汗を吸収したり、手首を保護する役割のあるリストバンド。ナイキやアンダーアーマーなどの人気スポーツ関連ブランドから、多くリリースされていますが、スポーツはもちろん、ファッションにも取り入れたくなるようなおしゃれな製品も多いです。
なのでここではブランドに分けて、おしゃれでかっこいいリストバンドを紹介していきたいと思います。
リストバンドは、パイル生地で作られた水分の吸収に優れた製品が一般的ですが、他にもレザー、シリコン製、ゴム製と他にも様々な素材で作られたものがあります。
1番多いパイル生地製はスポーツ時に手首に装着して汗を拭うため、その他、袖の上から装着して水の侵入を防ぐためのゴム製、トレーニングに器具と手首に巻いて握力を補助するためのレザー製、ファッションの要素が強いシリコン製など、多くの役割があります。
かっこいいリストバンドを見つけても、パイル生地でスポーツ用とは限らないので、選択する前に素材と用途も確認したいです。
リストバンドはスポーツで使うことが多いアイテムですので、ナイキ・アディダスを始めとするスポーツ関連ブランドが多くの製品をリリースしていますが、汗をかくアウトドアやトレーニング・釣り関連のブランドも多くのリストバンドをリリースされています。
その他にもバイク・ミリタリーなど、ファッション感覚の製品もありますが、やはりナイキのスウッシュは圧倒的な人気があり、ブランド的なかっこ良さでも強いアイテムです。
アスリートが怪我を防止するためや、汗を吸収させるための機能を持つスポーツ用のリストバンドですが、スポーツ用途でありながらも、ストリートやカジュアルなファッションにも取り入れられることが多いアイテムです。
デザイン性に関しては、エンボス加工が施された派手なものもありますが、やはりシンプルな方がおしゃれではないかと思われます。シンプルなタイプのリストバンドでは、ロゴが入るのだけであまり変わらないものも多いので、デザインよりもブランドが大事になってくるかもしれません。
以上です。ここからはブランドに分けて、おしゃれでかっこいいリストバンドを紹介していきます。
アメリカ・オレゴン州にて本社を構えるナイキ。誰もが知る巨大スポーツブランドで、年間利益は3兆を超え、スポーツブランドとしては世界でトップを走ります。
1954年に創業者のフィル・ナイトが来日した際に、オニツカタイガーの製品を気に入り、販売権を獲得した後にアメリカでの販売を開始したのが、ナイキの始まり。数々の名作と言われるモデルがありますが、中でもストリートシーンの絶対的なアイコン「スウッシュ」シリーズは定番で、リストバンドでもこちらのシリーズはかっこよく人気です。
ナイキのアイコンでもある人気シリーズ・スウッシュのリストバンド。シンプルなデザインにナイキのロゴが入った圧倒的人気を誇る製品。どんなファッションにも合わせやすく、素材にはナイロンを使ったタオル生地で作られているため、スポーツ時にも汗の吸収に優れ、シーンを選ばずにおしゃれに使うことができます。
こちらは黒に白のロゴのバージョンですが、他にも長さ・カラーリングとバリエーションが豊富で、ファッションや用途に合わせて選べるメリットがあります。
ナイキのジョーダンシリーズのリストバンドです。ジョーダンシリーズは元々はバスケットボール用のスニーカーとして発売され、人気となり、バスケットボールの否かに関わらず、ファッションとしてシーンを選ばずに着用されるようになりました。その後シリーズ化され、多くの製品がリリースされています。
リストバンドもその一つで、ジャンプマンのロゴはかっこよく、バスケットはもちろん、汗をかくシーンで活躍してくれそうです。
アメリカを中心に、世界中で展開されているフィットネスクラブの「ゴールドジム」。日本でもとても多くのフランチャイズ店が存在していますが、初心者からアスリートまでが使うことができ、結果を出せるように考え抜かれている施設とトレーナーが特徴的です。
1965年にボディビルダーのジョー・ゴールドにより創業され、フィットネスブームにより拡大していきました。
トレーニングに最適なグッズも発売されており、リストバンドもその内の一つ。ゴールドジムのロゴがかっこいいデザインになっています。
ゴールドジムのトレーニング用リストバンド「リストストラップ G3500」。約51cmと長い作りですが、これはストラップをバーに巻き付けて握る使い方をし、ウェイトトレーニング時の握力の保持に使うことが理想です。
特に背中のトレーニングに効果的ですが、リストバンドらしい汗で滑るといったことを防ぐのにも効果があります。
ゴールドジムのトレーニング用のリストバンド「G3511」。こちらもトレーニングですが、高重量を扱うベンチプレス ショルダープレス チェストプレスを行うのに最適な、手首をがっちりと固定できるのが特徴です。固定することで保護になり、出力の向上にもつながるようです。
トレーニングを行う人が装着しているとデザイン的にもおしゃれな製品だと思います。
1882年・フランスにて誕生したスポーツウェア・グッズを製造・販売する「ルコックスポルティフ」は、フランスでは最も歴史のあるスポーツブランドです。
元々はニットウェアメーカーでしたが、1920年に競技用のウェアに参入。ツールドフランスのユニフォームに採用されたことで、一気に名前が知られることとなりました。
社名の「le coq」(ルコック)はフランス語で雄鶏の意味、製品は雄鶏のロゴが刻まれており、これがおしゃれな特徴となっています。フランスの国鳥でもあり、ブランドの象徴でもある雄鶏のロゴは1948年に誕生し、少しずつ変わりながら現在の形に落ち着いています。
ルコックスポルティフののシンボルである「雄鶏」のロゴが描かれたおしゃれなリストバンド。異なるロゴデザインを組み合わせた2ピースセットのタイプ。いかにもテニス用といったデザインですが、両手に異なる柄が入るのが特徴的です。
元がニットウェアメーカーということもあり、スポーツで使う製品らしくしっかりと汗を吸い取る吸収力もあります。
著名な登山家であった辰野勇氏により、1975年・大阪府大阪市にて創業されたモンベル。「function is beauty」と「Light&Fast」をコンセプトを持つ、国内の大手アウトドア用品ブランドです。
フランス語で「美麗な山」を意味するmont-bellは、創業当時は登山に関するギアを手掛けていましたが、現在では多くの企業を運営し、グループ全体でアウトドア用品の製造から卸売・販売、さらにイベント運営企画・保険業まで、総合的に行うグループへと成長。製品は品質の高さデザインの良さだけではなく、コンセプトにもある携帯性・軽量性に優れた特徴を持ちます。
モンベルのアクアテクトリストバンド。ゴム製の生地を使い、継ぎ目のない特殊な製法で作られた独特の質感と風合いがおしゃれなアイテムです。防水性が高く、袖の上から被せる様に使うことで水の侵入を防いでくれます。なのでカヤック、フィッシング、などの水場でのスポーツや作業などに最適となっています。
アメリカメリーランド大学のフットボール選手であったケビンフランクにより、ジョージタウンにて創業されたアンダーアーマー。汗でべたつき、快適ではなかったインナーウェアの改良に取り組み、通気性が良く、第二の皮膚のような軽い高機能なウェア開発。製品は知人である多くのスポーツ選手達から好評で、ジョージタウンにある祖母の長屋からスタートしたブランドは、創業から2年の1998年にボルチモアの新しいオフィスへと移転、現在もこちらを拠点にビジネスを進めています。
野球、ゴルフ、サッカー、バスケットボールと総合的なスポーツ関連ビジネスへと展開され、アディダスを抜き、ナイキに匹敵するほどの成長を遂げています。
アンダーアーマーのロゴが入ったシンプルなリストバンド、高機能ファイバーをを使った、速乾性に優れた素材使用。アンダーアーマーらしい、アスリートのための機能性に優れたかっこいい製品となっています。
カラーバリエーションが豊富なのもユニフォームなどに合わせやすいメリットがありますが、ただ少しゆるいといった声もあるので、サイズには気を付けたい所です。
こちらはアンダーアーマーの野球用リストバンド「UAモビリティ」。野球用らしく長めの作りが特徴で、汗をぬぐう、怪我を防止するといった役割を持ちます。伸縮性に優れた素材を使った、プロ野球選手も使用するインナーのモビリティバンド。ファッションとしては使いにくいとは思いますが、野球をするのにアンダーアーマー製なら、どんなリストバンドよりもおしゃれだと思います。
株式会社ヨシムラジャパンは1954年オートバイ・自動車のパーツを研究、開発、販売をおこなっていますが、また、レーシングチームとしての知名度も高い企業です。
戦後間もない頃に吉村秀雄により創業され、若いアメリカ兵からチューニングを依頼されていた歴史があります。パーツの中でも特にマフラーは高い評価を得ており、多くの企業との取引があり、北米では日本以上の知名度があります。
車やバイクに関するウェアやグッズなども多く展開されており、ヨシムラのロゴが入った製品はポップでおしゃれなデザインとなりますが、リストバンドは中でも人気のあるギアです。
マスターシリンダーリザーバータンク用に設定したサイズのヨシムラのリストバンド。とてもポップなヨシムラのロゴ入り。ヨシムラなので、バイクのチューニングやツーリングなどで、このリストバンドを使う人が多いかもしれませんが、それ以外のシーンでも使える、かっこいいデザインとブランドの製品だと思います。
よくフィットするようにパイルの長さが短いナイロン生地を使用と、機能性もしっかりと考えられ、ブレーキフルードの飛散防止に貢献してくれるとのことです。
釣具やアウトドア用品を扱うティムコのウェアブランドとして1982年に設立された「Foxfire」。スコーロンと呼ばれる虫よけの効果がある素材や、ゴアテックスを使ったウェアをいち早くリリースしてきた歴史があります。
釣り・登山・キャンプなどに役立つウェアの他に、様々な製品をリリースされていますが、自然との融和や共生をテーマにフィッシングやネーチャー系が強いブランドです。
ジャケット袖の上から被せるように装着させて、手首からの浸水を防ぐレインカフス。伸縮性が高いクロロプレン1mm厚の素材を使い、裏面には滑りが良く、吸水しないシルバーコートを採用。高品質でフォックスファイヤーのロゴもおしゃれに描かれたアイテムです、
ただ腕が太い人にはきついでしょうし、細い人には緩いといったこともあると思いますので、サイズはしっかりと確認したいですね。
60年代後半からケンジントンマーケットに出店して以来、高品質なハンドメイドのベルトやリストバンドを作るイギリスの老舗レザークラフトブランドの「Wendy's Of London(ウェンディーズ オブ ロンドン)」。
スタッズベルトや奇抜なリストバンドなどで、多くのパンクスから支持を得ているかっこいいパンクギアをラインナップ。有名アーティスト・ミュージシャンも愛用してきました。
英国の老舗WENDY'S of LONDONのスタッズリストバンド。トゲトゲしい鋲が着いた定番の人気アイテムです。世紀末感のあるかっこいいデザインは、ピストルズやクラッシュなどのアーティストから愛用されてきた歴史があります。
受注生産のハンドメイドで作られる製品は、唯一無二の高品質な製品となっています。
こちらは一連のピラミッドタイプのスタッズ。鋲が尖っていないので危険もすくなく、2連や3連もありますが一連の方が軽く使いやすいと思います。普段のファッションに一部パンク色を加えることで、おしゃれに使いこなせるのではないでしょうか。
WARRIOR ASSAULT SYSTEMS(ウォリアーアサルトシステムズ)はミリタリー・タクティカルギアを製造・販売するイギリスのメーカー。世界各国の軍や法務機関で使われている信頼感があります。
こちらのリストバンドはシリコン製で、凹凸のあるエンボス加工された文字で描かれたWARRIOR ASSAULT SYSTEMSの社名がかっこいいデザインの製品です。シリコン製で汗を吸い取るといった役割はないのですが、こちらのリストバンドならおしゃれにファッションとして装着しやすそうです。
バッファローの本革を使って作られているking2ringのリストバンド。摩耗に強く、排水性が高い特徴のある革で作られた、手首と鉄アレイや鉄棒などに巻いて使うトレーニングに最適なリストバンド。以前のモデルに比べて糸は綿糸からナイロンに強化、縫い目の部分がより強化されたモデルです。
肌に直接ふれるアイテムなので、良い素材にはこだわりたいですし、本革の高級感はトレーニング中でもおしゃれに飾れます。
人気漫画「WORST」に登場する七代目武装戦線・頭「村田将吾」モデルのリストバンド。武装戦線のシンボルでもあるドクロのマークが描かれたかっこいいアイテムです。高橋ヒロシ氏の描く漫画にはリストバンドを装着したキャラクターが多く描かれていて、不良と言えどもおしゃれなスタイルが魅力的です。
武装戦線は違いますけど、学生服にもリストバンドを合わせてスタイリッシュにいきたいですね。
クボタスラッガーのパワーリスト「S-10P」。本来のパワーリストは重りなどを入れて、鍛えるためのアイテムを指しますが、こちらは手首を固定してバッティングを安定させるためのサポーターであり、野球用の製品です。
クボタスラッガーは野球のグラブで知名度のあるメーカーで、全て手作りで作られる質の高いアイテムは多くのプロ野球の選手達からも愛用さています。職人気質の野球用品メーカーのリストバンドは、野球と相性もバツグンです。
以上です。いかがでしたでしょうか。汗を拭うなどの役割のリストバンドですが、スポーツ時でもファッショナブルにしていたいですよね。参考にして頂けたらと思います。
サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー
© Coolman