メンズ向けのかっこいいサンダルをブランド別に24選。テバ、KEENなどのイメージ

ファッションのアイテムや、アウトドア、バカンスなど様々な場面で活躍するサンダル。スポーツ、ビーチ、シャワーなどのタイプもあり、シーンにより使い分けて楽しむこともできますね。

おしゃれなデザインが多くのブランドからリリースされており、ここでは優れたデザインの製品をリリースしているものに絞り、かっこいいサンダルを紹介していこうと思います。

おしゃれなサンダルの選び方

出典:jp.teva.com

サイズ

サンダルを選ぶ際にまず気をつけたいのは大きさだと思います。あまりにも小さいサイズを選んでしまえば、足を痛める原因にもなりかねません。

せっかく楽に着用できるのに、簡単に履けず靴と同じ扱いになってしまってはメリットがなくなってしまい、また、逆に大きすぎては歩いている時に脱げてしまうなどすると、かなりかっこ悪いことになりますね。

ブランドにより特徴がありますので、自分の足のサイズを把握していても完全にフィットするか分からないのが難しい所。実際に履いて確かめるのが一番いい方法ですが、一般的な靴よりかはフィットする幅も大きいので、そこまでナーバスになる必要もないのかもしれません。

シーンに合わせて

サンダルには多くのタイプがあります。足首や足の甲にストラップがついたスポーツサンダルは、足にしつかりとフィットするのが特徴で、アクティブに動け、アウトドアやレジャーシーンなどで活躍できます。

他にもビーチサンダルは前方からV字のストラップがあり、そこに親指と人差し指間でに入れて履くタイプで、より気軽に直用することができます。名前の通りビーチではもちろん、バカンスのリラックスしたシーンに向いたタイプです。

スリッパタイプのシャワーサンダルは水に強い素材で作られたものが多く、シャワーなど浴室のシーンで使われることが多く、その他、レザーも近年では人気があり、機能性と上品さを兼ね備え、ファッションとして履きこなしたいタイプですね。

主なタイプを紹介してきましたが、シーンを無視して履いてしまうとやはり少しスマートではないので、シーンは選んで履きたいです。

利用時間は

サンダルを履いている時間が長くなる人は、インソールの厚みなども確認しておいた方がよいです。

インソールに厚みがなく、クッション性がない製品では長時間履いていると足の裏に負担がかかり痛めてしまう可能があります。なので、ビルケンシュトックやアイスランドスリッパをはじめ、クッション性能の高いブランドもありますので確認してみましょう。

ブランドよりもデザイン・機能性で選ぶ

シューズやブーツなどで有名なブランドも多くのサンダルをリリースされていますが、テバやシャカ、スイコックなどのサンダルを主力とした人気ブランドも多くあります。

中でもkeenのような安全性と軽量さを追求していていたり、ユッタニューマンの高級な革を使用したものなど、ブランドごとに特徴があります。

ナイキやアディダスといった大手スポーツメーカーなどのサンダルもありますが、ブランド名だけで選ぶよりも、ブランドによる特徴も把握していると選びやすいのではないでしょうか。自分にマッチしたデザインや、機能性なども考えて選ぶと間違いはないのではと思います。

以上です。ここからはブランドごとにかっこいいサンダルを紹介していきます。

スポーツサンダルを開発した「テバ」

世界で初めてストラップ付きのスポーツサンダルを開発したことで知られる「teva(テバ)」。

アメリカ・カリフォルニア州にて1984年に設立されたサンダルブランドです。足首を固定するために開発されたストラップを、ビーチサンダルに取り付けたことから始まり、世界的にも有数なフットウェアブランドに成長されました。2020年からはストラップにリサイクル素材を使用し、その他にもできるかぎり再生できる素材を選びなど、廃棄問題に積極的に取り組んでいます。

テバ サンダル Original Universal

テバの元祖スポーツサンダル「オリジナルユニバーサル」。グランドキャニオンの1人の若きリバーガイドが、靴とサンダルの良い所を合わせて開発した初期モデルです。このモデルから以後、ハリケーンなどの人気定番製品が生まれました。

水辺で活動することを念頭に開発され、耐水ポリエステルウェビングのアッパーは耐久力もあり、速乾性もあります。最新版ではUnifi社のREPREVE®再生ポリエステルウェビングを採用し、地球にもやさしいアイテムとなっています。

メイン素材
合成繊維
ヒールの高さ
2 cm

テバ Hurricane XLT2

スポーツサンダルの定番テバの「ハリケーンXLT2」。3点で足をホールドするテバ独自のストラップを使い、お好みのサイズに調整可能です。こちらもポリエステル製ウェビングを採用し、雨風に耐えるタ級性と速乾性に優れていますが、オリジナルユニバーサルよりもソールも高く、クッション性も加えられ疲れにくい仕様に変更されました。

デザインとしてもシンプルながらソールの作りなどしっかりしており、カラーリングなども豊富で、よりかっこよくなっています。

イタリアのラバーサンダルファクトリーブランド「ヘンリー&ヘンリー」

イタリアのサンダル専門ファクトリーブランドの「ヘンリー&ヘンリー」。2001年にボローニャから少し離れた、もともとシューズ作りが盛んであったラヴェンナ郊外のフジニャーノにて創業されました。

歴史は浅いものの、ビッグメゾンから製品の製造を依頼されるなど、高い技術を持つサンダルブランドです。

上質な素材を使用しながらも、シンプルで高級感のあるワンストラップのシャワーサンダルが定番品。イタリア製であり、見た目からは想像できないコスパの良さも人気の理由となっています。

ヘンリーアンドヘンリー 180 SHOWER SANDAL NERO 30

ヘンリー&ヘンリーの定番ワンストラップのシャワーサンダル180。ワンストラップで脱ぎ履きがしやすく、メイドインリタリーの高級感があり、マットな質感のかっこいいデザインのサンダルです。

フットベッドに採用されているマイクロテック素材により柔軟でやさしく、アッパーのフェルトを基にした素材はしなやか。カップインソールのようなフットベッドは足を包み込むような形状で抜群の履き心地の良さがあります。

メイン素材

黄色と黒の世界のブーツブランド「ドクターマーチン」

独特なかっこいいブーツで知名度の高いドクターマーチン。ドイツのクラウスマーチン博士により開発された、エアークッションの効いた有名な靴底のブーツは1947年に売り出されます。

足に優しいと40代の主婦の間で人気となり、1952年にはミュンヘンに工場を開設し、世界的なメーカーとなる足がかりになりました。黄色い糸で縫いつけたブーツはマーチンの代名詞となっていますが、サンダルも同じ作りの製品が人気となっています。

Dr.martens サンダル ZEBRILUS MYLES

一目でドクターマーチンのサンダルだと分かる「ZEBRILUS MYLES」。マーチンらしいかっこよさがありますね。

ソールの厚さやヒールの高さが特徴的ですが、このソールは軽量で履き心地の良さにこだわったドクターマーチン独特のZIGGYソール。加圧圧着式グッドイヤーウェルト製法で底付けされており、シャークソール状のトレッドがしっかりと地面をとらえて、滑りにくく安定感をもたらします。

メイン素材
レザー
ソールの厚さ
4cm
ヒールの高さ
5.5 cm

革新的なサンダルで人気の「KEEN」

「サンダルはつま先を守れるのか」というコンセプトから、2003年にアメリカ・ポートランド州で生まれたサンダルブランドの「KEEN」。

サンダルなのにつま先があるトゥ・プロテクションは、一般的なサンダルの欠点でもあるつま先を守り、靴と同じ安全性を備えていることが特徴的です。創業モデルの「ニューポート」は革新的なデザインで、Footwear News』において「Launch of the Year」に選出されヒット。その後Hybrid Footwearなどの人気シリーズを開発し、人気のフットウェアブランドとして認められています。

KEENサンダル UNEEK

今までにないスポーツサンダルとして2015年に日本に上陸したキーンの「UNEEK」。革命的且つユニークなハイブリッドな製品は、すぐに注目を集め人気モデルとして定着しました。

2本のコードを編み込んでアッパーとしたスタイルは、スニーカーとサンダルを融合した新しいスタイルで、通気性も良くキーンを象徴するアイテムとなります。デザインも独特でおしゃれですが、踵をソフトにホールドするマイクロファイバー製のヒールバックで、見た目よりも脱ぎ履きしやすさも特徴です。

メイン素材
ナイロン
ソールの厚さ
2cm

KEENスポーツサンダル ZERRAPORT II

キーンのゼラポート2は、先端につま先を守るカバーがあるリジナルのトゥ・プロテクションを搭載した独特なスポーツサンダルです。つま先があらわになる常識を破ったシリーズで、通気性の良さと、弱点でもあるつま先をガードした、新しい発想のアイテム。クッション性も良いと評価も高く人気です。

アッパー部に洗濯可能なリサイクルP.E.T製を使用。バックルを採用する事で脱ぎ履きが容易になり、フィット調整も可能となりました。

メイン素材
ポリエステル
ソールの厚さ
4 cm

高級レザーサンダル「ユッタニューマン」

レザー職人でもあるドイツの出身のユッタニューマンが、6年間の修行の後に立ち上げたブランド「ユッタニューマンは、」。ニューヨークのイーストビレッジに工房を併設したお店をオープンすると、ファッション関係者に高く評価されました。

履けばはくほど革が足に馴染み、さらにレザーも美しさが増し、中でもアリスはユッタニューマンの名を世界に知られるきっかけとなった定番です。クオリティが高く、サンダル界のロールスロイスと呼ばれるほどの最高峰の評価を得ています。

ユッタニューマン レザーサンダル ALICE

ユッタニューマンのレザーサンダル「アリス」。甲と親指部分がレザーが覆われた独特なデザインはユッタニューマンを象徴する定番のアイテムです。アッパーの素材にはラティーゴレザーが使われ肉厚でタフ。分厚く高級感があり、タフな硬さもありますが、履くごとに足に馴染み履きやすくなるレザーです。

また土踏まずが盛り上がったフットデザインは足裏へのフィット感も良いようで、長時間の歩行も可能にしてくれます。とてもかっこいいサンダルなのですが、高級レザーを使い価格も最高級となっています。

メイン素材
レザー
ソールのタイプ
フラット

メイドインハワイが特徴の「アイランドスリッパ」

メイド・インハワイのリゾートサンダルメーカーのアイランドスリッパ。1948年に創業。すべてハワイの工場にて、職人の手作りにて作られています。そのため、レザーを使った製品はクオリティご高く、インソールのクッション加工で足に優しい履き心地が人気となっています。

クラシカルなデザインとなりますが、アメリカ本土の革を使用した高品質な素材は柔らかいので履き心地も良く、シンプルな構造でカジュアルからキレイめまでコーディネイトのしやすさも持ち合わせています。

アイランドスリッパ サンダル PT203

アイランドスリッパ独自のPTソールを使用したトングサンダル。PT203はアイランドスリッパの中でも人気のある定番品。クラシカルでレトロな雰囲気があるサンダルです。

スエード素材の独特な柔らかさやフィット感があり、クッション性が高く、長時間履いても快適に歩くことができる特徴があります。カラーバリエーション豊富ですが、どれもマットなカラーリングがおしゃれです。

メイン素材
牛革
ヒールのタイプ
フラット

シープスキンで有名な「UGG」

若きオーストラリア人サーファーのブライアンにより、シープスキンがアメリカに持ち込まれたことがきっかけで生まれたシューズブランド「UGG」。

ブライアンがカリフォルニアに立ち上げたショップ「UGG Australia」で、シープスキンブーツを販売した所、サーファーの間で人気となり、シープスキンブーツで世界的に有名になりました。

現在ではスリッポンやサンダルなど、フットウェアのインターナショナルなブランドへと成長しています。

UGG ビーチサンダル シーサイド

アグのビーチサンダル「SEASIDE LEATHER FLIP FLOP」は、定番の鼻緒タイプが特徴のサンダルです。クッション性を高めるためにマイクロファイバーが使われており、履き心地が大変よいと評価も高く、バカンスなどのカジュアルに履くことでよりおしゃれなスタイルになりそうですね。

使うごとに革に味が出て、エイジングによりさらによい風合いを楽しむことができます。

メイン素材
レザー

Capitola Flip 1153077

高品質フルグレインレザーを使用した高級感のあるデザインが特徴のアグのサンダル「Capitola Flip 1153077」。かっこいいデザインで人気のあるモデルとなっており、厚底な作りのフットベッドは足にやさしくフィットして、快適な履き心地も実現してくれます。

カジュアルなシーンでもちろん活躍してくれますが、それ以外でもドレスアップしたスタイルにも対応してくれるサンダルです。

メイン素材
レザー

一つのストラップが足にフィット「チャコ」

本格的なスポーツサンダルブランドとして人気のチャコ。創業者のマークペイジェンは自身が靴職人であったこと、またコロラドでラフティングガイドであった経験があり、当時売られていたフットウェアに満足出来なかったために、自分でスポーツサンダルを作ることを決意し、1989年にチャコがスタートしました。

ウェビングストラップが1本で繋がりどんな足にもフィットする特徴があり、すぐに人気のブランドへと成長しました。

チャコ サンダル Z1 クラシック

独自に開発したCHACOGRIP™を採用したチャコを代表するZシリーズのサンダル「Z1 クラシック」。

ウェビングヒールライザーはシングルタイプで、調整可能な一つのストラップがしっかりと足に巻きつき、動きやすい機能性もありながらデザインもおしゃれ。町履きからキャンプシーンまでさまざまな場面で活躍してくれます。

メイン素材
Manmade

CHACO チャコ チロス スライド

チャコのチロスシリーズのスライドは、チャコの中でもとても人気のあるメンズサンダルの一つです。

ソールに耐久性のある高反発EVAを使用しており、強度とクッション性の高く、足への負担を軽減できる製品になっています。軽量であるため持ち運びにも優れており、コスパも良いので軽くスリッパ感覚で履くのも良いかもしれません。

メイン素材
100% ポリエステル
ヒールの高さ
2 cm
ソールの厚さ
1.5cm

3ラインが目印の「アディダス」

ドイツのバイエルン州に本社を構えるスポーツ用品メーカー「adidas(アディダス)」。世界的なスポーツメーカーとして地位を確立しており、多くの知名度のアスリートとパートナー契約を結び、ナイキと並び、トップクラスの売り上げを誇ります。

スニーカーの補強のために施された3本のバンテージラインは、ブランドの象徴として、多くの人に親しまれています。

アディレッタ アクア DBF11

アディダスのサンダルを代表するアディレッタシリーズ。速乾性も高く機能的なシャワータイプで、楽に着用でき、カジュアルな普段のコーデにとりえれてもおしゃれなアイテムです。

クラウドフォームプラスを搭載した成型フットベットが特徴で、やわらかく快適な履き心地を実現されており、こちらのDBF11は、シリーズの中でもスリーストライプスの定番モデル。1972年に発売されてから時代を超えて依然人気の製品です。

メイン素材
合成樹脂
ヒールの高さ
2 cm
ソールの厚さ
1.5cm

ドイツ最大のフットウェアブランド「ビルケンシュトック」

ドイツ最大のフットウェアブランドであり、創業した1774年以来、製品はすべてドイツ国内の工場で生産され、90ヶ国に輸出されるように、ドイツに根付いたグローバルブランドです。日本には1983年に販売が開始されました。

足に優しいフットベッドとよばれるビルケンシュトック独特の中敷きは、履き心地や疲れにくさを提供してくれます。サンダルの靴底にはコルクが使用されたものも多く、履いているうちに足に馴染むといった特徴も備え、機能性デザイン性を備えたサンダルとなっています。

ビルケンシュトック アリゾナ ビルコフロー

世界中で愛されている2本ベルトが特徴のアリゾナシリーズ。1973年に開発された製品で、ビルケンシュトックの人気NO.1のサンダルです。Birko-Florのアッパーはレザーのような仕上げで、ソールには定番のコルク仕様。

インソールの中敷きは固いとのコメントもありますが、徐々に柔らかくなり足にフィットしていくようで、さらに耐久力もあり長い期間にわたって愛用している人も多いようです。

メイン素材
Birko-Flor

ビルケンシュトック マドリッド

ワンストラップの人気定番モデルのマドリッドシリーズ。EVAサンダルアウターソールが採用されたビルケンシュトックのサンダル第一号となった記念の製品です。甲部分に1本のみのワンストラップとシンプルなデザインは、元々は足を鍛えるためのトレーニング用の目的で作られたものとのこと。

よりシンプルで、手軽に履けてデザインもよく、ファッション界からも絶賛を受け続けてきたアイテムであるように、変わらないかっこ良さを持ち続けているサンダルになっています。

メイン素材
PVC
ソールの厚さ
1.5cm
ヒールの高さ
2.5 cm

自分たちが欲しいもの「スイコック」

2006年にスタートした日本のシューズブランド・SUICOKE(スイコック)。「本当に自分たちが欲しいもの、所有したいものだけを作っていく」というコンセプトの元、他社にはない高いデザイン性と、技術的にも優れたシューズを製造されてきました。

柔軟な踏み心地と反発性を兼ね備えた靴は評価が高く、そのシューズづくりのノウハウを活かし、2014年にはオリジナルのビブラムソールを搭載したサンダルを開発、「ビブラムソール」と「フットベッド」を備えたサンダルはサンダル業界では初の試みでしたが、評判も良く、業界内でも注目を浴びる存在となっています。

[スイコック] KISEE-V

数あるスイコックのコレクションの中でも不動の人気を誇るのが、こちらの「KISEE-V」。柔軟な踏み心地と、反発性を備えたクッショニング抜群なビブラム社製オリジナルフットベッドを搭載されたモデルとなります。

このフットベッドは通常のものとは違い、経年劣化が起きにくい仕様で、耐久性が高く、足の負担になりません。

また、足を固定する独特なストラップも、2か所のストラップはベルクロタイプとなりホールド感が良く、歩きやすいことも人気の理由となっています。

メイン素材
ナイロン

[スイコック] サンダル DEPA-V2

フットベッドにスポンジ素材を搭載し、柔軟性を備えたスイコックの「DEPA-V2」。足首と前足部を繋ぐストラップが特徴的なスポーツタイプで、スイコックの中でも人気のモデルです。

こちらもEVAは(スポンジ素材)は反発力が互いため、スポーツシューズのけり出しを感じさせてくれ、Vibram社とのシューズ製造での関係を活かし、アウトソールには独自開発のMORFLEXを使用。履き心地抜群と評価も高いです。

素材
ゴム
ヒールの高さ
3.5 cm
ソールの厚さ
2.5cm

その他のおしゃれなメンズサンダル

オロビアンコ サンダル 茶屋

オロビアンコのカラフルなサンダル「茶屋」。イタリアのブランドとして知られていますが、現在は日本のブランドとなっており、このサンダルではメイドインジャパンを打ち出し、茶屋のネーミングに相応しいデザインになっていますね。

アッパーのレザーストラップは3つで構成されていますが、カラーの違うタイプが5つラインナップし、どれも味のある美しいデザインになっています。

メイン素材
レザー
ヒールの高さ
1.8 cm

クロックバンド 3.0 スライド

クロックス独自の樹脂を使った履き心地に優れたサンダル「クロックバンド 3.0 スライド」。2.0よりもゆったりとしたスタイルになり、クッション性や防臭性の機能性はそのままに、より親しみやすいデザインになりました。

かっこよさを追求よりも一般的なブランドとなりましたが、圧倒的に人気のあるサンダルです。

メイン素材
分類外繊維(Croslite™)

ATIKA(アティカ) スポーツサンダル 水陸両用

コスパの良さに定評のあるアティカは、もともとはトライアスロンスーツやラッシュガードを作成していましたが、その技術を活かし今ではサンダル専門となったブランドです。

こちらは水や汚れに強いポリエステル素材を使い、水陸両用に使えるハイブリッド。足の甲もしっかりと守られており、タウンユースでもアウトドアでも安心して活動できます。

素材
ポリエステル素材

リゲッタ カヌー

リゲッタの中でも特に人気の高いカヌーシリーズのサンダルになります。メンズタイプの人気が高く、こちらはトリコロールがユニークなカヌーシリーズの「CJBF-5138」です。

足裏のアーチを支え、体重を分散させるテコの原理を利用した独自のソール構造を採用し、歩きやすさは抜群で長時間歩いても疲れません。また、カジュアルな着こなしとマッチする、デザインも魅力的なおしゃれなサンダルとなっています。

メイン素材
-

ナイキ ベナッシ

ナイキのロゴがストラップにしっかりと刺繍されたベナッシ。テクスチャード加工のインソールと柔らかいミッドソールを使用し、履き心地も抜群。最もシンプルなデザインで、低価格なこともありナイキではこのモデルが特に人気があるようです。このサンダルがヒットしたことにより、シャワーサンダルを外履きとして使ってもよいという市民権を得ることができました。

JDI、スライド、デュオウルトラなどのシリーズがあります。

Amoji(アモジ) サンダル YY161

水を吸収しない特殊な樹脂を使用して作られたアモジのクロッグサンダル「YY161」。普段使いにもビーチでの使用に向いていると思われます。

アッパーは全面的にメッシュな構造をしていますので、通気性が良く軽量。小石などが入ってきそうですが、つま先のホールは物を通さないしようになっているので、そういった心配は必要ないようです。かかと部分も高さがあるので、足が抜けにくい構造となっており、さまざまな使いやすい仕様が含まれたサンダルとなっています。

メイン素材
樹脂

OOahh(ウーフォス) リカバリーシューズ OOriginal

ウーフォスの定番リカバリーシューズ「OOriginal」。さまざまなモデルがリリースされているウーフォスですが、こちらのオリジナルはシンプルで履きやすいトングタイプになります。

独自のソールを使用した特殊なソールOOfoamは37%も衝撃を吸収してくれ、疲れた足をしっかりとリカバリーしてくれると評価も高いですが、モードなかっこよさもあり、スポーツ後の疲れた足だけではなく、日常的にも履いて使いたいアイテムとなっています。

ソール素材
合成底
外装素材
合繊

以上です。お気に入りのサンダルは見つかりましたでしょうか。暑い夏の日も外出が楽しくなるような、かっこいいサンダルを見つけて頂けていたらと思います。

サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー

© Coolman