デロンギとは?おしゃれな製品の口コミのまとめのイメージ

先進的なデザインで、日本でも人気のある家電ブランドの「De'Longhi(デロンギ)」。オイルヒーターがとても有名ですが、そもそもデロンギとはどういったメーカーなのかを詳しく見ていき、オイルヒーターやコーヒーメーカー、その他素晴らしいデザインの製品などを紹介していきたいと思います。

デロンギとは

デロンギはイタリアのトレヴィーゾを拠点とする家電メーカーで、特にオイルヒーターとコーヒーメーカーなどで広く知られています。また、デザイン性に優れたトースターや電気ケトルなど、SNSでも映えるデザインは日本にもファンが多いようです。

1902年に北イタリアのトレヴィーゾにて、交換部品を作る小工場として創業されていますが、創業場所がトレヴィーゾとなったのは、腕の良い職人が集まる場所であったためであり、ものづくりへの強いこだわりのためでした。

デザインとものずくりの精神を持ったメーカーで、現在では世界30か国以上に製品を展開するまでに成長しています。特にオイルヒーターでは国内でもシェアトップをほこり、デロンギの主力商品です。

製品の魅力

デロンギの一番の魅力は見せる家電としても有名なほど、おしゃれなデザインにあり、ほとんどの製品はデザイン別のコレクションに分かれています。

洗練されたスクエアデザインとメタリックカラーの「ディスティンタ コレクション
シンプルスタイリッシュコンパクトの「ケーミックスコレクション
古き良きイタリアが詰まった「アイコナコレクション
グロッシーナボディにステンレスリングの「アクティブ シリーズ

他にもプランシリーズやトゥルーシリーズなどがあり、デザインに大変力をいれているメーカーであることが分かるのではないでしょうか。

また、カラーバージョンや種類が大変豊富です。電気ケトル一つとっても11種類もあり、ユーザーの趣向するものを見つけやすくなっています。

ブランド力

デロンギはイタリアを代表する家電ブランドの一つであり、高いブランド力があります。世界的にも有名なオイルヒーターと、同じようにコーヒーマシン市場において、世界トップクラスのシェアを誇る製品群が、デロンギの名前を広く知らしめており、特に国内シェアは90%、電量販店における売上シェアは12年連続ナンバー1というオイルヒーターは驚異的です。

また、これらの高いシェアを誇る製品と同じように、一度見たら忘れられないような、レトロで先進的なデザインは他のメーカーにはない特徴で、これらもブランド力を高めている要因だと思われます。

オイルヒーター

出典:shop-casa-delonghi.com

デロンギは1974年からオイルヒーターを販売し始めており、この分野では世界でもシェアトップを誇ります。デロンギといえばオイルヒーターと認識している人も多いのではないでしょうか。日本でも30年以上販売してきた実績があり、大変人気のある商品です。

オイルヒーターは温風により部屋を暖めるのではなく、中に入っているオイル熱して表面のパネルを熱し部屋を暖めるヒーターです。熱風ではなく自然体流により部屋を暖めますが、風がないため温風による水分が奪われることなく、乾燥を防ぎ、ゴミや誇りなどを巻き上げることなくクリーンな環境を保てます。

また、表面も熱くなりすぎないために、小さいお子様がいても安心して使え、オイルというと交換や補充が必要と思われるかもしれませんが、燃料の補充や交換の手間は一切ありません。

どちらかと言えば電気ストーブやファンヒーターを選択する家庭も多いようですが、デロンギの高品質なオイルヒーターを考えてみるのも良いかもしれませんね。

De'Longhi (デロンギ) マルチダイナミックヒーター MDHU15-PB

デロンギを代表するモデルの一つ「マルチダイナミック」シリーズのオイルヒーター「MDHU15」。従来のオイルヒーターの快適さはそのままに、静音性や操作性、約2倍のスピードで部屋を暖めるなどの性能を高めたラインの製品です。

Wi-Fiルーターとインターネット環境を整えることで、スマホからの操作も行える次世代オイルヒーターとなっています。

  • デロンギ マルチダイナミックヒーターの優しい暖かさが好きすぎて
    電気代高いとか無視して辞められない
  • 2月11日
  • やっぱり、オイルヒーター(デロンギ マルチダイナミックヒーター)は必需品だね。
    低温に弱いクワガタを飼うのなら是非欲しいアイテムです
  • 2024年12月28日
  • 寒いのが健康に良くないと思い、デロンギのマルチダイナミックヒーターを購入。電気代高い口コミ見て躊躇してたが、思い切って導入。全体的に暖かくて快適。
  • 1月15日

De'Longhi (デロンギ) オイルヒーター ヴェルティカルド RHJ21F0812

幅約26cmのコンパクト設計で、狭いスペースにも置きやすいヴェルティカルドオイルヒーター「RHJ21F0812」。30分ごとにON/OFF設定が可能な24時間電子タイマー付、などの細かい設定ができ、目視しやすい温度画面なども使いやすさがあります。

縦の視覚リズムの良いデザインですが、設定部分には丸みをもたせたバランスの良く、カラーリングもどんなインテリアにも合わせやすそうです。

  • デロンギ(DeLonghi)ヴェルティカルド オイルヒーター [8~10畳用]
    初のオイルヒーター、寝室の夜間の室温維持にすごく良い。あと電気代が怖い
  • 2023年1月30日
  • 我が家にやってきたNEW FACE
    ヴェルティカルドさん
    アナログだけどシンプルで品があって優しい雰囲気
    品がある…優しい…感謝…なんか一昨日きいたぞw
    これからよろしくお願いします
  • 2月9日

コーヒーメーカー

出典:shop-casa-delonghi.com

デロンギのコーヒーメーカーは、まず誰もが一目みて惚れ惚れするような美しいデザインでとても人気があります。デザインだけではなく、大手のコーヒーチェーンでも使われるように、コーヒー豆のおいしさを十分に引き出す性能が優れており、スターバックスでも使われているように信頼感もあります。

そしてデザインや種類が豊富な点も魅力です。全自動、エスプレッソ式、ドリップ式のコーヒーメーカーがありますが、それぞれにたくさんのデザインの異なるバージョンがあるため、自分にマッチした製品を選ぶことが可能となっています。

エスプレッソ・カプチーノメーカー

スタイリッシュなボディが人気のエスプレッソ・カプチーノメーカー「EC680BK」。挽かれた豆を入れて、簡単操作でエスプレッソやカプチーノをポンプ式抽出で楽しむことができます。

ポンプ式エスプレッソマシンでミルクの泡立ても簡単に行え、お好みに合わせた定量設定、3段階の抽出温度、消費電力を抑えるスリープモード設定で、自分好みのカスタマイズが可能です。

  • デロンギのエスプレッソ・カプチーノメーカーに興味があったが、エスプレッソをそんなに飲まないことに気がついて正気に戻った
  • 2023年9月4日
  • エスプレッソマシンを購入しようと
    思っていますが、入門編としてのオススメありますか?

    デロンギ スティローザ 
    エスプレッソ・カプチーノメーカー [EC235J-BK]

    を検討しています
  • 2024年7月14日

ドリップコーヒーメーカー

スクエアと丸を合わせたスクエアルデザインを採用したドリップコーヒーメーカー「ICMI011J」。ディスティンタ・コレクションに属するドリップ式の製品で、独特なデザインはインテリアで存在感を放つアイテムとなるかもしれません。

チタンコートフィルターを採用し、コーヒー豆がもつ油分を逃さずに、本来のうまみ成分をそのまま抽出しています。

コーン式コーヒーグラインダー

おいしさが増す特性を生かすために、豆を均一性に挽くことにこだわったコーヒーグラインダー「KG521J」。摩擦熱による豆の香りを逃さないように、低速回転で豆を挽くことができ、極細挽き、中挽き、粗挽きの間で幅広い18段階の粒度調節が可能です。

ドリップコーヒーはもちろん、エスプレッソやフレンチプレスなど、さまざまな種類の挽きたてコーヒーをご家庭で楽しむことができます。

その他のおしゃれな製品

ミルクジャグ ステンレス製 DLSC060

カプチーノ、カフェラテ、ラテマキアート用のミルクの泡立てに最適な形状をしたミルクジャグ「DLSC060」。ステンレスの高級感があり、デロンギのコーヒーマシンとの相性も良さそうなデザインです。

ラテアートやフォームドミルクを作るのにも、おしゃれなジャグを使って楽しみたいですね。

電気ケトル

レトロ感がありながら、かわいく高級感がある素晴らしいデザインの電気ケトル「KBOC1200J」。デロンギにはいくつかの電気ケトルがラインナップされていますが、こちらはアイコナシリーズの、懐かしい雰囲気を持つデザインが特徴です。

自動電源オフ、空だき防止機能付きで安全に使用することができ、取り外し可能なフィルターなど機能性も高いケトルとなっています。

  • 電気ケトルを新調しました!
    今回も、もちろんデロンギのステンレス製
    前のが15年くらい持ったので、今回も長持ちしてね♪
  • 2023年9月27日
  • 友達から、メッチャ可愛いデロンギの電気ケトルをプレゼントしてもらいました!!
    ほんまに嬉しい〜
    家のがもう殆どダメになってたので、これから愛用させて頂きます
  • 2月24日
  • 研究室の電気ケトルをデロンギから山善に。デロンギのほうが断然映えるけど細かい温度調整をしたくて。デロンギは50, 60, 80, 95, 100℃の選択肢で山善は1℃きざみ。
  • 2023年7月24日
  • 2代目デロンギ アイコナ・ヴィンテージ電気ケトル購入
    水が漏れるようになって来たので買い替え
    形もカラーも大好きなので、全く同じものを。
    オリーブグリーンがかわいいのです
  • 2024年10月2日

オーブントースター

トーストから本格的なオーブン料理まで幅広く使えるオーブントースター「EOI407J」。焼き上がりには少々時間がかかるようですが、多彩な調理モードを搭載し、さまざまな料理を一台で行うことができる特徴があります。

エレガントなデザインで、キッチンをおしゃれに演出でき、トレイ、ワイヤーラック、オイルプレート、くず受け、角形ピザストーンが多くの付属品も魅力です。

  • デロンギのオーブントースター買ってからパン焼くことにしか使ってこなかったけど昨日グラタン作ったら良い感じにできた。冬はグラタンリピートしまくる予定。
  • 2023年11月27日
  • デロンギ新発売のオーブントースター。サークル(丸)とスクエア(四角)を合わせた「スクエアクル」デザイン。トーストは4枚一度に焼ける広い庫内。ピザが美味しく焼けるピザストーン付き 色はエレガンスブラック。
  • 2021年1月3日

ポップアップトースター

レトロ感溢れるアイコナ・コレクションのポップアップ式トースター「CTOV2003J」。900Wのパワーで外はこんがり中はふわふわのトーストを味わうことができ、また、解凍、温め直し、焼き目調節の基本機能の他に、焼き目調節は6段階で調節が可能です。素敵なデザインで、朝から良い気分で過ごすのに良いアイテムだと思います。

  • デロンギのポップアップトースター買うてきたった。ポップアップ試してみたかった。
    スチームオーブンは仕上がりくっそ美味いんだけど準備とメンテが面倒&できるまで時間がかかりすぎる上にワイのは両面焼きできないので気分が乗らないと使わなくなってパン食わなくなってたんよね
  • 1月5日
  • ループさんから頂いたデロンギのポップアップトースターで食パン焼きました
    普通のトースターより耳までこんがりして香ばしいでした。なにより「チーン」とも言わずにサッと"トースト出来ましたよ"って仕上げてくるの仕事人感あって好きですね
  • 2024年9月9日
  • デロンギのポップアップ式のトースター
    レトロな感じが、か、か、かわい〜!!!1〜6段階で焼き目調整できて、外こんがり中ふわふわのトーストが焼けるぽい
  • 2023年6月13日
  • デロンギのポップアップトースターは冷凍のままトースト出来るからいいぞ〜!
    焼き加減も調整出来てトースターでは1番美味いトーストが焼けるんじゃないかなと思う
  • 2024年2月4日

以上です。シャアトップをほこるオイルヒーターと、レトロのようなモダンのような他に類を見ないデザインがたいへん魅力的なデロンギでした。

これからも素敵なデザインの製品を楽しみにしていきたいですね。

サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー

© Coolman