紙や段ボール、テープなどあらゆるものを切るのに必要なハサミ。一家にも職場にも一つはあるアイテムですね。デザインも種類もさまざまで、どれを選べばいいのか迷ってしまうかもしれませんが、ここでは携帯用、家庭用、オフィス用、子供向き、細かい作業向きなどの種類に分けて、おしゃれでかっこいいデザインのハサミを紹介していこうと思います。
ハサミの刃には一般的なストレート意外にさまざまな形状があります。
丸みがあるベルヌーイカーブとハイブリットアーチ型は、どちらもストレートに比べてかわいらしさがあります。ハイブリットの方は幅が広いですが、どの部分で切っても30度を維持できる優れた切り心地のある刃です。
また、プルーナーアールは2枚の刃の長さが違う形状でアート感がありおしゃれなデザインの製品。一般の押しながら切る方式に対して引き切りができるのが特徴です。
プラスチックなどの固い素材を使ったグリップですと、長時間使用すると指が痛くなることがありますが、エストラマー樹脂を使った素材ならば柔らかさがあり、長時間使うことも可能。長時間使う必要があるかたであればこちらを選択した方が良いですし、見た目もソフトな仕上がりでやさしい印象を与えてくれます。
ハサミはさまざまなサイズがありますが、種類により大きな違いがあります。携帯用や子供用などは小さいですし、キッチン用などは大きく、また、文房具としてのハサミなどはさまざまサイズがあります。
場所や自分の手にフィットしていないものを選ぶと切りにくいですし、見た目もスマートではありませんよね。
ハサミには一般的なシンプルな形状以外にも、ヴィンテージ感、アート感といったおしゃれなさまざまなテイストの製品があります。また、刃を口に見立て、動物の形状をした面白いものまで幅広くラインナップされています。
一般的なハサミの形状は崩さず、手を入れるグリップの部分に特徴のある製品が多いですが、自分の手のサイズや指の長さを考えて、おしゃれなデザイン性だけを見ることなく、使いやすさもチェックして選択したいですね。
以上です。ここからは種類別におしゃれでかっこいいハサミを紹介していきたいと思います。
ここでは外出時にも持ち歩いておけるような小さな携帯用のハサミを紹介しています。
外に出てていても携帯用の身近にいつでも使えるハサミがあると、服のほつれを切ったり、なかなか開けることができない袋などをサッときることができ大変便利ですね。
携帯用はポケットや鞄にいれて、移動中に刃が刺さることがないように刃の部分が危険のないように収納されていて安全な設計をしています。
ハサミ ナイフ ボールペン 測定尺が一体となっているスティッキール。さらにサイズも12.5というミニサイズのデザインの製品は、まさにMniLoveですね。とてもかっこいいのではないでしょうか。
4つも役割があるので、一つ一つの出来が悪いのかもと思うかもしれませんが、ハサミの切れ味も悪くないというコメントが多いです。
とてもコンパクトにまとまる携帯ハサミ。スライダーボタンを押して上にスライドさせることで刃を出したり収納したりしますが、ワンタッチ操作で出し入れができるので楽。刃を収納できるので安全性も高いですね。
小さいながらも厚めの紙もきれる鋭い切れ味の刃を持ち、ハンドルには滑り止めがついていたりと機能性もたかく、また、デザインもしっかりしており、ポリカーボネート樹脂を使い光沢、高級感のあるボディになっており、2014年度グッドデザイン賞を受賞しています。
携帯ハサミのパイオニア、サンスターのスティッキール。とてもスリムなデザインで、バージョンアップしてさらにコンパクトになった当アイテムは、ボールペンのようなフォルムでペンケースなどに入れて携帯できます。
人気のハサミなのでカラーバリエーションも豊富。バイオレット、ブラック、ピンク、ホワイトが用意されています。
カラビナが付いてキーリングなどに掛けて持ち運べるシマノのかっこいい携帯ミニハサミ。刃には錆びに強いステンレス製ブレードを使用し、小さいながらもしっかりと切れる仕様、板バネでハンドルが開く構造で、細かい作業も行うことができます。
シマノは釣り関連のメーカーで、こちらも釣りに最適ですが、もちろん釣り関係なく使える便利なハサミです。
ミドリの携帯マルチハサミ。キャップをはめている時のデザインがかわいくおしゃれ。携帯向きの10㎝と小さめですが、小さいだけでなく切れ味・使い心地・機能性を追求した本格志向で、ダンボールを開けたり針金や厚紙を切ったりと万能です。
小さいためにそれなりの使い心地だとは思いますが、パワーを備えたコンパクトはさみは需要も高いと思われます。
昆布やのりなど、包丁を使うまでではない食材を切るのに一つはほしくなるキッチンバサミ。焼き肉屋などでも良くと使われ、野菜の下処理などでも活躍できるので、料理をする男性にはほしいハサミではないでしょうか。
食材を切るものなので、ステンレスで錆にくく、食洗器などで洗える衛生的に管理できるものがおすすめです。
下村工業で人気のヴェルダンシリーズのキッチンバサミ。ヴェルダンシリーズは毎日の料理を楽しくするをコンセプトに「使いやすさ」と「切れ味」を追求した主に包丁を扱うシリーズですが、このキッチンバサミはスタイリッシュなボディで人気のキッチンバサミです。本鍛造ミラーで仕上げ、支点のネジが外せるので、しっかりと洗えるのもポイントです。
すべてステンレススチールで作られたキッチン用バサミ。上質なステンレスを使い錆にも強く、すべて金属なのでどんな食洗器にも対応。
職人が一つ一つ丁寧に最終調整して仕上げられていますが、手作り感があり、無骨なデザインでかっこいいですね。刃物の町、新潟県三条市で作られているハサミなので、品質にも期待できそうです。
ドイツのゾーリンゲンに本社を構える刃物メーカーのツヴィリングのキッチンバサミ「ツインM」。丸くデザインされたスタイリッシュなキッチンハサミは、モダンなテイストのキッチンにマッチしそうです。
ハイカーボンステンレススチールを素材に使った刃は良く切れ、刃先が長いのでキッチンで使いやすいと評判です。
コードから分厚い段ボールまであらゆるものを切ることができる万能バサミ。ハンドルは大きく握りやすく、力が伝わりやすい形状をしており、刃は太く直線やカーブなどさまざまですが、切れ味が鋭いのが特徴。DIYから掃除、キッチンなどでも使う人がいるほど幅広く使うことができて家庭に一つはほしいアイテムです。
一つのハサミに4種類の刃が備わっている、とても機能的な家庭用万能ハサミ。
ストレート刃は紙や布などに使い、ギザ刃は多様な素材にと。ワイヤーカッターは固いコードなど、段ボールオープナーは開梱作業に、4つの刃をそれぞれの場面で使い分けられ便利です。
デザインもゴツゴツした重厚感がかっこよく、男性には好かれるのではないでしょうか。
2014年にグッドデザイン賞、機能部門優秀賞を受賞した優秀なハサミです。
新しいスウィング構造を採用し、支点位置をづらすことにより引き切りを行うことができ、スタンダード、チタンコート、フッ素コートとバリエーションも豊富。ハンドル内側の柔らかいエラストマー樹脂が施され、ハンドルがぶつかり合ってカチカチとした音も低減されています。独特なカーブデザインもおしゃれさがありますね。
髪も金属もこれ一本で対応できるプラスのフィットカットカーブ。「フィットカットカーブ」は人気のシリーズで種類も豊富。こちらは万能タイプのハサミです。
フィットカットカーブは一般的な真っすぐの刃とは違い、大きくカーブしたベルヌーイカーブ刃を初めて家庭用で採用したハサミで、切れ味が鋭いと評判です。
あまり分厚く固いもの切ったりするには向かずに、紙などを切るのに最適な文房具。重さもさほどなく、気軽に使えるタイプで、おしゃれな製品が一番多いのも特徴です。
ステンレス製ヘアライン仕上げのハサミ。
Craft Design Technologyは高品質な日本のメーカー8社と、アライアンスすることで生まれたメーカー。とてもスタイリッシュなデザインの製品を生み出していて、このハサミも何とも言えない独創的なフォルムがおしゃれですね。デザイン重視のため切れ味や使いやすさの機能性は少し低いようです。
レイメイ藤井がキッチンアイテムやハサミを扱うドイツの伝統ブランド、「ヘンケルス」と提携し発売したハサミ。
グッドデザイン賞を受賞している、かわいく印象的な製品です。特徴的な指を入れる丸の部分は樹脂リングを採用し、長時間使っても痛くならないよう工夫されています。
人体工学に基づいたデザインを採用しているキャンパスはさみ。しなやかな曲線は指にフィットするように作られて、力もいれやすい作りになっています。この曲線と、刃に施された黒染加工処理がデザイン的にもアクセントになっていると思いますね。
先端が丸く作られているのも、危険を回避するもので安全に効果的に使うことができます。
ナイフハサミを作り続けて300年。イタリア北部のメーカーにより制作されたハサミ。現在ではさまざまな刃物をヨーロッパへと輸出するよメーカーとなり、職人による高品質な製品が魅力です。
洗練されたシャープなデザインから、歴史の重みみたいなものを感じることはありませんが、とてもスタイリッシュな作りです。
スリム感が魅力的な林刃物のアレックス。大きいですがスリムで軽いので携帯にも向いています。
エラストマーリングを採用して指にやさしく痛くならずに長く使えますし、刃にはフッ素コート加工を使用して粘着物も付きにくく、対象物を切りやすくなっています。2.5mm板材のオールステンレス製です。
指の自然な動きを研究し、人間工学の観点から作られたというプラスのツイストリング。形状が特徴的でかっこいいのですが、それは指の角度に合わせてつくられているためで指への負担が少ない作り。
大きいリングの方に親指を入れ、小さい方には中指をいれて使う独特な使用方法を採用しています。
ハサミにカッターナイフが付属したコクヨの「ハコアケ」。「ハサミモード」と「ハコアケモード」があり、刃を閉じて本体にあるスイッチをスライドさせることにより、1mmの刃が出現し「ハコアケモード」になります。
段ボールなどの箱を開けるのに最適なカッター刃を使うことができますし、とても便利な製品です。先端に尖りのないデザインも、暖かみが出ておしゃれだと思います。
アメリカンヴィンテージ風ステーショナリーで人気のハイタイドのブランド「penco」。このステンレスシザーズもレトロ感のあるデザインで素敵なハサミですね。幅13.5㎝ととても小さいハサミなので、ペンケースに入れやすいサイズ感でとてもかわいらしいです。
幼い子供でも使える、サイズは小さく軽い子供用のハサミ。
刃物ですので小さい子供などが使うと危険が伴うため、製品は刃の先が丸くなり、さらにカバーをかけて安全面が考慮されているのが特徴です。しかし、年齢にもよりますが、一人で使わせないことが大事ですね。
製品は子供が喜ぶようなかわいいデザインのものが多く、また、切る力がないので、疲れないようにスプリング式などの工夫をほどこした製品も多い印象です。
イルカやワニなどの動物をモチーフに作られているかわいいハサミ。
子供には喜ばれそうなデザインですし、3本セットでお得なのも嬉しいですね。先端を丸い作りにし、安全性を高めているのでお子様用にピッタリです。
通産省グッドデザイン賞を受賞している安全ハサミのきっちょん。
全体は樹脂でガードされており、先端の危険な部分は丸くなっているので怪我の防止になります。刃部分は鋭利ではなく、押して切る仕組み。
また、握る部分にはスプリングになっているので、元に戻す動作に力がいりません。安全面も優秀ですし、お子様のハサミデビューに最適な商品です。
てこの原理が学べるというクツワの学童工作用はさみ。てこのはたらきを利用して、今までの学童用ハサミよりも支点の遠くで握り、支点の近くで切ることができるためによく切れる仕様になっているとのことです。
フッ素加工刃を採用し、のりが付きにくく、エストラマー加工のソフトグリップで握りやすい作り。2014年にはキッズデザイン賞も受賞しています。
以上です。いかがでしたでしょうか。用途によりいろいろなハサミがありますので、自分の必要としている中で、スタイリッシュなハサミを見つけていただけたらと思います。
サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー
© Coolman