首に巻いて防寒対策となるネックウォーマー、マフラーと似ていますが、頭からすっぽりと被りマフラーのような長さがないので、解ける心配や邪魔にならずに激しい運動をすることもできます。なのでスポーツ関連やアウトドア、ワークなどの様々なシーンで活躍できるアイテムです。
また、フアッションとして取り入れるのことが出来るおしゃれさもあり、ファッションブランドからも製品がリリースされています。
ここではスポーツ、アウトドア、ファッションなどそれぞれのブランドに分けて、おしゃれでかっこいいネックウォーマーを紹介していきたいと思います。
ネックウォーマーにはベーシックな首周りのみ、鼻や耳まで覆えるもの、フードがついて頭まで被れるタイプのだいたい3種類があります。
ベーシックの首周りのみのタイプは口鼻に当たらないのでスポーツ向きであり、口鼻を覆えるタイプはバイクなどのツーリングなどに向いているといったこともあるので、形状のおしゃれさだけでなく、シーンにより向き不向きも考えたいですね。
ネックウォーマーは素材や形状などでデザインも変わってきますが、1番多いタイプは首だけを温めるベーシックタイプ。ブランドのロゴがワンポイントに入ったシンプルなデザインが多く、こちらが一番おしゃれなように思います。
また、カラーバリエーションも豊富ですが、赤や黄色のあまり派手な色だと首元を主張しすぎてしまうため、黒や紺の抑えた色の製品も多く、そういった色のネックウォーマーをコーディネートする方がかっこいいのではないかと思います。
様々なシーンで使うことが出来るネックウォーマーなので、スポーツ・アウトドア・ワークなどの様々なメーカーから製品がリリースされており、エルメスなどのハイブランドからもリリースされています。
ただどんなメーカーもリリースするほどメジャーなアイテムではないようで、限られてもいます。お気に入りのブランドも良いと思いますが、それでもシーンに応じたブランドを選択するのもかっこいいと思います。
以上です。ここからはおしゃれでかっこいいネックウォーマーを、スポーツ・アウトドアなどのブランドに分けて紹介していきます。
首元を冷やさずに、寒い冬に運動するのには最適なネックウォーマーですので、需要も高く多くのスポーツ関連ブランドからはリリースされています。ここでは中でもナイキやアディダスなど、大手のスポーツブランドやメーカーの製品を紹介しています。
アディダスのアルファスキンネックウォーマー。アディダスはドイツに本社を構える、ナイキに次ぐ売り上げを誇るスポーツ関連ブランドです。
こちらはフリース裏地の断熱材で、寒い季節でも暖かく、ドライに保ってくれる素材を使った製品。裏面にはアディダスと一目でわかるスリーストライプがかっこよく、反射バッジで視認性も高く夜のランニングなどでも活躍してくれそうですね。
アメリカ・オレゴン州に本社を構えるスポーツ関連ブランドのナイキ。売上高も3兆円を超える、この分野ではトップに位置します。
ネックウォーマーはいくつかリリースされていますが、こちらのランニングラップは最もシンプルなタイプで、再帰反射するスウッシュが目立つおしゃれなデザインの製品、D R I - F I T 素材により、ドライに保ち外層に汗を逃がすという機能性も優れています。
1924年にイギリスのマンチェスターにて誕生したアンブロは、サッカーに関するウェアやシューズを製造・販売するブランドです。ユニフォームはかなり多くのチームで採用されているので、名前は知らなくても特徴的なダブルダイヤモンドのロゴを見たことがある人は多いと思います。
ネックウォーマーは色々な種類がリリースされていますが、こちらはゴーストストッパーの付いた最もベーシックなタイプ。ロゴも大きくかっこいいデザイン。カラーバリエーションも豊富にコーディネートもしやすいと思われます。
キングオブスウェットの異名を最もチャンピオン。リバースウィーブのスウェットは現在も受け継がれるクラフトマンシップの伝統を守り、タウンユースとして人気の高い製品をリリースしているブランドです。
スウェット技術により、肌触りのたいへん良いこちらのボアネックウォーマーは、チャンピオンらしい製品だと思います。
冬のキャンプやハイキングなど、よく動くシーンでは邪魔にならないネックウォーマーが便利ですが、全ての有名アウトドアブランドがリリースしているわけではなく、スポーツほどは需要もないのかもしれません。
それでもいくつかおしゃれなものもリリースされているので、ここではアウトドア系の製品を紹介しています。
キャンプ用品やアウトドアからタウンユースまでこなせるファッショナブルで機能的なウェアで人気のチャムス。1983年、コロラド州のガイドだったマイク・タゲット氏により、サングラスホルダーが作られたことがきっかけで創業されました。
アイテムやウェアに描かれるロゴのブービーバードが印象的ですね。こちらもワンポイントに施されたロゴがアクセントになり、可愛らしいデザイン。毛足が長くボリューム感のあるエルモフリースのネックウォーマーだす。
多くの種類のネックウォーマーをランナップされているマーモット、登山やアウトドアに関するブランドですが、似ているマムートと比べられてしまうこともあり、クライマーの方などにはマムートの方が評価が高いようですが、決してマーモットも悪いブランドではないようです。
こちらはフード付いているのが特徴。水に強く軽量ソフトなPRIMALOFT Silver Insulationを使用。フードを外せばかっこいいネックゲイターになるタイプです。。
ベルウッドメイドのダウン素材を使ったネックウォーマー。三角マークでお馴染みのバッグブランドのベルウッドメイドですが、使い勝手の良さや機能性の高さよりアウトドアでも人気です。
こちらは中綿を使ったダウンのような風合いがおしゃれなデザインのネックウォーマー。ダウンよりも扱いやすく、お手入れもしやすい便利な仕様。アウトドアデザインは、しっかりと首を温めてくれ、キャンプはもちろん日常でも使えるデザインに仕上がっています。
ミレーは登山で使われるザックを開発したことで知られる、登山ブランドの老舗です。1950年にヒマラヤ登山隊に装備を提供し、その登山隊が人類初ヒマラヤ8000m峰登頂成功したことでミレーも多くの人に知られるようになりました。
こちらのおしゃれなネックウォーマーは、あらゆるスポーツに対応した、人間工学に基づいて作られています。
ワークシーンにおいて、ネックウォーマーは長さがないので危険もなく、首や顔を寒さから守る便利なアイテムです。冬の野外作業などでは寒さ対策のために着けている人を見ることもありますね。ワークマンや寅壱などの大手ワークウェアメーカーからもリリースされていますが、ここではかっこいいネックウォーマーを紹介しています。
アメリカのワークウェアブランドの老舗ベンデイビス。1935年にベンジャミン・フランクリン・デイビスにより創業され、笑うゴリラのイラストは男女選ばずに着ることができ、カジュアルなブランドとして定着しています。
ネックウォーマーはボアフリース素材に使った肌触りの良い製品、かわいいデザインのロゴもしっかりとありますね。ドローコード付きで絞るとしっかりとフィットさせることができる機能性も備わっています。
大正15年の創業という老舗のおたふく手袋は、建築現場や土木作業で使用される作業用の手袋などの様々な手袋や、安全靴、アンダーシャツなどワークテイストの強いメーカーです。
こちらのネックウォーマーはクビだけでなく、鼻までをしっかりとカバー出来るハーフフェイス仕様、社名からは想像できませんが、おしゃれなデザインだと思います。
保温だけでなく、発熱効果のある特殊レーヨンを使用。人体から発散される蒸気に反応し、発熱する仕様となっています。
冬山の寒さから身を守るためにネックウォーマーは定番のアイテムで、スキーやスノボを行う人からも人気ですが、ここではサロモンやバートンなどの大手ウィンタースポーツブランドのものを紹介しています。
サロモンのネックウォーマー「RS WARM TUBE」は、フィット感、快適さ、パフォーマンス、スタイルを兼ね備えたモデルであり、起毛ストレッチチャージを使用した今バージョンは、より軽く、より構造化された生地となっています。
とてもかっこいいデザインですが、首が太い方には少し小さいと言った声もありました。
1977年にジェイク・バートンによりアメリカ・バーモント州にて設立されたバートン、従業員は全てスノーボーダーとう程のこだわりがあり、スノーボードのウェアやギアをリリースし、普及にも大きく関与してきた世界ナンバーワンのかっこいいスノーボードブランドです。
DRYRIDE Ultrawickフリース素材を使ったネックウォーマーは、ケバ立ち防止で柔らかさ長続き、寒い日や吹雪いている日でも寒さに負けないライティングを可能にします。
寒い日におしゃれなアイテムとしてネックウォーマーを取り入れたい場合もあると思いますが、ここではファッションとしてコーディネートしやすそうな、北欧やラグジュアリーの製品を紹介しています。
アウトドア・タウンユースとシーンを選ばすに着用できるウェアが大人気のブランド・ノースフェイス。こちらの保温性の高いサーモライト素材を使ったネックウォーマーは、サラリとした質感がおしゃれながら、身体が発する遠赤外線のエネルギーを利用して体の芯まで温めるハイテク繊維・光電子をミックスした高品質な素材で作られています。
チャームはゆるい帽子のカジュアルボックスが展開するブランドで、ヘアバンドやターバンなど、ECサイトで人気の製品をリリースしているブランドです。ネックウォーマーはチャームらしいおしゃれなデザインで、ヘアバンド・ネックウォーマー・ワッチと3ウェイ仕様の機能的なアイテムとなっています。
オーガニックコットン100%のふんわりと柔らかい素材は肌に優しく、8色とカラーバリエーションも豊富で、選んでコーディネートもしやすくなっています。
モズは Farg&Form(フェルグ アンド フォルム)社が、1996年に設立したアニマルコンセプトの北欧スウェーデンのブランドです。ヘラジカのロゴが印象的な、北欧デザインの製品をリリース、可愛らしいイメージで近年人気が上がっており、様々なウェアをラインナップさせています。
こちらはケーブルニットで作られた裏ボアネックウォーマー。暖かく北欧らしさのあるスタイリッシュなデザイン。カラーバリエーションも豊富です。
カシミアとウールで作られた保温性の高そうなプラダのネックウォーマー。大きなインターシャ編みのロゴが特徴的で、エレガントなデザインとなっています。
マフラーに近いタイプとなっており、スポーツなどのシーンには適しておらず、こちらはファッションとして優秀なアイテムです。
以上です。いかがでしたでしょうか。首を温めシーンを選ばずに使える便利なアイテムのネックウォーマーですが、どんなシーンで使うにせよ、おしゃれなデザインの製品で、かっこいい過ごしたいですね。参考にして頂けたらと思います。
サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー
© Coolman