かっこいいモバイルバッテリーをメーカー別に16選のイメージ
出典:nuans.jp

コンセントがなくても充電出来るモバイルバッテリー、どこでも使えるため、スマホをハードに使う人にはあると便利なアイテムですが、タブレット、携帯ゲーム機、イヤホン充電器などにも使え、近年の生活に欠かせないアイテムになっている人も多いと思われます。

なので、多くのメーカーから発売されており、デザインも様々。ここではおしゃれなかっこいいモバイルバッテリーを紹介して行こうと思います。

モバイルバッテリーを選ぶポイント

出典:nlab.itmedia.co.jp

容量を表すmAh

モバイルバッテリーの説明には2,000mAh、5,000mAhなど単位を目にすることがあると思いますが、この「mAh」というのはモバイルバッテリーの容量のこと。数字が大きいほど容量も多くなり、充電できる回数も増やすことができます。

目安としてはバッテリーが0のスマホをフル充電させるには、だいたい5,000mAh。なので、容量が大きければ大きいほど良いのですが、容量が大きければ当然価格も高くなってしまいます。動画などを見ることが多い人は容量が大きいバッテリーが必要になりますので、自分に必要な容量を考えて選びたいです。

同じコネクタで合わせる必要性

出典:infland.me

モバイルバッッテリーにはMicroUSB,USB Type-A,USB Type-C,Lightningなどの複数のコネクタを備えたものもありますが、そうでない場合は自分の充電したい機器の接続端子と、モバイルバッテリーが持つ接続端子を合わせるために、端子は何であるか確認する必要があります。

一般的にはType-Aが多いですが、AndroidのスマホならばType-C,旧アップル製品ならLightningになります。購入後に端子が合わなくて使えないといったことは避けたいですね。

ケーブル要らずな便利な機能

モバイルバッテリーにはケーブルの要らない便利な製品もあります。ケーブルのいらないワイヤレス充電はとても便利な機能ですが、QI(チー)に対応していることで行うことができます。QIに対応しているか確認する他に、また、デバイススもQIに対応している必要があります。

また、モバイルバッテリーにはコードが内蔵され、必要な時に伸ばして使うタイプや、ソーラー充電が可能なら、電源とコンセプトを繋ぐ代わりに太陽からの光で充電できます。

より快適に使いたい場合はこのような機能にも目を向けて見るのもいいかもしれません。

充電の速度

充電のスピードはA(アンペア)の数値で表されます。一般的に1.0A・1.5A・2.1A・2.4A・3.0Aがあり、2.4A以上ならスマホ、タブレットなどストレスなくできるはずです。

ただ急速にできるわけではないので、スピードを希望の場合は急速充電が備えられているかを確認しましょう。「USB PD」と「QC」は急速充電の規格なので、対応しているタイプのバッテリーを選択する必要があります。

以上です。ここからはメーカーに分けて、実際にかっこいいモバイルバッテリーを紹介していきたいと思います。

モバイル関連市場でトップを走る「Anker(アンカー)」

2011年に創業し、中国の深圳にて本社を構えるAnkerは、バッテリーなどモバイル周辺の機器を開発・リリースするハードウェアメーカー。近年急成長を遂げている注目の企業です。

自社の工場はもたないファブレスメーカーであり、また、独自の販売網も作らずにamazonなどのプラットフォームに集中。しかし、カスタマーサポートではアウトソーシングに頼らずに、自社の教育を受けた社員を使うなど独自の経営を行い、レッドオーシャンのモバイル関連市場において、競争に負けずに売り上げを伸ばし続け、この分野ではトップを走っています。

Anker PowerCore 5000

スティック形状がおしゃれなAnker「PowerCore 5000」amazonマーケットプレイスでは3年連続3冠に輝くなど大人気のバッテリーです。

わずか高さ10cm・幅3cmと、ポケットに収まるようなとても小さなサイズながら、5000mAhの大容量をほこります。Anker独自技術PowerIQとVoltageBoostが搭載され、2Aのパワーで急速充電が可能。最先端の基盤や、保護機能も備わっており、安心して長期にわたって使える信頼性のある製品です。

サイズ
10.8 x 3.3 x 3.3 cm
コネクタ
Micro USB
容量
5000mAh

Anker PowerCore 10000

AMAZONランキング大賞で4期連続ベストセラー1位になるなど、全世界で3000万台を売り上げたベストセラーモバイルバッテリー「Anker PowerCore 10000」。10000mAhの大容量を誇りながら、サイズはクレジットカード程度。重さも180gと、10000mAh以上のモバイルバッテリーでは、世界最小&最軽量。

シンプルでどんな場面でもマッチしそうなデザインもかっこいい製品ですね。

サイズ
9.2 x 6 x 2.2 cm
コネクタ
Micro USB, Lightning
容量
10000mAh

モバイルデバイスにつながる未来をイノベートする「INOVA(イノバ) 」

INOVAは福岡に本社を構えるモバイルバッテリーをはじめ、モバイル関連の製品をリリースしているメーカーです。「モバイルデバイスにつながる未来をイノベートする」をコンセプトに、豊かで快適、モバイルライフをワンランクアップするプロダクトを提唱しています。

イヤホン、バッテリー、充電器などの機器や、リング、ホルダー、スタンドなどのアクセサリーまで充実しています。

INOVA(イノバ) ソーラー充電器 SYSTEMS

ソーラーパネルを搭載し、太陽光により蓄電できるイノバのモバイルバッテリー。もちろんコンセントから蓄電もできますが、コンセントから蓄電する必要がないのでキャンプなどでも使いやすく、落下の衝撃や水にも埃にも強い設計で、アウトドアに最適な製品。カーキは特にアウトドアにマッチした仕様のカラーだと思います。

16000mAhと大容量も嬉しい所。また、さらに災害時にも対応できるように、本体背面にはライトを搭載、点灯・点滅・SOS信号モードを備えています。

サイズ
16.6 x 8.2 x 2.1 cm
コネクタ
Micro USB
扇面
16000mAh

ダンボーをモチーフにした製品で有名な「Cheero(チーロ)」

Cheeroは大阪府大阪市に本社を構えるティ・アール・エイのモバイルブランド。中国に自社の工場を持ち、製品はそちらで作られていますが、モバイルバッテリー、ケーブルやスマホケースなどのアイテムも製造販売しています。

中でも2013年に「よつばと!」のキャラクターであるダンボーをモチーフにしたおしゃれでかわいいモバイルバッテリーは、大ヒットを記録した多くの人に知られる同社の代表的な製品です。

cheero Power Plus 10050mAh DANBOARD

大ヒットとなった初代「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD」のバージョンアップ版で、よりコンパクトになりmAhなどの基本性能もアップ。二つの出力ポートを持ち、3.4アンペアのパワーがあります。また、AUTO-IC機能が搭載され、デバイスごとに最適な電流を流すことができるようになっています。

人気の製品なので複数のカラーバリエーションも展開されている模様ですが、どれも可愛さがあり、インパクトが強いですね。

サイズ
9.5 x 2.2 x 6.2 cm
コネクタ
Micro USB
容量
9.5 x 2.2 x 6.2 cm

若者向けのかっこよさ「realme(リアルミー)」

realme(リアルミー)は中国の深圳に本社を構える、スマートフォンをリリースしているメーカーです。2018年に創業と若いため、日本では馴染みが薄いかもしれませんが、2021年のスマートフォンの出荷台数は世界で7位。この分野で日本のメーカーは10位にも入っておらず、8位にはLenovoがいるのでかなり成功されているというのが分かります。

手軽に買えるおしゃれなスマホという特徴があり、スマホだけでなくモバイルバッテリーなどの周辺機器もリリースされていますが、こちらもスマホ同様、おしゃれでかっこいい特徴の製品となっています。

realme Power Bank 2

20,000mAhの超大容量がうれしいrealmeの「POWERBANK2」。ブラックとイエローのカラーリングもポップなデザインでリアルミーらしさがありますね。

USB Type C, Micro USB, USB Type Aの3つのポートを備え、3台同時充電が可能で、さらにQC/PD/PE/AFCといった様々な急速充電規格に対応しています。また、電源ボタンを2回押すと低電流モードに切り替えることが出来、ウェアラブルに適した電流で充電できるので、バッテリーの劣化を防ぐことができます。

大容量、高機能でありながらも5000円を切る価格もポイントです。

サイズ
15 x 7.2 x 2.7 cm
コネクタ
USB Type C, Micro USB, USB Type A
容量
20000mAh

周辺機器メーカーとしてトップを走る「ELECOM(エレコム)」

日本の周辺機器メーカーとして、バッファローと並びトップを走るエレコム。1986年に創業、パソコンラックから事業をスタートし、マウスやキーボードなどに拡大させていきました。

自社の工場を持たないファブレスメーカー、国内外から多くの周辺機器を取り寄せ、自社のブランドとしてリリースする形態をとり、スピードやアイテム数などで他社を圧倒。取り扱う製品もデザイン賞を受賞するようなかっこいいものも多く、コスパも良い特徴があります。今後はさらにBtoB市場へ参入し、BtoB、ヘルスケア・医療などこ分野にも事業を広げていくようです。

エレコム ホワイトフェイス DE-M09-5000WF

エレコムの製品ではお馴染み、かわいらしいホワイトフェイスのモバイルバッテリーバージョン。5000mAhと十分な容量があり、高性能ICを搭載しデバイスを自動判別、最適な出力で行えるおまかせ充電に対応しています。

ポートも二つ備え、2台同時に充電可能で機能面も充実していますが、エレコムらしく2000円以内というコスパの良さが特徴です。

サイズ
コネクタ
Lightning
容量
5000mAh

エレコム モバイルバッテリー NESTOUT

ボトルデザインがかっこいいエレコムのNESTOUT(ネストアウト)シリーズ。NESTOUTシリーズはエレコムのアウトドア向けギアに冠したブランドです。こちらの製品もバッテリーの心臓である電池部分を徹底的に守る構造を採用し、万が一の落下の衝撃から守り、水や砂に強い、JIS保護等級IP67相当の防水・防塵タイプとアウトドア仕様。別売りのパーツを取り付けることで、LEDランタンにもなる仕様も独特で面白い構造です。

サイズ
-
コネクタ
USB Type C, Lightning, USB Type A
容量
8000mAh

メモリやネットワークデバイスに強い「BUFFALO(バッファロー)」

Buffaloは愛知県名古屋市にて1973年創業した周辺機器メーカーです。もともとは音響機器製品専業・アンプのメーカーでしたが、大手の参入により1981年にコンピュータ事業部を設置し、周辺機器事業に参入しました。

エレコムと競合しながらも、ハードディスクやメモリ、ネットワークデバイスでは特にシェア・ユーザーからの評価も高く、近年では海外にも目を向けており、売り上げを日本と海外の比率を50・50にしたいとの考えを持っています。

あまりデザインには特徴があるわけではないですが、モバイルバッテリーも無骨なかっこ良さがあると思います。

バッファロー モバイルバッテリー

見た目から頑丈そうなバッファローのモバイルバッテリーですが、アルミカバーとシリコンカバーで守られた製品は落下に強く、水・汗からもしっかりと保護してくれます。ストラップホールが備えられているのも持ち歩きやすく、LEDライトなども搭載され、アウトドアにも対応した製品です。

耐久性は優れているとは思いますが、272gと持ち歩くには重い重量があったり、充電中はカバーが閉じれずに防水仕様ではなくなるなど、不満な点も抱えているようです。

サイズ
‎12.1 x 6.8 x 2.7 cm
コネクタ
容量
10050mAh

雰囲気を壊すことなく、便利さを提供「NuAns(ニュアンス)」

「Simplism」(シンプリズム)とクリエイティブユニット「TENT」(テント)による共同プロジェクトとして2015年にスタートしたNuAns(ニュアンス)。埼玉県の新座市に本社を構え、少人数にてプロジェクトを行っています。

現代の空間の雰囲気を壊すことなく、便利さを提供することをコンセプトに、IFデザイン賞のアワードを受賞するなどの高いデザイン性と、使い心地にこだわったモバイル関連グッズを展開しています。

NuAns TAGPLATE

グッドデザイン賞にも選ばれた、マットなカラーリングがおしゃれなNuAnsのモバイルバッテリー「TAGPLATE」。ホコリがつかず、端子を保護する一体型機構。14㎜と薄型なので、スマホと重ねるのに丁度良く、ポケットなどにも入れて使いやすいフォルムです。

出力ポートは一つでMicro USBとLightningのタイプがあるので、自分のスマホなどの端子を確認して選ぶ必要があります。

サイズ
-
コネクタ
Micro USB, Lightning
容量
6000mAh

zen(禅)とendure(耐久)「ZENDURE(ゼンデュア)」

Zendureは2013年にアメリカ合衆国・シリコンバレーにて創業した充電機器メーカーです。社名のZendure(ゼンデュア)とはzen(禅)とendure(耐久)を組み合わせた言葉で、電力不足に陥るかもとの心の不安を取り除き、平和と安らぎを得られることを目標とした、充電企業らしい名前。

製品はクラウドファンディングにより資金を集めて開発され、特にクラウドファンディングのプロジェクトから生まれたミニパワーステーションの「SuperTank」は、小さいながらも高いパワーがあり、大手航空会社でパイロットが航空機内で使用するものとして採用されるほど成功しています。

モバイルバッテリーに関しても「supermini」はクラウドファンディングから成功、多くのデザイン賞を受賞するなどデザインも高く評価されています、

ZENDURE SuperMini

ブルーのカラーリングが鮮やかに、おしゃれでかっこいいZENDUREの「SuperMini」。アイコニックなデザインはグローバルで人気。デザイン賞を多く受賞しているバッテリーです。

10,000mAhの十分な容量を備え、さらにQC3.0やiphoneや新型のipadPD 20Wに対応する高速充電出力が可能。バッテリーとスマートフォンを同時に充電できるパススルー給電なども備わり機能面も充実しています。

サイズ
5.59 x 2.54 x 7.87 cm
コネクタ
USB Type C, USB Type A
容量
10,000mAh

誰もが持ちたくなるプロダクトを「MOTTERU (モッテル)」

神奈川県海老名市に本社を構えるMotteruは2020年に設立。「誰もが持ちたくなるプロダクトを」というコンセプトをもとに、製品の企画から開発・販売までを行なう企業です。

PC,モバイル関連をメインとしており、卸売業、自社にてインターネット通販の運営、OEM事業と様々な事業を展開させています。

MOTTERU (モッテル) モバイルバッテリー MOT-MB10001-BK

クレジットカードよりも小さく重量174gと軽量、それでいて10,000mAhの容量を持つ最小最軽量のモバイルバッテリー。このサイズならばどこに置いても邪魔にならず、持ち運びも苦になりませんね。

USB Type-Cポートと、USB Type-Aポートの2つのポートを持ち、USB Power Delivery対応で急速充電にも対応。小さく可愛らしいデザインながらも、しっかりと機能も充実したモバイルバッテリーです。

サイズ
25 x 78 x 58 mm
コネクタ
USB Type C, USB Type A
容量
10,000mAh

その他のおしゃれなモバイルバッテリー

EL COMMUN(エルコミューン) カラビナバッテリーダブル

エルコミューンは愛知県名古屋市に本社を構え、雑貨の企画制作、製造、卸売販売を行う企業。「シンプルに使いたい、でももうひとつ何か…」という大人のために、デザイン性を備えた製品を目的にしています。

こちらのモバイルバッテリーも、いかにもギアといったかっこいいフォルムが特徴的です。カラビナとモバイルバッテリーが一緒になったアイデアが良く、リュックなどに取り付けて置いてもスタイリッシュだと思います。ただ、防滴仕様(IPX6)ではありますが、落下に耐える耐久性などは分からないので、本格的なアウトドア仕様ではないのではないかと思います。

サイズ
114×74.5×21.5mm
コネクタ
容量
6000mAh

ADATA 呪術廻戦 モバイルバッテリー

人気アニメ・漫画の呪術廻戦をモチーフとしたADATAのモバイルバッテリー。こちらは虎杖悠仁 (いたどりゆうじ)モデルとなりますが、キャラクターそれぞれのバリエーションがラインナップされています。

電池の残量確認が一目で分かるモバイルバッテリー「ADATA P10000QCD」をもとに、呪術廻戦デザインが施されています。2つのUSB-Aポートと1つのUSB-Cポートが備わり10000mAhの大容量で、3台同時充電ができるバッテリーです。

サイズ
コネクタ
USB Type C, USB Type A
容量
10,000mAh

BAREBONES(ベアボーンズ) ポータブルチャージャー

アウトドアでの生活の質を向上させる、というシンプルな理念の元、2012年にソルトレイクシティにて設立されたベアボーンズ。他にはないデザインのLEDランタンがアウトドア好きの人達の間でヒットとなり、ブランドの人気も高まっています。

こちらのポータブルチャージャーは、ライターのようなデザインとカラーリングがかっこいいです。モバイルバッテリーとしても使えますが、ベアボーンズエジソンペンダントライトLEDや、ベアボーンズエジソンスリングライトLEDなどが搭載されているので、LEDとして使用するのが向いているかもしれません。

サイズ
9.5 x 4.4 x 2.5 cm
コネクタ
-
容量
4400mAh 2.4A

Owltech(オウルテック) スティック型モバイルバッテリー OWL-LPB3001-WH

オウルテックのスティック型モバイルバッテリー。無駄を省いたシンプルなフォルムがおしゃれなバッテリーです。上部のフックはキーリングなどに取り付けれ携帯しやすく、インジケータも残量が直感的にわかり便利ですが、どちらもデザインのアクセントとして溶け込んでいますね。

ただこちらの製品は現在は生産が終了しており、もうすぐ市場からも消えてしまうので早めの購入がおすすめです。

サイズ
コネクタ
Type-A
容量
3350mAh

CIO モバイルバッテリー SMARTCOBY Pro 30W

2015年にスマートフォンアクセサリーのECサイト「町のお店」を開業し、スマホ事業をスタート。2017年には自社にてスマホアクセサリの企画・開発・製造・販売開始を始めたCIO。

モバイルバッテリーの「SMARTCOBYPro30W」はクラウドファンディングにて資金を集めて開発した製品で、クラウドファンディング上でも評価が高く、多くの人がプロジェクトに加わりました。

電気自動車に使用される信頼性の高い高密度のバッテリーセルを採用し、小さいながらも10000mAhと大容量が特徴的なバッテリーです。

サイズ
‎7.7 x 5.6 x 2.6 cm
コネクタ
USB Type C
容量
10000mAh

以上です。いかがでしたでしょうか。あまり目立つ存在でもないモバイルバッテリーですが、お気に入りのデザインの製品でモバイルライフを充実させたいですね。参考にして頂けたらと思います。

サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー

© Coolman