デザインのバンダナは、ドット柄の中央に大きくショットのロゴ。ドット柄のおかげでよりロゴが主張されたデザインで、ショット好きの人には嬉しいアイテムだと思います。
ブラック・ネイビー・レッド・ホワイトのカラーバリエーションがありますが、少しヴィンテージ感があるのもおしゃれで嬉しいポイントですね。
1970年代にカリフォルニアのベニスビーチで設立されたスケートブランドのDogTown(ドッグタウン)。創設者はZ-BOYSのメンバーであり、スーサイダルテンデンシーズのフロントマン、マイク・ミューアの実兄でもあるジム・ミューア。
西海岸のオールドスクールカルチャーとして定番の人気を誇るブランドで、ストリートファッションとしてのバンダナにはドッグタウンのおしゃれな製品が似合います
ブランドのアイコン「クロスロゴ」を中央に大胆に配置したドッグタウンのバンダナ。1度は目にしことがあるパターンのロゴではないでしょうか。ドッグタウンらしいかっこいいバンダナとなっています。ストリートファッションに使いたいアイテムです。
2000年にスタートしたbohemians(ボヘミアンズ)はユニークな柄のテキスタイルが特徴のブランド。ウェアからバッグ、帽子などユーモア溢れるスタイルの製品を展開されています。フラワーなどの多くの人気の柄がありますが、中でもゼブラ柄は人気。アイテムも豊富でバンダナもゼブラ柄が定番の人気アイテムとなっています。
ユニークなシマウマが描かれたボヘミアンズのバンダナ「LOVE ZEBRA BANDANA」。こちらの柄はボヘミアンズの人気のテキスタイルで、様々な製品で使われていますが、中でもバンダナは人気で、ボヘミアンズでは定番となっている製品です。
コットン100%のガーゼ素材を快適な使い心地、ハンカチとしても使えポケットチーフなど、良いファッションのアクセントになる1枚です。
フラワーが描かれたボヘミアンズのバンダナ。こちらのフラワーも様々なアイテムで使われている、ボヘミアンズの人気定番柄。とてもシックなデザインなので、ポケットなどからチラ見させたくなるアイテムですね。
Pendolton(ペンドルトン)はネイティブ・アメリカンの伝統的な柄が特徴で、アメリカの良心と言われるウールウェア・ブランケットのブランドです。
100%バージンウールのみを使用した高品質なアイテムは人気で、独特な柄はバンダナにマッチしており人気のアイテムとなっています。
ペンドルトンでも人気の高いチーフジョセフ柄のバンダナ。ヴィンテージの製品では定番の柄ではありますが、ネイティブ・アメリカンのテイストが強いペンドルトンにとって、らしいかっこいい柄のアイテムだと思います。
3つのカラーバリエーションがセットになった製品で、ファッションによって使い分けて合わせたいですね。
シナコバはセーリングやマリンスポーツをコンセプトにしたイタリアで創業されたブランドです。主にマリンウェアやマリンテイストの製品をリリースされていますが、マリンらしい防水性とさらにファッション性を備えた特徴を併せ持ちます。近年ではゴルフウェアにも取り入れられるように、少し大人向けなブランドとなっているようですね。
マリンテイストにはもちろんバンダナは欠かすことのできないアイテム。シナコバでも多くのバンダナがリリースされています。
マリンウェアの他、マリンをモチーフとしたベルト、帽子、バッグなど様々なアイテムをリリースしているシナコバですが、バンダナもその内の1つ。中心にLUPO DI MARE/ルポ ディ マーレと描かれた老船長は、ブランドのロゴでありテーマであるマリンの象徴です。
周りにも錨などのマリンテイスト満載のバンダナは、海賊的なテイストはありませんが、カジュアルにどんなファッションにも合わせやすい、おしゃれデザインの製品をだと思います。
アウトドアブランドとして1966年に米国で創業されたノースフェイス、現在はタウンユースに適したカジュアルブランドとしても大変人気のあるブランドです。
バンダナは夏の星座をモチーフにデザインしたおしゃれなアイテムで、カジュアルに使いこなせそうなデザインです。また、マスクケースとして使える抗菌のパッケージが採用されています。
「コーディネートを格上げする総柄チーフ」として、ナノユニバースのシンプルなデザインのウェアと相性がよさそうなアイテムです。いかにもバンダナらしい柄を採用している、お洒落なコットン100%の総柄スカーフ。
正方形ではなく平行四辺形の形状が特徴で、スタイリングもしやすくなっています。
イタリア・フィレンツェ発の革製品ブランドのイルビゾンテ、エイジングに定評のあるブランドで、特に日本で人気のあるブランドですね。バンダナは革製品ではなく、イルビゾンテの特徴を持った製品ではありませんが、お馴染みのバッファローのロゴやスターが入ったバンダナはポップでおしゃれ。イルビゾンテの製品とも相性がよさそうで、バッグなどに装着させてアクセントになるアイテムだと思います。
オートキャンプの先駆者として名高いスノーピークのバンダナは。京都の老舗プリント染色工場にて手捺染でプリントされ、オーガニックコットンで作られた本格派なバンダナです。
自然と共存した様をテーマに、豊かな自然の中で生活するイメージの柄は、アウトドアブランドのスノーピークらしさのあるスタイルですし、山や川などに馴染みやすそうなデザインです。
以上です。いかがでしたでしょうか。
ヒンドゥー語の結ぶを意味するbandhnu(バンドゥヌ)から名付けられたバンダナ。多くの柄があり、おしゃれで素敵なバンダナでファッションの良いアクセントにしたいですね。
参考にしていただけたらと思います。
サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー
© Coolman