鉛筆や色鉛筆を使う際には必ず必要になる鉛筆削り。木製の鉛筆の外側を削り、芯を露出させて書きやすい状態にすることができ、手動、電動、携帯用といったタイプの違う製品が、多くのさまざまなメーカーからリリースされています。
鉛筆を使うことが少なくなったことはありますが、それでも子供向けや、大人が好きそうなレトロなデザインのものなどが発売されており、まだまだ多くの需要があるようです。
ここではおしゃれな製品に絞り、メーカー別にデザイン性の優れた鉛筆削りを紹介していきたいと思います。
インテリア雑貨、おもちゃ、文具、ナイフ、筆記用具などの様々なメーカーやブランドが鉛筆削りをリリースしています。
ファーバーカステルやステッドラーといった世界的にも有名な文具ブランドなどからもリリースされているので、ブランドで選びたい人はこういった鉛筆削りを選ぶのもよいのではないでしょうか。
デザインもそれぞれで、インテリア雑貨ブランドのヴィンテージ感溢れる製品はとてもおしゃれですし、三菱鉛筆やナカバヤシなどの文具や筆記用具メーカーの、万人に受け入れられる安定感あるデザインも良いですね。
また、エルカスコは高額ですが、高級感溢れるデザインが魅力的ですし、その他にもカメラやフライトエンジンをモチーフとした製品などもあり、鉛筆削りは楽しく、おしゃれなものが多くラインナップされていますので、デザインからも選ぶのもおすすめです。
鉛筆削りの種類は手動、電動、携帯用の3つタイプに主に分かれます。
手動タイプは耐久性に優れており、構造がシンプルなので壊れにくく長持ちする特徴を持ち、削り方などの調整も可能ですが、一つ削るのに電動に比べて時間がかかるのがデメリットです。
また、電動タイプは投入口に鉛筆をいれるだけで削れる楽さと、スピーディーに削れるのが特徴ですが、電源が必要になるので好きな位置に設置することが難しい点はデメリット。また、携帯用は小さくペンケースに入れて持ち運ぶ便利さが特徴です。
どれを選ぶ際にも特徴に気を付けて、自分のスタイルに合ったものを選ぶのがスマートですね。ただ便利さや落差で選ぶなら電動になるかもしれませんが、手動にはおしゃれな製品が多いので、デザインで選ぶとなると手動になるのかもしれません。
鉛筆は6角形のものが主流となっていますが、それ以外にも12角形や丸形の太い鉛筆などもあり、自分が使う鉛筆に対応した鉛筆削りを選ぶ必要があります。
6角形のものであっても太さやサイズに違いがありますが、標準的な鉛筆の太さは直径約6~8mmとなっており、一般的な鉛筆削りではこちらに対応していますので、それ以外の特殊な鉛筆を使っている場合には注意したい所です。
大人は一般的に鉛筆自体使うことが少なくなっていますので、鉛筆削りは鉛筆を使う頻度が高い、子供向けの機能やデザインの製品も多いのが現状です。
子供向けのものは、機能的にも倒れても削りゴミが出ないようにロックが施されていたり、削り終わったら自動で鉛筆が出て、無駄削りしない機能が付いたものもあります。子供でも低学年の場合はリビング学習が行われる家庭もあり、そうなるとリビングに鉛筆削りを置いておくこともありますので、リビングのデザインにマッチしたアイテムを選びたいですね。
また、子供向けが多い中でも、デッサンなどで使うこともある大人向けデザインもわりと多くあり、常に見られるアイテムなので、大人の場合は部屋のタイプやインテリアに馴染む鉛筆削りを選びたい所。カランダッシュやファーバーカステルなどのブラドのものもよいのではないでしょうか。
以上です。ここからはメーカーに分けておしゃれな鉛筆削りを紹介していきます。
モンブランやパーカーなどと並び、高級筆記具メーカーの代名詞として知られるスイスのカランダッシュ。鉛筆工場として1915年に創業し、現在では世界的にも有名なスイス最大の筆記用具ブランドとして、世界中のユーザーから信頼を得ているブランドです。
ちなみにカランダッシュとは、ロシア語で「鉛筆」を意味する「карандаш(カランダーシュ)」に由来。万年筆、ローラーボール、ボールペン、ペンシル、色鉛筆などの高級筆記用具だけでなく、比較的ローコストなシリーズもラインナップさせ、さらに、ライター、バッグなどもリリースするラグジュアリーブランドとしても認識されています。
カランダッシュのレトロ感溢れるおしゃれな鉛筆削り「メタルシャープナー」。スイス製の高品質なメタルボディを採用したクラシックタイプですが、デスクに置いておくとインテリアにもなる洗練されたデザインがスタイリッシュなアイテムとなっています。
1933年に誕生した当時に、とても人気を博したモデルで2016年に復刻。削り面全体の角度が鋭角ではないという日本式にはない所もありますが、直径6mm~9.5mmまでの円形、および六角形の鉛筆に対応。調節ネジにより先端を長、中、短の好みに合わせて削れる柔軟性も魅力です。
東京都葛飾区に本社を構え、1954年に設立された文具や事務機などをリリースされている老舗のメーカー「「カール事務機株式会社」。
パンチやホッチキス、裁断機などの事務用品は高品質で耐久性があり、国内外で評価が高いことで知られています。中でも特にパンチは多くのオフィスや教育機関で採用されていますが、同じように鉛筆削りも制度や使いやすさに優れており、評価が高くカールの代表的なアイテムの一つです。
オーソドックスなデザインのカール事務機の鉛筆削り「ハイストロング CS-108」。カール事務機には多くの鉛筆削りがラインナップされていますが、こちらはシンプルな機能と仕上がりが人気のロングセラーモデル、おそらく最新のモデルではないとは思いますが、レトロ感のあるおしゃれなデザインとなっています。
鉛筆をホールドさせる時も傷つけないようゴム製のチャックを採用、従来品と比べダストボックスが約2杯分入る大容量など、機能性も高いようです。
前バージョンの長く選ばれてきた「エンゼル5」の機能はそのままに、色などの個性を加え、大人も子供も満足する鉛筆削りとなった「エンゼル5プレミア」。プレミアの名にふさわしい高級感のあるデザインとなっているのではないでしょうか。
削り刃は特殊鋼で作り上げられ、精度と耐久性が向上しシャープな切れ味を実現。日本で作られたmade in japanのアイテムで、板金加工のボディを採用している丈夫で長持ちする特徴を持もった鉛筆削りとなっています。
1930年代に誕生したアメリカの筆記用具ブランドの「BLACKWING」。高い品質を誇る筆記用具は、文具愛好家などから絶大な人気を集め、特にブラックウィングの象徴とも言えるモデル「ブラックウィング 602」は、グラミー賞、エミー賞、ピューリッツァー賞を受賞した作家などからも愛用されていました。
1998年に一旦は生産中止に追い込まれるも、市場での人気は継続し、復刻した人気ブランドです。
鉛筆削りの「ワンステップシャープナー」は、ブランドを復刻をさせたカリフォルニアシーダープロダクツ社により、2020年にリリースした製品。ブラックウィングのブランド力を駆使しています。
耐久力のあるアルミボディと、ドイツ製の切れ味するどいブレードを内蔵させたブラックウィングの鉛筆削り「ワンステップシャープナー」。6角のボディは無骨なカッコよさがありながら、転がりにくい形状でデスクから転がって落ちる心配がないので安心です。
手のひらに収まるコンパクトなサイズ感は、大きすぎず小さすぎない削りやすい大きさと思われますが、ペンケースによっては入れるにはやや大きめなのかもしれません。
ドイツ・ニュルンベルクに本拠を置く、世界的な文具メーカーの「Steadler(ステッドラー)」は、1835年にヨハン・セバスチャン・ステッドラーにより創業されました。それ以前の1662年に、セバスチャンの祖先であるフリードリッヒ・ステッドラーが、世界最古の「鉛筆製造者」として、ニュルンベルク市役所の年代記に残されているように、鉛筆に関してはとても長い伝統と歴史を持つブランドです。
筆記具をはじめ製図用具や消しゴム、色鉛筆、粘土の分野などでもトップランクのセールスを誇り、グローバルに展開されています。
プロフェッショナルからの支持も高い、鉛筆やブラッシュペンなどがラインナップするステッドラーのマルスシリーズの卓上鉛筆削りです。
滑らかな曲線ボディがおしゃれなデザインの製品ですが、機能的にも優れており、削り角度調節機能付きで鋭角の鉛筆から色鉛筆に最適な鈍角まで背面のつまみで調整が可能。さらに、六角軸はもちろん、丸軸や三角軸の色鉛筆も削れることができる仕様となっています。机などに固定する用のクランプ付きで使いやすく、見た目以上にコンパクトでスタイリッシュです。
こちらは持ち運びに優れたステッドラーのコンテナタイプの鉛筆削り「512 001」。ブルーとシルバーのカラーリングがスタイリッシュで、デスク上に置いていてもすぐに目に入る素敵なデザインですね。
8.2mm(鉛筆用)とφ10.2mm(色鉛筆、太軸用)の、2つに対応した2穴タイプで、鉛筆と色鉛筆のための鉛筆削りになります。六角軸はもちろん、丸軸や三角軸の色鉛筆も削れる、ステッドラーらしい機能性の高い仕様となっています。
1923年に大阪にて創業した文具メーカーの「ナカバヤシ」。フエルアルバムやロジカルノートは同社のフラッグシップで有名。特に1968年にリリースした「フエルアルバム」は、現在も販売されるロングセラーで、このフエルアルバムの成功を機に手帳、シュレッダ、製本などへと製品を展開、現在は東証一部に上場し、全国に支店や工場を構える大きな企業に成長されています。さらに国内だけではなく、海外にも展開しており、品質の高い日本の文房具ブランドとして海外市場での評価も高いようです。
また、学童用品にも力を入れており、鉛筆削りもこちらに属し、大人も好みそうなデザインとなっています。
マットなカラーリングが特徴的なナカバヤシの電動式鉛筆削り「PACATTO(パカット)」。手動タイプとしては他にあまり見られないデザインで、かわいくスタイリッシュです。
こちらは底にあるフタをワンプッシュで開くことができ、削りゴミを簡単に捨てられる仕様で、持ち手が付いているので、ゴミ箱までもっていきワンプッシュで捨てられるのでとても機能的。他にもカラーリングがラインナップされていますが、どれも形状やカラーリングがモダン的なおしゃれさがあります。
カッターナイフを中心とした精密切断工具のブランド「X-ACTO(エグザクト)」。有名なクラフトナイフなどは世界50ヵ国に輸出され、多くの人達に愛用されており、日本ではガンプラなどのモデラーの方達にも多く使われているようです。
替え刃ができるため、さまざまな素材に適してた刃を選んで、正確なカットが可能なのも特徴で、現在では、ナイフだけではなくオフィス用品や教育用、切削工具全般を扱っており、その一つに鉛筆削りがあり、デザイン性に優れた製品となっています。
レトロっぽさもあり、独特なデザインがかっこいいX-ACTOの鉛筆削り「Ranger55」。前方の銀色の円盤にいくつか穴が開いていますが、これは調整可能な鉛筆ホルダーで、さまざまな太さの鉛筆に対応しており、自分の鉛筆にマッチした大きさを選択します。
また、ボディ全体がメタルの仕様となっており、頑丈で耐久性に優れた構造も魅力的。ただ、安定感がないとのコメントもあり、日本製と比べると不憫所もあるようですが、とにかくデザインがとても良いので人気があります。
ボディ全体をスケルトン状にして、デザインと視認性にも優れたX-actoの鉛筆削り「ブルドッグ」。ポップなかわいさがあり、コンパクトで持ち運びもしやすい鉛筆削りとなっています。
Ranger55と同様にネジが付属し、水平または垂直面に机や壁に取り付けることができるため、安定した使用が可能。X-ACTO硬化ヘリカルカッターを採用しており、ナイフブランドらしく切れ味も優れているようです。
大阪を拠点に1951年に設立された文具メーカーの「ソニック」。筆箱や定規、鉛筆削り、ホッチキスなど、学生向け文具を中心に幅広く展開され、企画から開発・製造・販売までのトータルプロデュースを行い、付加価値の高い製品づくりを行うのが特徴です。
ロングセラーの学童用コンパス「スーパーコンパス」は、ブランドの代表的なアイテムで、子供が喜ぶような、かわいらしく明るいデザインの採用し、子供達にとっては親しみやすいブランドとなっています。
第26回日本文具大賞の機能部門を受賞しているトガリターンシリーズの鉛筆削り「EK-1248-CR」。鉛筆を指しこみ削り、適切なとがり具合が完成すると自動的に削る動作を止め、鉛筆を自動で戻すといった仕組みを持つトガリターン。革新的な技術で削るのが簡単な仕様で、子供にはピッタリな鉛筆削りになっていますね。
六角・三角・丸型の3種類の鉛筆に対応し、さまざまなカラーバリエーションがありますが、こちらはシリーズの中でもクリアレッドのシックなバリエーションになります。
ランタンのようなデザインをしたリビガクシリーズの鉛筆削り、充電式トガリターン「LVH-7005-P」。ユニークなデザインでかわいらしく、ランタン型なので安定感も期待できます。
5段階の芯先調整ダイヤルで芯の尖りを決定し、上部からまっすぐ鉛筆入れると自動で引き込んで、芯が尖ると自動で出てくるトガリターンの仕様。楽に鉛筆を削れ、リビングで学習するのに最適なデザインと機能性を併せ持った鉛筆削りです。
キッカーランドは1992年にアメリカ・ニューヨークに設立された玩具メーカーです。喜びを発見できる商品を生み出すことをモットーとし、デザイン性と機能性を備えたユニークでスマートなアイテムが特徴。
アムステルダム出身の友人がデザインした花瓶一つからスタートし、現在ではニューヨークを拠点にさまざまな国で製品は販売されています。
実用的な商品から、遊び心満載のガジェットまで、多様な雑貨をラインナップされていますが、その中で鉛筆削りは「日々の生活をより楽しめるもの」をテーマとするキッカーランド社の理念そのものの製品になっています。
クラシックなカメラをモチーフに作られている、キッカーランドらしい遊び心のある鉛筆削り。面白く、レトロ感もありおしゃれですね。
上のレンズ部分は鉛筆の差込口で、下のレンズから削りゴミをみることができます。後ろにはハンドルがあり、ハンドルについたダイヤルを回すことで鉛筆の削り具合を調整できるギミックが搭載。クランプは付属していませんが、クランプを挿す穴もあるのでデスクに固定することもでき、見た目同様に面白い作りで、しっかりと使いやすさや機能性も考えられた鉛筆削りです。
日本でも有数の総合事務用品メーカーの「プラス」。オフィス家具、文具、事務用品の企画、製造、販売を行い、国内外で広く展開されており、国内だけではなく海外からも評価の高いブランドとなっています。1948年に、東京で事務用品卸を営んでいた今泉商店と鈴木商店が合併し、千代田文具株式会社を設立、その後1959年に称号を変更しプラスが誕生しました。
オフィス用品部門では大手ですし、流通、文具、家具とそれぞれの事業をカンパニー化させて独自性を高めてビジネスを行い、文具は特に評価も高いです。
丸々としてとてもかわいらしいこちらの鉛筆削りは、円形を意識したデザインで人気のシリーズ・ウィッティパーティのアイテムになります。ウィッティパーティはプラスの中でも30年の歴史があるロングラン。丸い特徴の鉛筆削りは、手に馴染んで上から抑えやすく安定感をもたらしてくれ、また、ハンドルを回すと自動で鉛筆を送り込む仕様と使いやすさが特徴です。
机の上に置いて使う文房具シリーズで、同シリーズのペン立てとコーディネートすると相性の良い製品となっています。
車を走らせると鉛筆を削れる、学びと遊びのハイブリットカー「はしれ!鉛筆削り」。鉛筆を入れて後ろに動かしても前に動かしても鉛筆が削れ、削り終わりも音で教えてくれるトンガリ検知機能が搭載されています。
刃は交換式で仮刃が二つ付いてくるのも嬉しい点。サイズは割と大きく大人の掌でも収まらない感じですが、トップはフラットで掌で押して使いやすいサイズ感です。子供には大変喜ばれる製品ですね。
世界でも有数の高級文房具ブランドとしてしられる「ファーバーカステル」。1971年にドイツニュルンベルク均衡で、カスパー・ファーバーが鉛筆の製造を始めたことをきっかけに創業します。2代目の時に鉛筆の基準となる六画のえんぴつをリリースしたことで事業が成功し、バイエルン王国から伯爵の称号を得るほどのブランドへとなりました。
特に鉛筆と色鉛筆の分野で非常に有名で、子供からプロフェッショナルまで幅広く支持され、現在の事業としては主に万年筆のペン系・鉛筆色鉛筆の画材系と二つあり、色鉛筆やクレヨンは特に人気があるようです。
カラフルな色合いがかわいいファーバーカステルの鉛筆削り。色鉛筆とセットでとてもマッチしそうなカラフルさ。デスクの上が華やかに、これがあるだけでポップで楽しいデスク周りになります。カラーバリエーションも豊富で、お子様のデスクにも良いかもしれません。
直径8mmの標準サイズから11mmの太軸鉛筆まで対応。鉛筆にキズがつきにくいように、回り止めにはゴム素材を使用しています。
標準と太軸サイズ用の2つの穴を持ち、いろいろな軸の太さの鉛筆・色鉛筆が削れるファーバーカステルの携帯用鉛筆削り「TFC-182797-2」。ファーバーカステルの品のあるデザインが魅力で、人前などどこで使っても恥ずかしくないアイテムです。
作りもしっかりとしており、削り具合も良いといった口コミもあり評価も高く、コンパクトなタイプで持ち歩きやすく、削りくずが収納でき場所を選ばず使用することができます。
エルカスコは1920年にピストル製造の会社をスタートさせた所から始まります。
ピストル事業で成功をした後に、ピストル製造で培った技術を活かし、ステープラーなどの文房具をリリース、こちらも人気で、スペインだけではなく国外にも製品は輸出するようになり、現在では40か国以上に輸出するまでに成長。エレガントで高級感のある、ゴールドが輝く特徴的なアイテムはすべてスペインで作られており、鉛筆削りも機械的デザインで人気製品の一つです。
スペインのEl Cascoの鉛筆削り「ゴールド&ブラック M-430LN」。高級感あるゴージャスなデザインが特徴的ですが、外見の美しさ通り、価格も5万円以上と高額な鉛筆削りとなっています。
もともと武器メーカーだったこともあり、切れ味は良いとのことで、また4種類の削り方を選べたり、独特な反り方の削りできるなどの仕様もポイント。ただ、片手で鉛筆を入れながら片手はハンドルを回すスタイルですと、吸盤でしっかりと固定しないと削れないといった、海外製特有の不便さもあるようです。
中国の浙江省寧波市に本社を構え、1981年に創業して世界的に急成長している中国最大の文具・オフィス用品メーカーの「Deli」。中国らしいコストパフォーマンスに優れた特徴を持ち、高級文具ブランドとは違ったアプローチをして筆記具、オフィス用品、教育用品などをリリースする、世界100ヶ国以上で製品を販売されているグローバルなブランドとなっています。
2020年に日本の大手文具メーカーのプラスとの合弁会社を設立。中国浙江省杭州市にてオフィス家具ブランド「deli-PLUS(デリ-プラス)」を発表されました。
中国最大の文具ブランドDeliのレトロ鉛筆削り「VB165」。ピンク、ブルー、グリーンの3色が展開され、スピーカー風でかわいいデザインは、子供部屋やリビングのどちらに置いても良いインテリアになりそうですね。
デザインはレトロですが、鉛筆、色鉛筆どちらでも使用でき、自動ペン送り機能が付きて、芯の太さは5段階で調節可能。合金鋼カッターで作られた刃は切れ味がするどく頑丈な作りと、機能性も備えられた鉛筆削りとなっています。
無印良品は1980年にスタートした衣服、生活雑貨、食品を幅広く展開する日本のブランドです。名前の通り、一貫してブランドのロゴすらないシンプルなデザインを特徴としており、日本のみならず世界でも人気が高く、現在は全世界で700店舗を超えるほど拡大しています。鉛筆削りもオーソドックスなスタイルながら、真っ白なシンプルなデザインで人気です。
余計なものが一切ないオーソドックスな無印の鉛筆削り「37318939」。芯の調整などの機能的な部分では少し物足りないかもしれませんが、真っ白なカラーリングが印象的な無印らしい製品ですね。
真っ白なので、インテリアに溶け込みやすく置く場所にも困らないのもメリット。大と小のサイズがあり、価格も1000円以内とコスパが良くとても人気のある鉛筆削りです。
子供も安心して使える仕様のクツワの「スーパー安全えんぴつけずり」。鉛筆を固定するレバーがないので、指を挟む心配がないのが大きな特徴。見た目もレバーがない分スッキリとシンプルデザインなのも良いですね。
指して回すだけの簡単な設計で、削るのと逆回転にハンドルを回すことがペンが押し出され、奥に入った鉛筆も取り出すのが可能。また、ハンドルにあるボタンで詰まってしまった芯もワンプッシュで取り出すことができ、子供が使いやすい鉛筆削りとなっています。
縦置きでも横置きでも削ることができる機能的な特徴を持つアスカの鉛筆削り「DPS30BK」。充電式の鉛筆削りではあまり見ることがないスリムな作りでスタイリッシュ。置く場所にも困らない良さがありそうです。
また、電池式なので使用するのに充電を気にする必要がなく、コードレスなのは電池式のメリットですが、さらにスリムでコンパクトな作りで、コードないので持ち運びも楽といった良さがあります。
以上です。いかがでしたでしょうか。デスク周りの良いオブジェになるような、そんなおしゃれな鉛筆削りを見つけていただけていたらと思います。
サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー
© Coolman