おしゃれでかっこいい電子レンジをメーカー別に15選のイメージ

食べ物や飲み物を暖めるのに便利な電子レンジ。単機能のものからオーブンと一緒になったもの、スチームを使ったものなどさまざまな商品がたくさんのメーカーから発売されています。

ここではたくさんある電子レンジの中からおしゃれでかっこいいレンジをメーカー別に紹介していきます。

おしゃれな電子レンジのメーカー

出典:store.twinbird.jp

メーカーは

電子レンジは白物家電なので長い歴史のある大手国内メーカのパナソニックや日立、海外の大手メーカーのハイアールやデロンギ、新興のアイリスオーヤマやバルミューダなど、あらゆるメーカーが製品を発売しています。

各社ともに機能に力をいれるのはもちろんですが、販売にかなりの重要な部分を占めていると思われるデザインにもかなり力をいれているようです。

デザインは

デザインは主にレトロかモダンかに分かれ、モダンではツインバード、バルミューダ。レトロではDAEWOOとトフィーが特におしゃれ。また、山善やアイリスオーヤマは一つ一つの製品おしゃれですが、数で勝負といった所でしょうか種類が豊富なのが特徴です。

さまざまなデザインがあり、自分のキッチンに合ったものが見つかると思います。

サイズ

サイズが大きければ庫内の容量も大きくなる傾向で、一度に扱える料理の容量も大きく、小さいよりは便利だと思います。最大で31ℓもの容量を扱える製品もあり、最近ではスチームを使ったものも多く、大きなタイプも増えている印象です。

ただ自分のキッチンに合うサイズを選ばなくては、大きすぎるといったキッチンのインテリアバランスもおかしくなりますのでそれは避けたいところですね。目安としては1~2人なら25L以下程度、3人~のお家は25L以上。こちらとキッチンや部屋の大きさを見て選びたいです。

以上です。ここからメーカーに分けて、おしゃれでかっこいい電子レンジを紹介していきます。

1,新たな市場を開拓する「アイリスオーヤマ」

アイリスオーヤマはプラスチック製品の下請け町工場「大山ブロー工業所」として1958年に創業。生活用品の企画、製造、販売を行うメーカーでしたが、2000年代に入り家電事業に力を入れ始めて毎年のように売り上げを伸ばしています。日本の大手が苦戦する中、業績を伸ばし一般の人にも名前が知られる存在となった数少ないメーカーです。

電子レンジはかわいいものからかっこいいものまで種類が多く、機能も豊富なものを揃えています

アイリスオーヤマのricopa

アイリスオーヤマ「リコパシリーズ」の電子レンジ。おしゃれで現代に相応しい、映えることをテーマとしたシリーズ。かわいい家電が揃っています。

本品は可愛らしく、使うのが楽しくなるようなデザインに仕上がっていますし、インバーター式で東、西日本のヘルツの違いも関係なく使えます。出力は3段階で、解答・弱・強とシンプルな設計。また、一万円以内で購入できる価格も嬉しい仕様です。

サイズ
幅44×奥行32.5×高さ25.8cm
庫内
-

アイリスオーヤマ ミラーガラス ブラックMO-FM1804-B

ミラーを使ったかっこいい電子レンジです。どんなシーンに設置してもたちまちその場がおしゃれになるようなデザイン性の高さが特徴。キッチンのインテリアもスタイリッシュになり、機能的には温めのみのタイプですが、「のみもの・ごはん・お弁当」のオートメニューがあり、操作パネルも分かりやすい作りになっています。庫内は広く、内部がフラットなのも掃除がしやすく嬉しい所です。

サイズ
幅約45.8×奥行約35.4×高さ約28.6
庫内
-

2,デザイン力と技術力に優れた「バルミューダ」

バルミューダは2003年に寺尾玄氏により設立された家電メーカーです。製品は優れたデザイン性と革新性が特徴で、今までにない体験を家電を通してユーザーに与えることでヒット商品を多数輩出しています。

電子レンジは現在は一つの種類しかありませんが、大ヒットした製品です。

バルミューダのBALMUDA The Range

バルミューダの独特なデザインをした電子レンジ。ダイヤル操作部も少なく、すっきりとシンプルに仕上がっていますが、オート・手動・飲み物・冷凍ごはん・解凍・オーブンの6種類のモードが用意されています。オーブン機能では予熱あり、予熱なし、発酵を選べ、多彩なモードがあります。

バルミューダらしくデザイン性が良いですが機能面を充実している電子レンジ。カラーバリエーションもシルバー、ブラック、ホワイトとどれもシックな出来です。

サイズ
-
庫内
幅353mm×奥行き293mm×高さ168mm

3,商社として優れる「山善」

1943年(昭和18年)に山本猛夫氏により創業された老舗メーカー。海外に多くの視点を持ちグローバルに展開している、大阪を本拠地とする在阪商社です。扇風機や暖房機器を中心に幅広く展開しています。

電子レンジは値段も安い設定にし種類が大変多く人気な製品が多いです。

山善 YRL-F180(B)

アマゾンにてベストセラーとなっている人気の電子レンジ。一万円以内で買えるのは嬉しい所。小さく、薄めのブラックがスタイリッシュです。機能は温めのみですが、強、弱、解答と3段回の出力を備え、タッチ式の分かりやすい配置。コンパクトですが庫内も広く、一人暮らしの方向けとなっています。

人気シリーズなので他のバリエーションレンジには、オーブン機能やスチーム機能が付いたものもラインナップされています。

サイズ
幅45.7×奥行34.7×高さ27.2cm
庫内
幅32×奥行33×高さ18.5cm

山善 16Lオーブンレンジ

シンプルなボタン操作で簡単に設定できるレンジです。上下のヒーターで加熱しレンジの他に、オーブンやグリル機能付き。

便利なワンタッチメニューにはトースト、お弁当、お惣菜、牛乳、ゆで野菜、解凍、フライなどがあり、レンジの他にオーブンとグリル機能付き。「お弁当」「お惣菜」「飲み物」「解凍」などのボタンを押してスタートを押すだけの簡単設定が魅力です。

サイズ
461(W)×286(D)×293(H)mm
庫内
-

4,大宇電子の生き残り「DAEWOO」

DAEWOOは大宇販売株式会社が展開する家電ブランドです。もともとは韓国の大宇電子のブランドでしたが、紆余曲折あって現在は大宇販売株式会社が引き継いでいます。

電子レンジは一つの種類しかありませんが、カラーバリエーションが豊富。他の製品と同じようにレトロ調でかわいいデザインです。

Daewooのレトロ電子レンジ DM-E25

DAEWOO(大宇販売株式会社)のレトロ調な電子レンジ。DAEWOO社には他にも冷蔵庫や洗濯機といった家電を販売していますが、どれもレトロ調でとてもかっこいいデザインをしています。

本品はシンプル操作と省エネに優れていて、特に待機時の消費電力がゼロは嬉しい所。カラーバリエーションも豊富で、ブラック、レッド、ホワイトなどが他にもあります。現在では新品で買うことはできないようです。

サイズ
奥行32.3x幅44.7x高さ26.9 cm
庫内
-

5,もの作りのDNAが根付く「ツインバード」

金属加工やものづくりの街で有名な新潟県の燕三条にて、1951年に創業した日本の家電メーカー。ツインバードというのはブランド名で正式にはツインバード工業です。大手家電ではないので、他との違いを出すために独自の色を出すことで差別化を図ります。

電子レンジはミラーを使ったMirror Designシリーズが好評。たくさんのかっこいいレンジを揃えています。

ツインバードのミラーガラスフラット

ミラーガラスとブラックのボディが大人な雰囲気でかっこいい電子レンジ。ミラーですが使っている時は庫内が点灯し見やすく問題なく、使っていない時はミラーガラスがキッチンに溶け込みます。内部はフラットな作りなので広々と使える特徴。単機能レンジであたためのみで余計な機能はなく、価格も安めです。

サイズ
幅460×奥行385×高さ275mm
庫内
幅320×奥行330×高さ185mm

6,グループですべてを賄える強みの「日立」

日立は日本を代表する世界有数の総合電気メーカー「日立」。IT,エネルギーなどの多くの部門から構成されたグループ会社です。中でも家電は茨城県日立市にあった鉱業所を源流にしている日立製作所が開発し、グループの中核です。電子レンジも機能やデザインなどさまざまな種類の製品を有しています。

日立のヘルシーシェフ [MRO-W10X H]

2019年にグッドデザイン賞を受賞している日立のヘルシーシェフ。食品の分量に合わせて火加減を調節してくれる「Wスキャン調理」が特徴です。

レンジ・オーブン・グリル・スチーム・過熱水蒸気の加熱方法を使い料理を仕上げます。7万と高級な製品だけに機能は申し分ないと思いますし、ハンドルがドア上部に一体となっているデザインなど、シンプルに見せる工夫も見られます。

サイズ
37.5×49.7×44.2cm
庫内

日立 HMR-ET22-Z6

シンプルでデザインもスタイリッシュな日立の単機能電子レンジ。単機能らしくシンプルでダイヤルを回すだけ。価格も一万円を切る値段設定でお得です。

庫内は31.4cmと大き目で、コンビニの大き目の弁当も入るように設計されており、料理はしない一人暮らしの男性などに向いているかもしれません。西日本と東日本のヘルツの違いの2種類が用意されており、お住いの地域のヘルツを確認して対応している方を選択する必要があります。

サイズ
29.6×48.6×41.2cm
庫内
庫内有効寸法幅31.4cm

7,ラドンナが展開するデザイン家電ブランド「トフィー」

株式会社ラドンナが運営するブランド「Toffy」。レトロで親しみがあるクラシック、落ち着いたシックなスタイルのプレミアのシリーズがあり、電子レンジはクラシックのシリーズに属します。種類は一つだけですが、とてもおしゃれでかわいらしい仕上がりです。

Toffy ひとり暮らしにもぴったりな電子レンジ

Toffy「Classicシリーズ」の電子レンジ。丸みのあるボディにのぞき窓、ボタンなども丸く、こだわりのあるレトロ感のあるデザインはおしゃれですね。トフィのクラシックシリーズらしいデザインとなっているのではないでしょうか。

シンプル操作で本格料理も簡単に楽しめます。庫内は17Lと小柄で一人暮らしに最適、またフラットで掃除のしやすさも考えられています。

サイズ
約451(W)×283(H)×344(D)mm
庫内
約303(W)×202(H)×320(D)mm

8,日本の美意識とテクノロジーが融合「アマダナ」

2003年に東京で生まれたデザイン家電ブランドの「amadana(アマダナ)」。日本の美意識とテクノロジーが融合したエレクトロニクスブランドとして、日本ではいち早くデザイン家電として展開されました。

創業時より2010年まではインテンショナリーズが全てのデザインを行っていましたが、以降は株式会社リアルフリートのインハウスとなりました。2014年にはリアルフリートの社名をアマダナに変更しています。

アマダナ オーブンレンジ (15L)AT-DR12-W

2003年に東京で生まれた家電ブランド「amadana」。パソコンやヘッドホンなどのスタイリッシュな特徴をもつ製品を持つメーカーです。

この電子レンジもカラーやボタンの配置などにもこだわり、とてもかっこいい仕上がりだと思います。ただ、現在は発売を中止しているようなので、少し探すのに苦労するかもしれません。

サイズ
295×470×360mm
庫内
180×305×325mm

9,鴻海精密工業の子会社「シャープ」

大阪府堺市に本社を構える日本を代表する電気メーカーの一つであった「SHARP」。「目の付け所がシャープでしょ」などの標語なども有名で、多くの人から愛されていましたが、経営危機により現在は台湾のフォックス今グループの子会社となっています。

太陽光パネルや液晶パネルの高い技術力を誇り、この分野では世界でも高いシェアを獲得して業界を牽引するような存在でしたが、垂直統合型のビジネスモデルが時代に合わなくなり、堺工場への過剰な投資、また韓国のメーカーが市場でシェアを獲得していくことでシャープは凋落していきました。

ただデザインも良いおしゃれなヘルシオなど、まだまだ人気の製品も抱えており電子レンジもその内の一つです。

シャープ 過熱水蒸気 オーブンレンジ RE-WF261-W

毎日をもっと心地よく暮らすための家電シリーズPLAINLYのレンジ。2段熱風コンベンションオーブンレンジのこちらは、熱風が庫内全体を循環し、ムラなく素早く焼き上げます。

スチームカップを使い、過熱水蒸気とヒーター加熱の組み合わせによりノンフライの揚げ物なども調理できる優れた製品です。

庫内は2段設計なので多くの料理や食材を扱えますが、大きくはなく、左右後ろと平面に設計されているので、壁などにピタリとくっつけることが出来置く場所に困りません。

サイズ
45 x 48.7 x 36.7 cm
庫内
26L

シャープのヘルシオ [X-HR2-R]

トースターの機能も付いたシャープのヘルシオ。トースターとレンジを2台使い分ける必要がないので、価格は4万円程しますが2台分と考えればいいのではないでしょうか。丸みのあるやさしく、レトロなデザインもおしゃれです。

他のレンジとは違い、過熱水蒸気を使い暖めるので食材の中心までしっかりとあたため、表面を焼き上げてくれます。庫内は広いのでコンビニのお弁当も入りるのがありがたいですね。

サイズ
26.5×24×高さ13cm
庫内
幅265mm×奥行き240mm×高さ130mm

その他おしゃれな電子レンジ

NostalgiaElectricsのレトロシリーズ0.9

Nostalgia Electrics社のレトロ・シリーズ。古き良きアメリカンな商品をイメージしながら現代風にアレンジしているシリーズです。1950年代風なクローム仕様のハンドルなどは男性に愛されるデザインだと思います。レトロ調ですが、モダンの部屋にマッチしそうです。

海外製ですので、耐久性やサポートなどに少し不安があります。

ユアサプライムス iimono117

見た目と音にこだわったという電子レンジ。レトロ風の電子レンジはのぞき窓が丸いことが多いのですが、本品は内部はしっかりと見れる適度に丸い作り、タイマーと調節のツマミもダイアル式でレトロ感にこだわっています。

そしてタイマーの時間が経過すると「チーン」という音。この音は欠かせない人も多いのではないでしょうか。

サイズ
幅440×奥行363×高さ258mm
庫内
幅306×奥行307×高さ190mm

以上、おしゃれでかっこいい電子レンジを15選紹介させていただきました。お気に入りの電子レンジが見つかってくれていたら幸いです。

サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー

© Coolman