かっこいいスウェット(トレーナー)をブランド別に18選。チャンピオン、キャンバーなどのイメージ

カジュアル感がかっこいいスウェットは、伸縮性に優れ、インナーやアウターとしても着こなしができ、何枚か持っておきたい便利なウェアですね。

生地の種類など様々なものがあり、多くのブランドから製品がリリースされていますので、どれにしようか迷うこともあるかもしれません。ここではブランドのかっこいいスウェットを紹介していきたいと思います。

また、厳密にスウェットとは、綿を平編みにしたニット生地のことを指し、トレーナーが服の名前になりますが、ここではスウェットとして統一して紹介していきます。

かっこいいスウェットの選び方

王道のヘザーグレー

スウェットのカラーバリエーションは豊富ですが、中でもグレーは万能色で、どんな色にも合わせやすく、圧倒的に人気のかっこいいカラーリングです。薄手から厚手のものまで豊富で、一年を通して着ることができる点なども良いですね。

無地でありながらも表情も多彩、1枚でも十分個性が出せる色なのですが、「杢グレー」「ヘザーグレー」とグレーの中にも少しずつ違いがあり、メーカーや製品により多くの色味があります。

そのため一言にグレーと言っても選ぶ際には注意が必要な面もあるのですが、個性を主張するためにグレーとは違う派手色は着回しも難しいこともあり、カラーリングに迷うことがあれば、とりあえずグレーを選ぶのが良いかもしれません。

ゆったりなサイズ感が人気

スウェット1枚の着こなしはシンプルですので、着用した際のシルエットにはこだわりたいのではないでしょうか。

ゆったりとした着こなしは、楽な着心地でリラックスできる良さがあり、また、少し体系が気になる方などはそれを隠せるメリットがあります。さらに、若い人などはトレンド感も演出することができるため、ゆったりめで着こなすのが良いかも知れません。

逆にタイトな着こなしとしては、綺麗目コードに合わせやすい特徴があり、さらに足長効果など、スタイルに自信がある方ならば、ややタイトな着こなしが一般的にもかっこよく着こなせます。

トレンドの着こなしよりも、自分の体形に沿って選ぶのが良いかもしれませんね。

アメカジにはヴィンテージ感

アメカジとして取り入れやすいスウェットですが、そういったスタイルですとやはりヴィンテージ感のある製品は特にかっこいいです。

古着などのヴィンテージスタイルのスウェットも、もちろん人気がありますが、新品ながらもウォッシュ加工や、フェードカラーでレトロ感を演出しているものもあります。また、ループウィーラーのように昔ながらの吊り編み機による製法をとりいれたり、レミリーフやフリストフィアのように、古着のような着用感や見た目にこだわり、製品作りを行っているメーカーなどもあり、アメカジとして着用する場合はこういったメーカーのスウェットを選ぶのもおすすめです。

素材

スウェットの素材は、コットンポリエステルの他、 裏起毛などがあり、その他にもコットン×ポリエステル混紡や、フレンチテリー、ストレッチ素材など豊富です。

中でもコットンポリエステルは多くのスウェットに使用されている素材で、コットンは、自然素材で肌触りが良く、吸湿性に優れ、通気性も良いので一年を通して着用しやすい特徴を持ちます。ポリエステルは、合成繊維で速乾性が高く、軽量。耐久性も高いのでアウトドアなどの着用にも適している素材です。

また、裏起毛とは、内側が起毛加工されている素材で、保温性が非常に高く、冬用の防寒目的のピッタリな素材となっています。

自分の好きな着心地や、季節感を考えて素材を選ぶと快適に着用することができると思います。

どっしりとした厚み

スウェットの厚みはoz(オンス)で表され、8ozから14ozまでさまざまな厚みがあり、単位が低いほど薄く高いほど厚くなります。もちろん厚くなれば重さも重くなり、よくスウェットではヘビーウェイトなどと言われているものがありますが、だいたい12オンス以上のスウェットで言われる表現のようです。

オンスが高ければ厚みがあり温かく、どっしりとした男らしい着こなしをしたい人には高いオンスのものを着用しましょう。

以上です。ここからはブランドを中心に、実際にかっこいいスウェットを紹介していきたいと思います。

1,スウェットと言えば「Champion(チャンピオン)」

1919年にニューヨーク州ロチェスターで誕生したスポーツウェアブランドのChampion(チャンピオン)。ミシガン大学にスウェットがユニフォームとして採用されると、多くの人に知られるきっかけとなり、タウンウェアとして多くの人に愛用されるようになっていきました。

1934年には「リバースウィーブ」製法を開発し、洗うと縮むことが普通であったスウェットの欠点を補います。このリバースウィーブで作られたスウェットなどの製品は人気となり、チャンピオンがザ・キング・オブ・スウェットシャツの称号を得る要因となりました。長年の歴史の中で培われた技術と品質へのこだわりを持ちながら、現在でもカジュアルなスポーツブランドとして人気を保持し続けています。

Champion(チャンピオン) クルーネックスウェットシャツ リバースウィーブ(R)

チャンピオンの代名詞ともいえるリバースウィーブ製法により作られたクルーネックスウェット「C3-Y032」。洗うほどにタフになり、着こむほどに独特の風合いや味が出る裏起毛素材を使用したスウェットで、チャンピオンの定番人気アイテムの一つです。

素材にはアメリカ産の綿100%を使用し、ネームタグには1970年代モデルの「青単タグ」を採用。シンプルなスタイルでどんなスタイルにも合わせやすい、オーセンティックなシルエットを作ります。

素材
90% 綿, 10% ポリエステル

2,パリ発祥のファッションブランド兼音楽レーベル「メゾンキツネ」

2002年にフランス人のジルダ・ロアエックと、日本人の黒木理也氏によって設立されたフランス・パリ発のライフスタイルブランド「MAISON KITSUNÉ(メゾンキツネ)」。音楽レーベルからスタートし、現在ではファッションやカフェにまで展開され、グローバルでの影響力を広く高めてきたブランドです。

製品はキツネをモチーフにしたロゴが特徴的となっており、遊び心のあるデザインは多くの人を魅了されてきました。また、フレンチシックなデザインと、日本のミニマリズムが融合したスタイルが魅力で、ファッション分野ではスウェットが人気があります。

MAISON KITSUNE(メゾンキツネ) AM00303KM0001

ブランドの象徴でもあるフォックスヘッドをワンポイントで刺繍したクルーネックスウェット「AM00303KM0001」。フォックスヘッドはトリコロールのバリエーションもありますが、こちらは簡素なタイプとなり、よりシンプルなデザインのスウェットを作っています。

また、襟元にはガゼットを施し、 肌触りの良い上質なコットン素材が使用されて着心地も快適。リブ袖のボディで、フレンチシックなエレガントさがありながら、オーセンティックなシルエットでおしゃれに着用できます。

素材
100% コットン

3,アメリカの職人気質を感じる「CAMBER(キャンバー)」

アメリカ・ペンシルベニア州にて生地の工場からスタートしたキャンバー。スウェットやパーカー、Tシャツなどのウェアを受注・生産してきた経験をいかし、1992年より日常に欠かせない服を中心とする自社のブランド「CAMBER(キャンバー)」を立ち上げました。

中でもスウェットは特に人気があり、厚手の生地を使用した耐久性の高さが特徴です。長年愛用できる強さがあり、シンプルで流行に左右されないデザイン性も人気の秘訣かもしれません。また、アメリカ国内工場での製造にこだわり、極厚生地を使った製品にはアメリカな職人気質を感じられ、アメリカンテイストを愛する多くの人から支持されているブランドです。

CAMBER(キャンバー) クロスニット#234

12オンスの超ヘビーウェイトな、キャンバーらしさのあるスウェット「234」。クロスニットシリーズの製品で、一般的なスウェットと比べると厚手で頑丈です。

モコモコとしたシルエットは人気のゆったりとしたシルエットを作り、肉厚なタイプですが、ポリエステル混紡のために比較的軽量に着用できると思われます。

袖は縦方向に編み込みまれておりストレスフリー。裏起毛タイプのキャンバー特クロスニット製法で作られたシリーズで、保温性が高く長袖の上からきることができ、アウターとして着こなしたいアイテムです。

素材
-

4,吊り編み機を使った「LOOPWHEELER(ループウィラー)」

1940、50年代に作られたアメリカンヴィンテージのスウェットは、現在でも人気のアメカジファッションですが、アメリカのモノづくりが大量生産になると、本来の味わいが失われ、魅力も半減してしまいました。

そんな現状の中、ループウィーラーは創業者・鈴木諭氏により、昔ながらの吊り編み機で製造するスウェットを復活させ、「世界一、正統なスウェットシャツ」を製造・販売するブランドとして1999年に設立されます。吊り編み機で作られる柔らかさ、着心地の良いウェアは世界的にも人気です。

ちなみに社名のループウィーラーとは、吊り編み機の意味を持つLoopwheel Machineからつけられています。

LOOPWHEELER × BEAMS PLUS 別注 スーパーヘビーウェイト クルーネック

老舗スウェットメーカーであるループウィラーと、人気セレクトショップのBeamとのコラボ企画で誕生したのスーパーヘビーウェイトクルーネックスウェット「38130067593」。素材開発から共同で取り組み完成した、完全別注シリーズのアイテムとなります。

ヘビーウェイトの肉厚な吊り裏毛を使用しており、着込むほどに風合いが増し、長く愛用できるのが特徴。ゆったりとしたシルエットを作りながらも、無骨な男らしさのあるデザインのスウェットです。

ヴィンテージの機能的なディテールであるクラシックな両Vと、脇下ガゼットが採用されているのもループウィーラーらしさがあって素敵なのではないでしょうか。昔ながらの良さがあるループウィーラーのデザインを失わずに、質の良い洗練されたスウェットになっていると思われます。

素材
100% コットン

5,古き良き時代のスウェットを「remi relief (レミレリーフ)」

大人カジュアルのブランドとして人気のレミレリーフは、2008年にデニムの名産地・岡山でスタートしたファッションブランドです。

「REMIX=工夫、創造」と「RELIEF=省く」という意味を持つ言葉から社名を採用されていますが、これは工夫を凝らしながらも、余計なものを省いていくことで良い物が生まれるという、マイスターの思想から影響を受け名付けられました。古き良きアメリカンベーシックなスタイルのレミレリーフの特徴がよく表されていますね。

児島にある自社工場によって一つ一つ管理されながら生産され、ヴィンテージ感がありながらも、しっかりとした作りの製品はおしゃれで、多くの男性から支持されています。

REMI RELIEF(レミ レリーフ) SP加工裏毛クルー(無地) スウェット

ヴィンテージスウェットのデザインを採用したレミレリーフのSP加工裏毛クルースウェットです。レミレリーフ独自の特殊な加工技術のSP加工を採用し、1930年代から60年代後半に作られたような自然に退色させたカラーリングと、古着本来の経年変化によるダメージ感に近い仕上がりを実現させています。

レミレリーフらしさのあるヴィンテージ感の強いデザインで、さらに、最終の確認を職人自ら1枚1枚チェックし、加工によって出来たダメージを補修(リペア)を行っているなど、大量生産ではない良さがあり、信頼できるスウェットとなっています。

素材
100% コットン

6,スポーツ関連ブランドのトップ「NIKE(ナイキ)」

世界的なスポーツブランドとして多くの人に愛される「ナイキ」。スポーツの力を通して世界を前進させるといったコンセプトを持ち、アメリカ・オレゴン州に本社を構え、ウェア、スニーカー、アクセサリーなど、スポーツ用品を中心に多くのアイテムを展開されてきました。

特にスニーカーやシューズは長年人気を保ち続ける代表的なアイテムで、エアテクノロジーを採用したエアジョーダンシリーズなどの、名作を送り出してきた歴史を持ち、現在は年間の売り上げも3兆円を超え、スポーツ関連のメーカーとしてトップに君臨するブランドです。

スウェットやパーカーも多くの種類をラインナップされていますが、ナイキのロゴが入ったデザインは安定のかっこよさがあります。

NIKE(ナイキ) メンズ スウェット BV2667

柔らかいフレンチテリー素材を使用し、抜群の肌触りと着心地の良さが魅力的なナイキの「クラブフレンチテリー クルーネックスウェット」。ナイキの定番スウェットとしてとても人気のあるアイテムです。

クラブフレンチテリーは、シリーズとしてこちらのクルーネックの他、プルオーバーパーカー、フルジップパーカーなども展開されており、保温性や通気性を備え、耐久性や着心地も備えた優れたシリーズとなっています。

かっこいいスウェットですが、フィット感の強めなので、これ一枚でタウン用にするよりもインナーとして着用するのがいいかもしれません。

素材
綿 80% ポリエステル 20%

7,アメリカの老舗カットソーブランド「ベルバシーン」

1932年にアメリカ・オハイオ州で誕生した、主にTシャツやスウェットなどを製造する歴史あるカットソーブランド「ベルバシーン」。アメリカ海兵の制服に採用されるといった歴史を持ち、信頼性の高さのあるファッションブランドです。

ウェアはシンプルでベーシックデザインで、アメリカ生産にこだわったメイド・イン・アメリカの高品質で耐久性の高さが特徴。アメリカだけではなく、日本でも多くのセレクトショップで扱われるなど、長く愛用できる定番アイテムを求める人々に支持されています。

Velva sheen(ベルバシーン)10オンス WV ラグラン スウェット 161153

裏起毛タイプで肌触りが良く、首元にV字状のガゼットを採用したベルバシーンの定番スウェット「1611153」。10オンスのヘビーウェイト生地を使用しており、しっかりとした厚みのある生地が採用され、耐久性と防寒性に優れたモデルです。

また、縫い目を重ねて平らに縫い合わせるフラットシーマ縫製で、肌当たりのいい一枚に仕上げられています。

素材
コットン100%

8,北米で人気のカットソーブランド「GILDAN(ギルダン)」

カナダのアパレルブランドでありながら、アメリカではリーズナブルなブランドとして知名度も高いGildan(ギルダン)。1946年に子供服のメーカーとして創業し、その後、1984年に元となるギルダンテキスタイル紡績を買収して設立されました。

他のカットソーメーカーと比べると比較的若いブランドではありますが、Tシャツやスウェットシャツ、ソックスなどのカジュアルウェアを中心に、安さと質の良さを備えたアイテムを中心に展開されています。年間の販売数は7億枚を超え、特にTシャツのシェアは北米では70%とメジャーなブランドに成長されました。

ギルダン長袖トレーナー スエット18000

こちらのスウェット18000はギルダンの定番アイテムの一つで、8オンスの厚みがあり、裏起毛仕様のアメリカスウェットの王道のスタイルを持ったスウェットです。スタンダードなクルーネックであり、ゆったりとしたシルエットを作るギルダンらしさも持ち合わせます。

秋口にはこれ一枚で過ごせ、冬場はインナーとして使え、また、高品質なアメリカコットンを採用しており、「エコテック規格100」認定をクリアした有害物質を含まない安全性の高い製品です。

サイズ
50% Cotton. 50% Polyester

9,ヴィンテージ感に拘る「FLISTFIA(フリストフィア)」

何気なく購入した物を、いつの間にか愛用しているようなプロダクトを掲げ、倉本浩史氏により2009年に立ち上げられたフリストフィア。日本のファッションブランドで、カットソーをメインに展開、日本国内で丁寧に作られたスウェットは人気が高く、同社の定番人気があります。

長年愛着している古着のような着用感、素材感を引き出せるアイテムを提案し、買った瞬間よりも、長く着込むことでかっこよくなるような製品作りをおこなっています。ラフなスタイルを作るスウェットであっても、しっかりとした作りのウェアが魅力的です。

FLISTFIA(フリストフィア) クルーネックスウェット

フリストフィアの人気ロングセラー「クルーネック スウェット」。ブランド立ち上げ当初からの定番としてリリースされており、現在でも人気のあるアイコン的なアイテムとなっています。

カットソー感覚で着用することができる、Tシャツとスウェットの中間のような薄手のウェアは、細身で体に馴染んだ後のサイズ感を想定して作られています。裏毛は甘くループを作ったトビ裏毛で、柔らかく着心地の良さがあり、胸ポケットも付いたかわいらしさもあるモデルとなっています。

素材
100% 綿

10,デトロイトで創業された老舗のワークウェアブランド「カーハート」

1889年にアメリカのデトロイトで設立された老舗のワークウェアブランド「Carhartt(カーハート)」。生活雑貨などの卸売りから始まり、製造業が増えてくるとワークウェアの製造に着手。4台のミシンと5人の従業員という小規模ながらも、現在でもカーハートの代表的なウェアのオーバーオールを誕生させ、改良を重ねて多くの人に愛されるウェアとなり、カーハートの知名度も高まりました。

1990年代以降、カーハートはワークウェアの枠を超え、ファッションシーンにも取り入れられ、ワークウェアの伝統を守りながら、ファッションとしても地位を確立したブランドです。

carhartt(カーハート) スウェットk124

カーハートの定番スウェットシャツの一つ「k124」。10.5オンスのヘビーウェイトで、ワークブランドらしいしっかりとした生地感に、首元のV字ガゼット、左下のロゴに特徴があるデザインのスウェットとなっています。

ゆったりとしたシルエットを作り、リラックスした雰囲気で、トレンドの着こなしができ、また、裏地は起毛素材になっており、保温性が高く肌触りも良いようです。

素材
-

11,ストリートファッションを代表する「Stussy(ステューシー)」

1980年代初頭にカリフォルニアで誕生したステューシーは、世界的に有名なストリートファッションブランドとして、多くの方に認知されているブランドです。サーフボードシェイパーであった創業者のショーン・ステューシーは、サーフィンやスケートボードのカルチャーから多くのインスピレーションを受けて、ステューシーを設立されています。

2000年代に入るとストリートファッションが流行し、スケーターやヒップホップアーティストなど、様々なカルチャーに影響を与え、ストリートファッションを代表するブランドへと成長されました。

STUSSY(ステューシー)BASIC CREW SWEAT

パーカーやTシャツが人気のあるストリートブランドのステューシーですが、スウェットももちろん人気があり、こちらはバックに大きなロゴがプリントされた定番バージョンです。ストリート系のファッションとは相性が良さそうなアイテムですね。

しっかりとした縫製で、長く愛用できる耐久性があり、ジーンズやチノパンと合わせてカジュアルなストリートファッションを楽しめるのではないでしょうか。

素材
100% コットン

12,ハワイ語で日本人の意味を持つ「kepani(ケパニ)」

素材にこだわり、ラフィー糸の裏起毛を使ったスウェットが特徴的な、2006年に創立された日本のスウェットブランド「kepani(ケパニ)」。古きよきものを現代に再現するコンセプトを持ち、ループウィーラーと似ていますがケパニはそれを現代の素材や技術で再現されています。

また、ケパニはハワイ語で「日本人、日本の・・・」という意味を持ち、品質の高さと安定性を保つために、糸の生成・編み・起毛・裁断・縫製を全て日本国内で行うように、メイド・イン・ジャパンにもこだわりを感じるブランドです。

Kepani(ケパニ) プルオーバースウェット Harris-II

日本の老舗の糸屋さん「大正紡績」の落ち綿であるラフィー糸を使用したケパニの定番スウェットになります。こちらは伸縮性・保温性に優れたラフィ生地を使用したスウェットの中でも特に人気のある「ハリス2」。吊り編み機ではなく、あえて旧式のシンカー編み機を使用することで、独特の軽さと風合いを実現されています。

ヴィンテージスウェットに見られるはめ込み式の両Vガゼットデザインに落とし込んだクラシックなルックスが魅力的で、体にフィットする細身のシルエットと、独特のヴィンテージ感がかっこいいスウェットです。

素材
-

13,機能性とデザイン性を併せ持ったファッションブランド「ストーンアイランド」

イタリア・ボローニャのアートディレクターMassimo Ostiにより1982年に立ち上げられた高級ファッションブランドの「ストーンアイランド」。温度変化で色が変わる「アイスジャケット」など、高度な技術を有し、機能的でありながら革新的なデザインをとり入れ、スポーツウェアを中心に新たな定義を確立されたブランドです。

ストリートやカジュアルウェアの分野で強い支持を得ており、特に若者やファッション愛好家の間で人気があります。

STONE ISLAND(ストーンアイランド) GARMENT DYED SWEATSHIRT

直接染料を染み込ませるガーメントダイ製法を持ちいて作られたストーンアイランドの「GARMENT DYED SWEATSHIRT」。独特の風合いを持ち、微妙な糸むらや経年変化を楽しめるスウェットなっています。

ストーンアイランドのスウェットは、ロングスリーブTシャツと一般的なスウェットの中間のような厚みとなっており、フィットしすぎずダボつかず美しいシルエットを実現。寒い日にはインナーとして着用もできますが、かっこいいのでそれだけでは勿体ないですね。

素材
100% コットン

14,ブービーバードが印象的なアウトドアブランド「チャムス」

ペンギンをモチーフとしたメインキャラクターのブービーバードがかわいらしい、アメリカ・ユタ州にて1983年に創業されたアウトドアブランド「チャムス」。サングラスを落とさないためにメガネホルダーを開発したことがきっかけで立ち上がり、その後キャンプ用品などに事業を展開されました。

今までにないカラフルでポップなカラーリングの製品は、若い人たちから好評で、アウトドアブランドでありながら、現在ではカジュアルアウトドアからタウンユースまで、広くカバーできるウェアの印象も強いブランドです。

CHUMS(チャムス) Logo Crew Top

こちらのスウェットは胸に大きなロゴがチャーミングなチャムスの定番スウェット「Logo Crew Top」。シンプルながらも胸のロゴにインパクトがあるデザインで、カジュアルにコーディネートしたいスウェットです。

インレイと呼ばれる裏起毛スウェットで、柔らかな風合いと肌触りが良い着心地となっています。ゆったりとしたシルエットを作り、カラーバリエーションにはポップなものもラインナップ。チャムスらしいユニークさを併せ持つアイテムです。

素材
100% Cotton

その他のおしゃれなスウェット

United Athle(ユナイテッドアスレ) クルーネックスウェット 592801

名古屋に本社を構えるキャブ株式会社が運営する無地アパレルブランドのユナイテッドアスレ。シルエット・着心地にこだわり、無地でシンプルなデザインや、価格も安くて長く着用できる特徴を備えた現代的なブランドです。

こちらのスウェットもしっかりした作りでありながら、肌触りの良さあり、シンプルな作りで、ユナイテッドアスレらしさの詰まったスウェットとなっています。いろいろなシーンで活躍して長く愛用できそうです。

素材
綿 52% ポリエステル 48%

Russell Athletic(ラッセルアスレティック) ドライパワー フリース スウェットシャツ

ラッセルアスレティック独自の吸湿発散性技術(ドライパワー)テクノロジーを採用した定番のスウェット「ドライパワー フリース スウェットシャツ」。汗を素早く吸収・発散し、体を暖かくドライに保て、9オンス程度の程よい厚みがある仕様です。

首元にはV字のガゼットが施されたオールドスクールデザイン。リブ仕様のウエストと袖口で、9オンスの厚みとバランスが良く、すっきりとしたおしゃれなデザインとなっています。

素材
50% Cotton, 50% Polyester

Healthknit(ヘルスニット) スーパーヘビーワッフル

1900年にテネシー州ノックスヴィルにて創業した「ヘルスニット」。上質な原料から紡績、ソーイングまでの一貫した生産管理を行い、質の高いアンダーウェアメーカーとして、ユーザーから高い信頼性を得ています。

昔ながらの編み機で編み上げる生地に拘る製法を使い、こちらの「スーパーヘビーワッフル」は、編み機の限界まで度詰めにした素材を使用したスウェットです。ヴィンテージ感を伴いながら、これ一枚でも着こなせる肉厚なワッフルカットソーに仕上がっています。

素材
100% コットン

FRUIT OF THE LOOM 14オンス ヘビーウェイト トレーナー

1851年にアメリカのロードアイランド州で創業したフルーツオブザルームは、アンダーウェアメーカーとして知名度も高く、ヘインズとともに2大Tシャツメーカーとして君臨しているブランドです。ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャーハサウェイのグループ会社としても知られています。

こちらのスウェットは14ozのヘビーウェイト。裏地は起毛仕上げであたたかく、防寒に強いのは良いですね。肉厚でかなりモコモコとしたシルエットになります。質も良いようで、何度洗ってもへこたれないといった口コミも多いです。

素材
70% コットン, 30% 分類外繊維(ポリ)

以上です。いかがでしたでしょうか。ヴィンテージ感のあるものや綺麗めなもの、大きめやちょうど良いサイズのものなど、自分にマッチしたものを選んで、かっこよく着こなしたいですね。参考にしていただければと思います。

サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー

© Coolman