
頭に着用する装身具のヘアバンド。髪を固定することができ、洗顔やスポーツの時に便利なアイテムとして多くの人に活用されていますね。女性だけでなく、男性も髪の長い人などは同じく使う頻度も多く、現在ではスポーツ・アウトドア・ファッションと、多くのブランドからヘアバンドはリリースされています。
ここではかっこいいヘアバンドを探している男性向けに、ブランドに分けてデザインの良い製品を紹介していきたいと思いますが、スポーツ時の汗止めとしての役割のあるヘッドバンドも、ここではヘアバンドと合わせて紹介しています。
ヘアバンドのサイズは自分の頭の大きさを考えて、締め付け感を確認する必要がありますが、どの製品でもサイズにはあまり違いはなく、大きさを気にする必要はそれほどないのかもしれません。ただ太さは製品により様々で、また、素材などにも締め付け感は違いがあるので、こういった点は気を付けたい所です。
幅は細いヘアゴムから太いターバンタイプまで広く、使うシーンにより向き不向きがあり、どちらかというと太いタイプは細いタイプに比べて重さがあるためズレやすく、激しい運動するシーンなどでは細いタイプが向いています。
また、洗顔や日常使いとしては、太いタイプがファッショナブルで人気のようです。シーンに適したタイプを選んで、スマートに装着したいですね。

ヘアバンドやヘッドバンドに使われる素材には、綿・コットン、シリコン、ポリエステル、ナイロンなどがあり、中でも多いのは綿やコットンで、通気性が良く肌に優しい特徴があるため人気があります。
その他、シリコンは伸縮性に優れており、動いてもしっかりと髪を止めていたい場合などに向き、また、ポリエステルやナイロンは汗を素早く吸収し、外部に発散させるため、速乾性に優れているのが特徴です。
ただヘアバンドの場合はこういった素材は単独で使われることは少なく、コットンとポリエステルが50%50%の比率で使われていたりと、組み合わせはさまざまですので、機能性の他にも自分の好みで選ぶのも良いと思います。
ヘアバンドを使用するシーンにはスポーツ、おしゃれ、洗顔、ヘアアレンジとさまざまでですが、やはりスポーツやスキンケア時に使用するのが特に多いのではないかと思われます。
スポーツ時に使用する場合は汗をかくことを想定し、吸収性が高く滑り止め加工がされていたり、ゴムがきつめでズレないといった特徴を持つものを選ぶのが良いようです。また、スキンケア時に使う場合は、柔らかいタオル地やフリース素材、頭や耳を包み込む幅広タイプで、軽いゴムで着脱のしやすいものが向いているといったように、シーンによりタイプを選ぶと快適に使えます。

様々なデザインのヘアバンドがあると思いますが、機能性だけでなく、デコラティブや、ヴィンテージ・レトロなどのデザイン性が優れたものもあり、ファッションとしてや個性を演出するアイテムとしても使うことができます。ただ、一般的には、着用している服やユニフォームにマッチしたものを選ぶとおしゃれですし、カラーを併せて浮かないようにすると馴染みやすいです。
また、ヘッドバンドタイプ、ヘアバンドどちらでも、黒や白のシンプルなカラーリングに、ワンポイントのロゴ構成が多いですが、やはりあまり目立たない黒は違和感が少なくかっこいいですね。さらに、ターバンタイプではあまり派手なカラーリングよりも、ワンカラーの構成がおしゃれ感も高く人気のようです。
ヘアバンドの伸縮性はかなり重要で、小さく伸縮性のないタイプを選んでしまうと締め付けが強すぎて、違和感をずっと感じるといっただけでなく頭痛なども引き起こします。長時間着用する場合は、特にゴムなどの伸縮性があるフィットしたものを選ばなければなりません。
洗顔などで使う場合でもゴムの状態は気にした方が良く、口コミなどを見て判断することも必要になってくると思われます。
以上です。ここからは実際にブランドに分けて、おしゃれでかっこいいヘアバンドを紹介していきます。
アメリカ・オレゴン州に本社を構える、世界中で最も有名なスポーツブランドの「NIKE(ナイキ)」。プロのアスリートからスポーツに関わらないファッションとして楽しむ人まで、さまざまな人に愛されているブランドです。元々は日本のアシックスの前身であるオニツカタイガーの製品を、アメリカ国内での販売権を得てビジネスをしていた歴史があるため、日本との繋がりも深いメーカーと言えるかもしれませんね。
主にスニーカー・アパレルなども含め、関連ウェアの販売を行い、スポーツ用品のブランドとして、唯一の3兆円を超える営業利益をあげるなど、この分野ではトップを走り続けてこられました。現在もスポーツブランドとして大きな影響力を持ち、私たちの生活にも深く根付いています。
ナイキのロゴ刺繍マークが入ったシンプルなヘッドバンド「NNN07」。黒に白で刺繍されているのでナイキのスウォッシュがより鮮明でかっこよく、ファッションとしても楽しめるデザインです。
シンプルなので、どんなスタイルにも合わすことができ、タオル生地を採用しているため吸収性が高く、汗をかいても快適な装着感を維持。ナイキらしいスポーツシーンで活躍する機能性が魅力で、スポーツヘッドバンドカテゴリでは常に人気の定番となっています。
ナイキが独自に開発し、高機能なスポーツウェアに使われているドライフィットテクノロジーを採用した「ドライフィット ヘッドタイ 3.0」。汗を素早く吸収・蒸発させ、常にドライで快適な状態を保ちやすく、スポーツ時の汗止めや髪の乱れ防止に役立つアクセサリーです。
バックにて締め付けの調節が可能なデザインとなっており、さまざまなサイズにフィットできるのも魅力で、こちらもスウッシュヘッドバンド同様に人気のアイテムとなっています。
こちらは現在多くの人に愛用されている、幅1.1cmと狭いタイプのナイキヘッドバンド「チップ」。テクスチャードジャカードエラスティックがしっかりとフィットして、滑りによるズレを防止してくれると同時に、シリコンストラップでしっかりと髪をホールドして乱しません。
締め付けもさほど強くはなく、それでいてしっかりと汗をガードしてくれるといった口コミがあるように、スポーツととても相性がよく、6本セットになっていて非常にお得なアイテムとなっています。
サッカー・ラグビーを中心としたスポーツ用品ブランドの「UMBRO(アンブロ)」 。1924年にイギリスで設立され、サッカーのユニフォームや用品などをリリースされてきた老舗のブランドです。1934年のFAカップでマンチェスター・シティが同社のユニフォームを着用したことをきっかけにその名を広めました。1966年にはイギリスのサッカーチームのうち85%がアンブロが製造したユニフォームを着用していた時代もあり、サッカーブランドとしての地位を築いています。
サッカークラブの御用達となったことで、ほぼサッカーに特化されたスポーツブランドだったようですが、現在ではラグビーやバスケットボール用関連アイテムも展開。日本では1998年からデサントが商標使用権を取得しており、スパイクを愛用しているサッカー選手も多く、ヘアバンドもやはりサッカー向いた仕様となっています。
プレー時の髪の乱れを抑えるのに適したアンブロのスポーツ用ヘアゴム「UJS7301」。幅2.5cmとヘアゴムにしては細めなデザインが特徴で、恐らく一般的なものより耐久力が高く、おしゃれでアクセサリーとしても使うことができそうなアイテムです。
サッカーに特にマッチした製品ですが、例えば野球などのスポーツによってはヘアバンドはあまり似合わなく、そういった競技にもこちらのヘアゴムはマッチしやすいのではないかと思います。
日本のサッカークラブ「ガンバ大阪」に所属する選手の意見を基に開発したアンブロのハバヒロヘアーバンド「UJS7702」。綿とポリウレタンの混紡で、柔らかな肌触りと適度な伸縮性があり、幅広のデザインの為に髪の乱れをしっかりと防ぐことができる仕様となっています。
プレーにしっかりと集中することができそうで、日本代表でも活躍した遠藤選手も着用していたこともあるようです。
1924年にドイツのヘルツォーゲンアウラハにてアドルフ・ダスラーにより設立されたスポーツブランドの「adidas(アディダス)」。スポーツシューズ、スポーツウェア、スポーツ用品などを幅広く展開しており、ブランドの象徴スリーストライプが特徴的な世界的なブランドです。
世界中のアスリートやスポーツ愛好家から支持され、スポーツ業界だけでなく、ファッションやライフスタイルブランドとしても評価が高く、2023年には30年ぶりの赤字に転落となりましたが、すぐに黒字に回復するなど、現在でも高いブランド力を保持しています。
裏表で見た目をカスタマイズできるリバーシブル仕様が特徴の、アディダスインターバルリバーシブルヘッドバンド。伸縮性が高くぴったりとフィットし、aeroreadyの吸湿発散技術と吸収性コットンテリー素材は、涼しくドライに保ちやすく、スポーツシーンに適した機能性を持ちます。
多くのカラーバリエーションをラインナップされており、子供から大人まで幅広い層に着用できる使いやすさもあり、人気のヘッドバンドとなっています。
1970年ブラジル・サンパウロで誕生したフットサル関連メーカーの「PENALTY(ペナルティ)」。誕生以来、ブラジルの数々の名門サッカークラブのオフィシャルサプライヤーを務めてこられ、南米No.1のフットボールブランドとして知られています。
1974年からフットサルブラジル代表(CBFS)のオフィシャルサプライヤーを歴任し、フットサルギアをいち早く世界に広めたパイオニア的存在です。
ペナルティの代表的なフットサルギアの一つ「ヘアバンド ヴィンチャ CSF115」。激しい運動をしてもズレにくく、伸縮性・耐久性のあり、スポーツシーンでの使用を最優先に設計されています。
スペインやアルゼンチンでは「Vincha=ヴィンチャ」と呼ばれている人気のヘアバンドで、「奇跡を信じ、絶対あきらめなければ神はいる」という、ポルトガル語の勝利への祈りの言葉がプリントされているデザインが特徴です。サッカーやスポーツシーンにマッチすると思いますが、派手すぎることはないので、Tシャツやパーカーなどのカジュアルなストリートファッションとは合わせやすくなっています。
高品質な革製品や旅行バッグを製造・販売するブランドとして、1913年にミラノで設立された「PRADA(プラダ)」。もともと皇室御用達ブランドとして多くの人に知られていたブランドでしたが、20世紀後半、創業者の孫であるミウッチャ・プラダ(Miuccia Prada)がブランドのクリエイティブディレクターに就任して以降、セレブリティに愛されるブランドへと変貌していきました。
現在もミラノを拠点とし、世界中の主要都市でブティックを展開。革新的なデザインと高品質な素材を追求し、常に新しい価値を生み出し続けています。
ブランドを象徴するトライアングルロゴが特徴的なプラダのヘアバンド「1IH081」。ブラックでシンプルさが魅力のNERO1タイプで、レディースとなっていますが、男性もおしゃれに着用ができそうなモデルです。
軽量で耐久性が高く、日常使いに適しているプラダ独自のナイロン素材、テスートを採用。快適に長く愛用できるヘアバンドとなっており、一般的なナイロンとは一味違う、高級感が演出されているのもプラダらしいですね。
ジャパン・クオリティを代表する、世界的な高品質ブランドとして確固たる地位を確立している「今治タオル」。産地ではなく、愛媛県今治市で製造されるタオルのうち、共通の厳しい品質基準をクリアした製品に与えられる「地域ブランド」です。
独自の「今治タオルブランド認定基準」をクリアしたタオルの総称で、タオル片を水に浮かべたとき、5秒以内に水中に沈み始めなくてはならないなどの厳しい審査を通過したタオルのみが、今治タオルを名乗ることができます。
品質が保証されていて、よく水を吸い肌触りがとても優しい、日本を代表するタオルブランドとして多くの方に愛されています。
業務用の定番タオルとして、全国のエステサロンなどで広く使われている今治タオルのヘアターバンパイル。女性用ですが、髪の長い男性にも使いやすいのではないでしょうか。
国内屈指のタオル産地今治の高い品質を持つコットン生地を採用し、他にはない高い吸水力が特徴で、髪の水分を素早く吸い取り、濡れた髪を手軽にまとめながらドライヤーの時間を短縮できます。
肌触りも良く、幅広なので長い髪もしっかりと髪をホールドできますが、少しゴムがきついといった口コミも見られました。
リバーガイド中にサングラスを川に落とさないようにするための「オリジナルリテイナー(メガネホルダー)」を作ったことからスタートしたChums(チャムス)。愛すべきマスコット「ブービーバード」が印象的なので、ブランドを知らなくてもロゴを知られている人もおおいのではないでしょうか。
「楽しさと遊び心」をコンセプトにした、かわいさとユニークさ併せ持つ、他のアウトドアブランドとは一線を画すブランドであり、ファッション性が高いため、アウトドアギア以外にもウェアの人気が高いです。
寒い時期のアクティビティに特化して作られているチャムスのランニングイヤーバンド「CH09-1354」。イヤーバンドなので、耳を覆う機能がメインですが、輪っか状の布を頭に巻く構造はもちろんヘアバンド(ヘッドバンド)としても問題なく使用可能です。太幅なので、ランニングや運動中に前髪やサイドの髪が乱れるのをしっかりと防げるため、よりヘアバンドとして機能的に使えるかもしれません。
夜間の安全性をサポートするリフレクタープリントなども付属しているので、夜間のランニングなどにも使える機能性に優れたバンドとなっています。
ストリートファッション、特にダンスやB系(ヒップホップ系)のスタイルにルーツを持つ、先進的なデザインが特徴のブランド「CLUB NO1Z」。ブランドのアイコンとなっているロゴの「デスピラミッド」は、「支配された世界からの脱却」を意味しているように、単なるファッションを楽しむだけではなく、世界観や思想をもとに展開されています。ストリートファッションのファンから特に支持が高いようです。
顔半分を覆うマスク(TECK MASK)やヘッドバンドはCLUB NO1Zの象徴的な人気アイテムの一つとなっています。
ストリート・ヒップホップ系のファッションアイテムを多く手掛けているCLUBNO1Zのヘッドバンド「CN-HR-BA-008」。ウエッサイ(西海岸)、ハイストリート、ダンス、B系、ヒップホップなどのファッションにピッタリな、バンダナ風のデザインとなっています。
フロントの結び目から先の二つの角の先端に、形態安定の針金(ワイヤー)が内蔵されており、角度調整も可能。バックに伸縮ゴムを内蔵しており、締め付け感が少ないので、装着もしやすそうです。
スポーツやアウトドアアクティビティにおける汗止めとして設計された高機能なヘッドバンドのブランド「Halo(へイロ)」。アメリカのサイクリストにより開発され、2018年3月に発売を開始されるとすぐに人気をアイテムとなり、本国以外の日本にも輸入されているヘッドバンドが「Halo headband」です。
ヘッドバンドの内側に施されている、黄色のタイトシールは特許取得済みの『Sweat Blockシール』で、これが汗が目に入らないようにがっちりとブロックしてくれ、サイクリングだけではなく、スポーツや労働などの汗の出る現場で多くの人に使われています。
汗が目に入らない究極のヘッドバンドとして人気のHalo headband(ヘイロ ヘッドバンド) 。シリコン製のスウェットブロックシールを内部に巻いてあり、目や眼鏡・サングラスに汗や日焼止めが流れ込むのを防ぎます。
ヘイロのラインナップの中でも「Halo BANDIT」は特に人気が高く、こちらの「HALO BANDIT JP」はジャパン向けのフィットモデルです。米国メーカーと共に試作を重ねてサイズを微調整し、日本人にもフィットできるシリーズで、デザインもシンプルなものから派手なものまで多くのバリエーションがラインナップされています。
こちらもヘッドバンドの内側にシリコンゴム製のシールを施した「スウェットブロック・テクノロジー」を採用したHALOのヘッドバンド「H0025」です。
スリムタイプとなりますが、額に落ちてくる汗を左右に誘導し、汗が目やヘッドホンにかかるのをしっかりと防いでくれ、また、こちらは吸汗速乾素材ドライライン・テクノロジーを採用。銀イオン加工でバクテリアの発生や汗の臭いを抑えてくれます。
「簡単にかっこ良くかぶれるゆるい帽子」をテーマに、帽子やヘアバンド・ターバンなどの他、医療用の帽子などを取り扱う「カジュアルボックス」。おしゃれで快適な被り心地を求める人達から人気があり、多くのブランドを展開されていますが、中でもCharm(チャーム)はそのユルい帽子屋が展開するヘアバンド・ターバン人気のブランドです。
実店舗をもたずにECサイトにて活動されていますが、amazonや楽天でランキング上位を占める注目の帽子ブランドとなっています。
ヘアアレンジが楽しくなるチャームの大人気「ROLL アレンジ ストレッチ ターバン」。ねじったり、広げたり、縮めたりして、自分好みのヘアバンドにすることができ、かぶり方次第で、ねじれの位置やターバンの太さを自由に変えられ、様々なシルエットを楽しめます。
ファッションアイテムとして、おしゃれに使うことができますが、朝の忙しい時間などに、寝癖を直す代わりにターバンをセットするなどの使い方も良いかもしれませんね。
Tシャツのような肌触りでジャストなフィット感があり、特殊加工を加えたサラッとした手触りで、肌に設置していても問題はなさそうです。
こちらはパイル生地を使って作られており、伸縮性が良く、柔らかい素材なので頭にフィットしないといったことが少ないパイルターバンです。タオルと同じようなので吸収性も抜群で、さらに抗菌・抗ウイルス加工剤を使用されており、朝の洗顔時に使うのにとても適していると思われます。
もちろんチャームらしいおしゃれなデザインですので、野外でのスポーツや日常使いにも活躍してくれそうです。人気のターバンなので、カラーバリエーションなども豊富に揃っています。
こちらもタオル地(パイル生地)を使用しており、非常に柔らかく、肌に優しい特徴をもちますが、ただ、こちらはターバンタイプではなく、幅が広めのヘアバンドタイプとなっています。
タオル生地で吸収性も高いので、額から流れる汗をしっかりとストップしてくれ、また、衛生面をさらに重視した抗ウイルス加工がされている点なども魅力的です。日本製で、信頼性の高い品質管理の元で製造されています。
1938年にアメリカのオレゴン州ポートランドで設立された「Columbia(コロンビア)」。防水性、耐久性、快適性を重視し、オムニテックやオムニヒートなどの独自テクノロジーを駆使した製品開発を行う、世界的にも多くの人に愛されているアウトドアブランドです。
オムニテックなどのテクノロジーはヘアバンドの機能性との相性も良く、多くの製品をランナップ。アウトドアブランドでありながら、タウンユースにも合うシンプルかつスタイリッシュなアイテムが多いことが特徴で、ジャケット、パーカー、フリース、パンツなどのウェア、トレッキングシューズ、スノーブーツなど、多くの人気製品を展開されています。
コロンビアの定番フリースシリーズである「Fast Trek II」のヘアバンドになります。独自に開発したフリースを採用し、寒冷地でのアウトドア活動に最適なアイテムとして人気のシリーズとなっています。
100%ポリエステル製の二層構造のウルトラソフトなマイクロフリースを使用しているため、防寒性が高く、寒い日や夜の耳に完璧な暖かさと快適さを実現。イヤーマフの防寒具として使用することが可能です。
無地でシンプルなデザインのため、他の防寒具(ネックウォーマーやグローブなど)や、様々なアウターウェアと組み合わせやすいのも魅力的で、細部までこだわった質の良いヘッドバンドとなっています。
耳当てもついた保温性の高いコロンビアのヘッドバンド「ユニトレイルシェーカー」。肌から生地に水分を素早く移動させ、表面全体に広がり、素早く蒸発させて快適でドライに保つオムニウィックテクノロジーや、裏地に施された銀色のドットプリントが、体の熱を反射して高い保温性をキープしてくれます。
眼鏡(アイウェア)やサングラスのテンプル(つる)を通せるスリットが設けられているモデルなど、人気なのでラインナップも豊富。寒い時期のアウトドア活動(ランニング、ハイキング、トレッキングなど)に最適なアイテムとなっています。
保温性と速乾性に優れたマイクロフリース素材とポリニット素材を使用したコロンビアの「アーチャーポンドフリースヘアバンド」。保温性と速乾性を兼ね備えたユニセックスなアイテムとなっています。
また、あえて異素材を組み合わせるところでボリューム感を軽減させたデザインも素敵ですね。秋冬の登山やキャンプなどの寒冷地での防寒対策として特に推奨されており、耳当てとしても活躍してくれます。
ドイツ系アメリカ人のエーリッヒ・クックにより、1920年に設立されたニューヨーク州バッファローに本社を構えるアメリカの帽子ブランド「NewEra(ニューエラ)」。1993年にMLBの公式キャップサプライヤーに採用されて以来、公式のキャップを製造し、ベースボールキャップブランドとして成長されます。
ニューエラのキャップはスポーツシーンだけではなく、ファッションとしての地位を確立されており、若者に人気が高く、多くの人に広く愛されてきました。近年はキャップだけではなく、スポーツに関するリストバンドや、ヘッドバンドなどのアイテムを多くリリースされています。
ニューエラからはいくつかのヘッドバンドがリリースされていますが、こちらはブラックを基調に、小さくフラッグロゴが刺繍された人気のモデルです。
素材はコットン、アクリル、ナイロン、ポリエステル、ポリウレタンの混紡で快適な付け心地にも拘っており、伸縮性のあるパイル生地を採用。汗の吸収もしっかりしてくれるので、スポーツシーンに適しており、また、ニューエラらしいファッションとしても着用したいヘッドバンドになっています。
耳を覆うように装着するイヤーウォーマー、または髪をまとめるヘッドバンドとして使用できる2-Way仕様の「KNIT EAR WARMER RIB BOX」。裏面に肌触りの良いフリース生地を配しているの防寒性の高いアイテムとなっています。
冬のコーディネートのアクセントとしてもおしゃれですね。防寒アイテムとしても非常に人気があり、アウトドア、ウィンタースポーツ、ランニングなど、幅広く使用できます。
高機能な日本のパイル(タオル)生地を使用した便利な太幅ヘアバンドです。農薬や化学肥料を使わずに育てた綿花であるオーガニックコットンで作られており、人にも地球にも優しいヘアバンドとなっています。
太めデザインなのでボリューム感があり、ファッション性も高いのですが、汗を広範囲で受け止めることができ、髪の毛もしっかりまとまるといった点も魅力です。
吸収性の高いパイル生地を使った、汗取りタオルとしての役割のあるヘアーバンド。ロゴもないシンプルさはどこでも使いやすく、どんなシーンにもなじみやすそうです。カジメイクらしいワーク系のアイテムとなっていますね。
ただ口コミなどを見てみると、きついといったものや、ゆるいといったものなどありますので、伸縮性のないタイプだと思われます。
以上です。いかがでしたでしょうか。外出、スポーツ時以外でも、室内でもお気に入りのデザインのヘアバンドでおしゃれに過ごしたいですね。参考にして頂ければとおもいます。















サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー
© Coolman