髪を乾かすためや、料理などにも使うことがあるドライヤー。生活必需品でもあるので、多くのメーカーからさまざまなデザインの製品がリリースされています。ここでは人気の信頼できるメーカーに絞って、おしゃれでかっこいいドライヤーを紹介していきたいと思います。
さまざまなメーカーからリリースされているドライヤーですが、特におしゃれなドライヤーをリリースされているメーカーには、パナソニックやシャープのような家電メーカー、サロニア、ノビー、リファなどの美容機器ブランド、空気を循環させる家電が得意なcadoやダイソンなどがあげられます。
有名なメーカーの方が機能性や耐久性はもちろん、デザインもすぐれている傾向があるようです。
ドライヤーにはそれぞれ決まった最大風量があります。2.0㎥/分などの形式単位で表されますが、要するに数字が高い方が風量が高いということで、速乾性が高いことになります。
特にダイソンやcadoは空気を扱うアイテムを開発していることもあり、高い風量のドライヤーをリリースしています。
ドライヤーはノズル、ハンドルがあるのが基本ですが、それだけではない形状もあります。
パナソニックのナノケア、ダイソン、cadoduauraなどはノズルがない形状で独特、またデザインではサロニアなどのシンプルでどんな場所にもマッチしそうなものもあり、コイズミの収納を考えたおしゃれなものや、ノビーのかわいいらしい製品などが数多くあります。どれもデザイン製に優れてますが、自分の部屋にマッチしたものを選びたいですね。
優れたデザインは男性も女性も魅了すると思いますし、髪を乾かす際にイオンなどを髪にあてるのは女性だけが行うものでもないと思いますので、これは女性用や男性用などの縛りはないと思います。
なのでここでは女性に人気のブランドであっても、男性にも通じるおしゃれなデザインの物は紹介に含めています。
以上です。ここからは実際におしゃれでかっこいいドライヤーを紹介しています。
サロニアは株式会社I-neの美容家電ブランドで、大阪市北区を拠点に活動しています。ドライヤーや美顔器などの人気製品をリリースし、コストのわりにクオリティが高いとの良い評価があります。
特にヘアアイロンの「サロニア 2WAY」は雑誌やテレビなどでも取り上げられた人気製品。ドライヤーは素早く髪が乾くスピーディーイオンをリリース。こちらもとても評価が高いです。
マットなブラックがかっこいいサロニアのスピーディーイオンドライヤー。大風量で名前の通り素早く髪が乾くのが特徴です。素早く乾くためにダメージも少なく済みますし、さらにマイナスイオン機能を搭載して髪にとてもやさしい製品となっています。
とてもシンプルなボディな作りで誰にでも受け入れられやすくデザインも特徴。5000円で買えるリーズナブルさも嬉しい所です。
元は日本の大手電機メーカーだったシャープ。経営がいきずまってしまいましたが、高い液晶の技術があり、2016年に鴻海精密工業(フォックスコングループ)傘下の電気メーカーとなりました。傘下にはなったものの高い技術は健在で、中でもドライヤーは人気商品の一つ。「プラズマクラスター」を搭載したものが有名です。
ノズルを無くしてとてもスタイリッシュなデザインとなったシャープの「ドレープブロー」。ドライヤーが髪との距離をセンシングしてくれるセンシングモード、周辺温度をセンサーで感知して温度を自動調節してくれるモードなど、さまざまなモードを搭載。適切に髪を乾かしてくれます。
また、ノズルがあるバージョンもあり、こちらは風量が約1.7m³/分と高い製品となっています。
株式会社MGTが展開する美容ブランドの「リファ」。鏡の前だけでなくリビングやオフィスなど、どこでも美容は行うことができるとのコンセプトに、美顔器ローラー「リファカラット」を開発。とても評判が良くテレビなどでも紹介されていましたね。ドライヤーも自動温度調節機能付きの「リファ ビューテックドライヤー」をリリースしていますが、ハイテクとデザイン力でこちらも大変評価の高い製品となっています。
高級感がありエレガントなデザインのリファのBEAUTECHドライヤー。実際高級で値段も高いですが、その値段に見合う自動温度調整、ハンドロイオンのテクノロジーを駆使し、しっとりとふんわりを選べて美しい髪に仕上げてくれます。トップサロンとの共同開発により、ドライヤーから出る熱と髪の水分量をコントロール。サロン帰りのような髪に仕上げてくれます。
美容業界でも使われることが多く、美容師さんからも評価が高いようです。
松下電器を前身に持つ日本を代表する白物家電メーカーのパナソニック。家電のイメージが強いですが、それ以外でも照明器具、住宅設備などの分野など幅広く展開しています。家電の中でもドライヤーはとても多くの種類があり、ナノケアやイオニティーのシリーズが人気です。
コンパクトなボディがかわいらしいパナソニックのロングセラードライヤー「ナノケア」。ベストコスメ賞などの多くの賞を受賞しており、多くの方に支持されているドライヤーです。髪に浸透する「ナノイー」が特徴で、水分を与えしっとりまとまる髪に仕上げてくれます。
重さも475gと軽量で、幅も15.7cmにまとめることができるほどコンパクト。それでいてパワフルな所も特徴です。
通常のナノイーと比べて水分発生量18倍という高浸透ナノイー搭載のパナソニックドライヤー「ナノケア」。髪の内側まで潤い、滑らかな髪を作ってくれます。
また、コンパクト・軽量なボディからナノケア史上最も強い風量を実現、さらに二つのセンサーを搭載しており、自動で風音をコントロールし過度な熱を抑えてくる高機能も備えています。
テスコムはビューティー家電やキッチン家電など、小型家電をリリースしているメーカーです。創業は1965年と歴史が深く、東京都品川区に本社ビルを持ち、長野県には自社の工場を持ちます。ドライヤーは国内でもトップのシェアをほこり、種類が豊富。イオンの力で髪を守ります。
独特なデザインのテスコムのドライヤー。このメカチックなボディは男性が好きなデザインなのではないでしょうか。ダブルマイナスイオン方式で2か所からイオンが放出されて、しっかりとイオンが髪に行きわたる設計。送風口が2通りに変わる新フードやメッシュタイプの吸込口で掃除が楽など使いやすい仕様となっています。また、本体を床に置いて使えるハンズフリーでとても便利に使えます。
収納や持ち運びに便利な折り畳み式のテスコム「windy」。小さくコンパクトな製品らしくデザインもかわいらしいですが、1200Wのパワーがありしっかりとドライ力持ち合わせています。
グリップが特徴的でフィット感を重視しており、小さい手でも持ちやすい細身の設計。ホットとクールの切り替えがあるのみのシンプルさで、髪を乾かすのみを考えている方に向いているのではないかと思われます。
ノビーは株式会社テスコムが展開するサロン専用ブランドです。ヘアサロンドライヤーの分野では国内シェアのトップに位置しています。
全国の美容室にて使われていますので、知っている方も多いのではないでしょうか。製品のクオリティはもちろんですが、シンプルでおしゃれなデザインが目をひきます。
高性能なフィルターを搭載し髪やホコリの侵入を防ぎ、主要ユニットを耐久性の高い設計にしています。軽く使いやすい作りにしているなど、プロが使うとして人気が高いノビーのマイナスイオンヘアードライヤー。
髪がすぐ乾くと評価も高く、テレビなどで取り上げられたことでとても人気があります。かわいらしくあたたかいデザインも良いですね。
サイクロン式の掃除機で有名なダイソン。創業者はジェームスダイソン。サイクロン掃除機の試作品「G・フォース」が日本の企業に売却され、資金を得たことでダイソンを創業しています。
掃除機の他にも空気清浄機、扇風機、ドライヤーなどの空気を循環させる製品をリリース。ドライヤーは羽なし扇風機のエアマルチプライヤー型の技術で作られています。
ダイソンらしい独特な形状がかっこいいドライヤー。ダイソン独自のデジタルモーターV9を搭載し大風量を実現、最も早く髪を乾かすことができる製品です。
早く乾かすだけではなく熱もコントロールされ、表面の水分を早く乾かし過度の熱から髪を守ります。
cadocuauraは株式会社cadoの新理美容ブランドで、韓国のSKマジックとの合併会社です。cadoは空気をデザインするをコンセプトに、空気清浄機・加湿器・除湿機をリリース。デザイン力と技術力を併せ持つ、2011年に創業した注目の家電メーカーです。cadocuouraからはヘアアイロンとヘアドライヤーがリリースされていますが、ド鼻のない形状が独特なおしゃれな製品です。
ノズルのない形状が独特でおしゃれなcadocuauraのドライヤー。ノズルがないことで軽くとても扱いやすい形となり、収納にも便利となっていますが、強い風量を実現している技術があるからこそできる形状です。
くせ毛や縮毛などに着目して美容業界のプロと共同開発した製品で、風量・風湿・風質を調節し、しなやかな髪を実現してくれます。
株式会社LUMIELINA(リュミエリーナ)のバイオプログラミング技術を搭載した製品のブランドです。主に髪のケア用品をリリースしていますが、化学力を駆使した製品はどれも今までにない体験を通して好評。とくにドライヤーのレプロナイザーは髪がツヤツヤになると評価がとても高いです。
レプロナイザーは髪を乾かす役目と、乾いた髪には美容機器として役割があるドライヤーです。根元が立ち上がりにくい、髪割れしやすい、ハリやコシが欲しいなどの悩みを量子の力で解決してくれる製品です。
当品は4Dですが、このDというのは量子の密度のことで7Dまであります。数が増えるほど密度があがり、それに伴って値段も上昇。とても評判の良い製品なのですが4Dで6万円近くと、とても高額な所も見逃せません。
コイズミは小泉成器株式会社の美容家電やキッチン家電などを展開するブランド。ドライヤーは特に人気があり、モンスターシリーズなどの人気シリーズがあります。また、マイナスイオンを発生させるもの、コンパクトで旅行に適したもの、インテリアに調和する美しいデザインなものなど、さまざまな種類の製品がラインナップがされています。
手のひらサイズの超コンパクトサイズの「ポケドラ」。もちろん軽量であり、バッグにいれて持ち歩きやすい特徴があります。小さくかわいいだけでなく、デザインもしっかりとおしゃれに作られているのが良いですね。
小さく軽いのですが、パワフルな700Wを実現。持ち運ぶのにも適しており、重宝されるような製品だと思います。
手のひらサイズのコイズミのヘアドライヤー「KHD-9720」。小さいながらも風量が1.6㎥/分も強いですし、ツインマイナスイオンを搭載しているなど機能性も高いです。
デザインも高級感があり、新しいバージョンもありますがこちらの方がおしゃれ。KOIZUMIらしく価格も控えめな点もうれしい所ですが、少し音が大きいといった口コミも多いです。
ケア不足や遺伝などのさまざまな原因により、髪や頭皮に問題を抱える男性は多いと思います。しっかりと髪を乾かすことは頭皮のケアにもつながるために、自然乾燥ではなくドライヤーを使ったほうが良いのですが、さらに頭皮をマッサージしてくれる製品もあります。
ここではそういったスカルプケアも行え、さらにデザインの良いドライヤーを紹介しています。
育成遠赤外線の力で圧倒的な低温風でダメージなく髪を乾かしますが、さらに直接頭皮にあててヘッドスパのような頭皮ケアを行うことができる画期的なドライヤー。スカルプヘッド(大)、セット用ノズル、ツヤブラシが付属し、用途に応じて使い分け、頭皮のかゆみ、べたつき、においなどの頭皮の問題を解決してくれます。
ヤーマンは東京都江東区に本社を置く美容・健康機器メーカーで、1978年に創業し美容機器業界をけん引するメーカーです。
アデランスのスカルプヘアドライヤー「KAMIGA」。アデランスと言えば老舗の育毛や植毛、カツラなどの髪のプロフェッショナル。そんな髪のプロが送るドライヤーは、乾かすだけではなく、スカルプケアも行える製品になっています。
人の指をイメージした12本のカミガハンドフィンガーが、しっかりと頭にフィットし、スライドさせたりバウンドさせることで頭皮に心地よい刺激を与えてくれます。
シャープのプラズマクラスター搭載、スカルプエステドライヤー。かっさが付いたアタッチメントを装着すれば、かっさで髪をかき分け心地よい刺激を頭皮に与え、プラズマクラスターイオンがしっかりと頭皮に浸透。髪にも頭皮に健やかな美しさを与えてくれます。
暑くないのに速乾の特徴があるので、かっさでの刺激も長い時間行えます。
モダンデコのシンプルでヘアドライヤー。シンプルながらもバランスの取れたボディと、マットなカラーリングがおしゃれですね。操作もシンプルで、high,low,coolの3つのモードと電源ボタンのみ。価格は安いのですが、遠赤外線と約1000万個/cm3の大量のマイナスイオンを放出しなめらかな髪を作ります。コスパも良さそうです。
かわいらしいデザインが特徴のアイリスオーヤマのヘアドライヤー「MICOLA」。外見からは想像できない大風量を備え、風量はTURBO/SET/COOLの3段階を選ぶことができ、忙しい朝も夜もサッと乾かすことができます。マイナスイオンを搭載しているのでまとまりのある髪に仕上げてくれます。
以上です。いかがでしたでしょうか。メーカー独自の工夫を凝らした製品が多くありますが、毎日使って毎日目にするものですので、自分の気に入ったデザインの製品と長く付き合っていきたいですね。参考にしていただけたらと思います。
サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー
© Coolman