シャーペンや鉛筆など、文字を書く際には欠かすことができない消しゴム。文字を消す以外にも、アートワークのためにハイライトで使ったりすることもあり、まだまだ使われることが多いアイテムです。
形状や素材などもさまざまなものがありますので、選択する際にはどれにしようか迷うこともあるかもしれません。ここではかっこいい消しゴムが欲しい男性向けに、デザインの優れたおしゃれな消しゴムを紹介していきますので、参考にしていただけたらと思います。
消しゴムには主にプラスチック素材で作られたものと、天然や合成などのゴム素材で作られた2種類があります。プラスチック消しゴムは軽い力で鉛筆の文字をきれいに消せる特徴があり、多くの消しゴムで採用されている素材です。ゴム消しゴムは柔らかく、含んだ脂分が消去後の紙へのダメージを少なくしてくれるといった特徴をもちますが、プラスチックほどきれいに消せないといった面も併せ持ちます。
どちらも利点があり、使いやすさも人それぞれではありますが、プラスチックで作られたものの方が多く、こちらを好む人は多いと思います。
最もオーソドックスな四角形。面積が大きく一気に多くを消したい場合は面を使い、細かくしたい場合は角を使うといった使い方ができる機能的な形です。
また、手にフィットしやすく力の入れやすさなどや、転がりにくさなど、使い勝っての良さもあり製品数も多く、オーソドックスな形状として親しまれています。
消字力が高く、4bが良く消えるというネーミングそのままの「4B」消しゴム。消し心地,、消字力に優れ、カラフルでかわいらしい特徴を持ち、小学生向きかもしれませんが、大人も魅かれるデザインではないでしょうか。
カラーバリエーションが豊富で、商品を買うと色はランダムで5つ送られてきます。消し心地も固くなく柔らかいタイプのようで、とても安くお買い得な点も魅力です。
製図や細かい筆記作業に適したステッドラーの高品質消しゴム「マルスプラスチック製図用 526」。ドイツの老舗文具メーカーステッドラーでは、プロの建築家やデザイナーが使用する本格的な製図ペンや鉛筆が有名で、こちらの消しゴムも多くのプロの製図家やデザイナーにも愛用されている定番のアイテムです。
長期間使用しても硬化や品質の変化が少なく、いつまでも優れた消字能力を保つ特徴を持ちます。
チェコの老舗文具メーカー「コヒノール」の消しゴムです。こちらは珍しい天然のゴムが使われており、プラスチック製にはない消し心地があります。
また、プラスチック製ではペットボトル問題と同じで、消しカスが土にかえることなく残り続け、地球環境を悪化させるといった点は見逃せません。しかし、こちらは天然ゴムなので、環境にもやさしいといった特徴を持ち安全に使うことができます。レトロ感のあるデザインもおしゃれでおすすめです。
人気シャープペンシル「スマッシュ」の消しゴムバージョンです。ペンテルのスマッシュをイメージし、デザインを統一されています。
限定発売の「スマッシュ ワークス」の発売を記念して製造された限定消しゴムで、シャーペンのスマッシュと同じく、スリーブには滑り止めのラバー印刷加工を採用。使いやすさがあり、シャーペンとのセットで使うとよりおしゃれに使えそうです。
ファーバーカステル社のコーポレートカラーがプリントされたプラスチック消しゴム「カステル9000番 イレーサー」。カステル9000番とは1905年にアレクサンダー・グラーフ・フォン・ファーバー=カステルによって発売された鉛筆のことで、カステル9000と呼ばれています。
質や硬さなどのグラデーションに優れ、芸術家などからも愛される鉛筆であり、そのデザインと同じ消しゴムがカステル9000番イレーサーとなります。消しゴムでもファーバーカステルらしいエレガントな失われることなく、かっこいいデザインが特徴的です。
消しゴムの形状は四角だけではなく様々なタイプがあります。丸や三角の他、ハート、エルゴノミクスに基づいた不思議でおしゃれな形状など、見た目から素敵なデザインの製品も多くラインナップされています。
特にエルゴノミクスに基づいた形状をものは、使いやすさと快適さを重視したものが多く、デザインだけではない良さがあるのでおすすめです。
METAPHYSの螺旋形状消しゴム「VISS」。消しゴムは買ったばかりの尖った部分があるのが好きは人は多いと思いますが、この螺旋はその尖った部分がずっと継続できるありがたい形状です。線と面の2通りの消し方を行うことができ、面の部分を使えば大きくも消すことができる仕様となります。
螺旋のフォルムもデザイン的にもおしゃれですし、機能性とデザイン性を兼ね備えた消しゴムです。
スペインの老舗文房具ブランド「ミラン」のロゴが入ったかわいらしい消しゴムです。三角形の独特なボディは手のフィット感も抜群。オーバルなどさまざまな形状があります。密度の高いゴム素材を使い、消し心地も柔らかくて手触りなども良いようです。
ブランド的にもミランの消しゴムということでおしゃれ感もあり、フォルムのかわいい消しゴムはデスク周りも飾れそうですね。
コクヨの「ミリケシ」。スタイリッシュでかっこいいこのフォルムは、デザイナーの馬場雄二氏との協業により開発されました。
上下の行を気にすることなく、一行全体を消すことに適した形状で、5個ある部分はすべて幅が違い、文字サイズや行のサイズに合わせて使い分けることができます。
良く考えられていて機能的ですし、デザインも良いすばらしい消しゴムです。
サンスター文具の多角消しゴム「ジグザグ」。名前の通りジグザグと螺旋状のフォルムをしており、METAPHYSのヴィスと似ていますがこちらの方がより多角的。45個の角があり、より角で消す感触を味わえる設計です。
見たことない独特な形状はおしゃれですし、細かい所も消しやすい合理的で機能的なアイテムとなっています。
チェコの老舗文具メーカー・コヒノールのマーブル消しゴム「MAGIC」。マーブル模様がかわいらしい定番の消しゴムです。
中央にあるマジックの文字と周りの模様は一つ一つ異なる仕様で、どれを使うのか見た目から楽しめるのではないでしょうか。また、消しカスまでカラフルになるとのことで、使っていても楽しい消しゴムのようです。
角を使って消すことが好きな愛好家にはとっておきのカドケシ。カドが総計28個ある構造なので、一つの角がなくなってもすぐに次に角を使うことができます。丸まってしまった部分よりも、角を使った方が感触も良いですし、狙った所をピンポイントで消すことができるので、機能性も優れた形状の消しゴムだと思われます。
また、複数でも合体させることで場所を取りませんので、筆箱にも収まりやすく機能的です。
ペンケースやペン立てに収納しやすい形状のスティック型。薄く細い形状で、細かく消すことができます。
シャーペンの芯を出すようにノックして消しゴムを出し入れさせる作りの製品が多く、また、カッターナイフと同じように詰め替えタイプもありますので、愛着のある使い慣れたものを長く使うことが可能。経済的にスマートに使いこなせるのではないでしょうか。
シードの薄型ホルダースレンディプラス。両サイドにある滑り止めの突起がアクセントになりスタイリッシュですが、狭いスペースを消したいときに使いやすくなっています。クリップ付きなので手帳などに挟んで携帯できますし、しおりにもなるようです。
こちらはシルバーですが、他にもブラック、ブルー、オレンジ、グリーンと用意されカラーバリエーションも豊富です。
ペンてるの消しゴム「クリックイレーザー」。細身のボディーで携帯に便利なクリップ付き。砂消しゴムです。
細身のボディーが細すぎて使いずらいとの声もありますが、どこかに挟んで携帯するのに便利な設計なので仕方ないですね。温かみのあるカラーも魅力です。
トンボ鉛筆の消しゴム「モノゼロメタル」。世界的に人気のナンバーで、メタリックな高級感あるデザインがかっこいい特徴の消しゴムです。手帳などにはさんで圧がかかってもメタルボディなので、耐久力がありつぶれることがありません。
細いデザイン設計で、一般的なスティック型よりもさらに小さく、より小さい文字を消したりと細かい作業向きです。
ドイツの有名な文房具メーカー「ステッドラー」製のスティック字消し。鉛筆型と逆側にハケが付いたデザインは他にはなく、おしゃれで印象的な消しゴムです。
丸く大変細いデザインなので、視界の邪魔になることなく正確に消せるのではないでしょうか。消した後のケシカスもハケでデスク周りをキレイに掃除できる機能性も魅力的ですね。
自分で擦ることなく、電気の力で文字を消すことが出来る電動タイムの消しゴムです。
電動で文字を消してくれるので楽な特徴がありますが、力を入れすぎて他の所も決してしまうことがある通常の消しゴムとは違い、狙ったところを素早くピンポイントで消すことができ、消し疲れがあまりありません。
モダンでかっこいいタイプの製品が多く、アーティストやデザイナーの方にも愛用されることが多いタイプです。
オーストラリア発のアート用品ブランド「MontMarte」からリリースされている電動消しゴムです。ブラックのボディは人体工学のデザインに基づいて作られているおしゃれな形状で、持ちやすく使いやすい特徴を持ちます。
高速、強力な消去能力で、狙った場所を正確にとらえることができ、精密なアート作品の制作時などに最適。セット商品となっており、1つの電気消しゴムと30本の締め替えを含みます。
サクラクレパスの丸々とした形状がかわいらしい電動消しゴムです。従来のものよりも回転数・耐久性を向上させたモーターを搭載されており、細かくシャープに消すことができます。
充電式と電池式の2種類がありますが、これはボディのカラーにより決まっており、ブラックは充電式、イエローブルーは電池式となります。
形状やモチーフなどが面白いタイプの消しゴムを紹介しています。デスク周りもポップで可愛く飾れます。
色も形もピーナッツそっくりのピーナッツ消しゴム。文房具を始め7000点以上のさまざまな製品を扱う、1877年創業ドイツのメーカー「BRUNNEN(ブルネン)」の消しゴムです。
ピーナッツ形状の製品は面白いですが、持ちちやすく消しゴムに適した形状でもあり、機能的な面も持ち合わせています。
おやつマーケットから新作ステーショナリー、まとまるくん消しゴムのカルビーポテトチップスバージョンです。
おやつマーケットでは人気お菓子をモチーフに文房具やバッグなどをラインナップされている面白いシリーズで、こちらはカルビーのポテトチップスうすしお味をモチーフに作られてた面白い消しゴムです。ケシカスが散らばらないまとまるくん消しゴムが素材となっていますので、品質にも問題はないと思われます。
人気チョコレート菓子の「きのこの山」をモチーフとしたローラー消しゴムです。サカモトが展開するおやつマーケットのステイショナリーシリーズのアイテムで、きのこの山のほかにもコーラやファンタ、じゃがりこなどがラインナップしています。
ローラー消しゴムは消しカスが集められるローラー付きプラケースが付き、消すたびにカスが散らばることがなく、きれいに使うことが可能。お子様以外にもきれい好きな人にはピッタリの消しゴムです。
以上、男性におすすめなおしゃれでかっこいい消しゴムを17選紹介させていただきました。様々な形状のものがありますが、お気に入りを是非見つけていただけたらと思います。
サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー
© Coolman