おしゃれなUSBハブをメーカー別に15選。アンカーやサンワサプライなどのイメージ

USBハブはパソコンやタブレットなどに繋いで、USBのポートを増やすことができる周辺機器です。ポート数の少ないパソコンなどでは、マウスやキーボードをUSBハブに接続して便利にデバイスを使うことが可能になります。

現在ではワイヤレスなキーボードやマウスなどが増えてきていますが、まだまだUSBで接続する機会は多く、ポートが足りなくなることもあるのではないでしょうか。

ただ、USBハブもポート数や給電方式などの違いがあり、デザインも様々。ここではその中でもおしゃれなUSBハブを、メーカー別に紹介していきたいと思います。

おしゃれなUSBハブの選び方

出典:photo-ac.com

アダプタが必要なセルフパワーと場所を選ばないバスパワー

usbハブの電力の供給方法にはセルフとバス、2つのパワー方式があります。

セルフはACアダプターで直接電力を確保する方式

バスは、繋いだパソコンなどから電力を得る方式です。

セルフパワーでは、USBハブに備えられている電源コードをコンセプトで繋ぐので、供給電力が大きく、外付けハードディスクやプリンタなど、電力使用が大きい製品を繋いでも安定した運転が可能。しかし、1つ邪魔なコードが増えることになり、配線が増えて乱雑な印象を作ってしまいますが、バス方式はACアダプタが不要となり、すっきりとしたデスク回りを作ることができます。

ポート数は多ければ良いわけではない

USBハブのサイズでは、大きなものよりもコンパクトなタイプが人気です。

コンパクトならば場所をとらず、デスク周りで使う場合は邪魔にならないといったメリットがありますが、ただ、コンパクトでポート数が多いUSBハブは、ポートとポートの幅が詰まって、抜き差ししにくいことも多いので注意が必要です。

あまり余分なポートがるものよりも、接続する機器数に少しだけ余裕のあるポート数のハブを選ぶ方が価格面などから見ても良いでしょう。

邪魔にならないケーブルの長さ

USBハブには取り外すことができないケーブルが付いているものがありますが、ケーブルの長さはいろいろなので気を付けたい所。長すぎると邪魔になりますし、短すぎると融通が利かない状態になります。セルフ方式の場合には長く、バス方式のものは短いタイプだと間違いは少ないかもしれません。デスク周りの状態により、長さを決めると間違いはないと思われます。

USBの規格

現在の最新は4.2となるUSBの規格。1.0から始まり数字が高いほどデータ転送量も多くスピードが速くなります。2.0から3.0に変更した際にはさまざまなバージョンアップがされたため、3.0には細かく3.1と3.2といった規格も存在します。

この規格で気を付けたいのが、デバイスとUSBハブの規格のバージョンを合わせること、ただ、上位の規格は下位規格への互換性がありますので使えないといったことはないのですが、速度は下位規格のものに調整されることになります。

コネクタの形状

出典:pro.logitec.co.jp

usbハブのポートにはパソコンに使われるtypeA、スマホやタブレットで使われることが多いtypeCなど、他にも種類があり、自分のデバイスのusb形状、usbハブのポートの形状などを確認する必要があります。

主にType-AとType-Cになりますので、問題はないとは思いますがパソコンやタブレットなどの形状を確認し、タイプの違いで使えないと行ったことは避けたいですね。

以上です。ここからはおしゃれなUSBハブをメーカー別に紹介していきたいと思います。

1,岡山県岡山市の周辺機器メーカー「サンワサプライ」

サンワサプライは岡山県岡山市に本社を構える日本の周辺機器メーカーです。もともとはアパレルに関連した事業を行っていましたが、1982年にサンワサプライ株式会社とし、コンピュータに関する製品の販売を始めました。

PCが普及し始めた頃に、PCデスクをいち早くリリースしたことでユーザーから支持を集め、物流センターなども全国に配置されており、周辺機器の歴史は古く老舗になります。

デザインが優れた機器は多いとは言えませんが、数多くラインナップされているのが特徴です。

サンワサプライ USB3.1 Gen1+USB2.0コンボハブ USB-3H421BK

USB3.1 Gen1(USB3.0)を1ポート、USB2.0を3ポート持つコンボハブ「USB-3H421BK」。USB3.1 Gen1が必要のないデバイスとの併用するのに便利な仕様となっており、USB2.0/1.1規格との互換性がありますので、従来のUSB2.0を搭載したデバイスでも使用が可能です。

ケーブルが固定されたタイプとなりますが、使わない時はケーブルをスッキリ固定することができる収納する部分が付いているため、持ち運びに最適ですし、デザイン的にもおしゃれになっています。

サイズ
-
ポート数
4ポート
電力供給
バスパワー
コネクタの形状
-
規格
USB 3.0, USB 2.0

2,ダンボーをモチーフにしたアイテムで有名な「PLANEX」

プラネックスコミュニケーションズ株式会社は無線LAN,ネットワークカメラ,ルータ,ハブ,プリントサーバーなどのネットワーク機器を取り扱う企業で、平成7年創業。渋谷に本社を構えています。

PLANEX ダンボーUSBハブ DB-HUB01

ベストセラー作品のよつばとの人気キャラクター「ダンボー」をモチーフに作られたUSBハブ。よつばとの監修を受けて作られているため、忠実に作られているようです。

スペックはUSB2.0/1.1 バスパワー仕様。動作時には目が光るギミック付き。本体底面には海洋堂『リボルテックダンボー』で使用されているジョイント用の穴を設けており、『リボルテックダンボー』の胴体と合体させることが可能です

サイズ
-
ポート数
C:マイクロB(メス)×1、USB機器:タイプA(メス)×4
電力供給
バスパワー
コネクタ形状
-
規格
USB, マイクロ, 2.0, 1.1

3,パソコン周辺機器の老舗「Buffalo(バッファロー)」

周辺機器やルーターなどの通信機機器のメーカーとして知られるbuffalo(バッファロー)。名古屋市天白区にて1975年に音響機器製造メーカーとして創業し、その後1981年にパソコン周辺機器市場へ参入されました。

エレコムなどと同じく、自社で工場を持たないファブレスメーカーの形態を持ち、協力工場などから輸入し、自社のロゴを付けて販売するスタイルです。ただ、厳しい検査を実施しており、そこを通ったもののみを扱うために質の良い機器を販売されています。多くの製品を抱え、価格の安さなども魅力です。

BUFFALO USBハブ BSH4U25BK

一切の無駄を省いたシンプルなバッファローのUSBハブ「BSH4U25BK」。スティックタイプでシンプルながら、マットなカラーリングのボディにはやさしさがあります。

従来のケーブルは7cmですが、使う人の声を聞き10㎝に延長。裏表同じのリバーシブルデザインで、ノートpcの左右どちらにつけても同じで使いやすいです。

サイズ
‎2.2 x 9.9 x 1.7 cm
ポート数
4ポート
電力供給
バスパワー
規格
USB2.0

BUFFALO(バッファロー) 電源連動節電機能付き 4ポートセルフパワーハブ

テレビ, パソコン, タブレット, ゲーム機などの大型デバイスにも対応できるセルフパワー式のUSBハブ「BSH4AE12WH」。セルフパワーなので、USB機器が常時電源がONになってしまうのが一般的ですが、こちらは省エネモデルが搭載されており、パソコンの電源ON/OFFに連動して待機電力を自動で節約してくれます。

見た目よりもコンパクト感のあるデザインで、ホワイトのボディも良いですね。足元のデスクトップパソコンでも余裕の1.5mのUSBケーブルが付属しているのも良い点で、東芝のレグザとHDDを繋ぐ用に購入する人も多いようです。

サイズ
-
ポート数
4ポート
電力供給
セルフパワーハブ
規格
USB 2.0

4,充電のグローバルリーディング「Anker」

Googleでエンジニアとして働いていた、スティーブンヤン氏を中心に2011年に深センにて創業されたAnjer(アンカー)。スマートフォン・タブレット関連製品の開発・販売し、それらのデバイスが普及するにしたがって爆発的な成長を遂げました。、

さらに、低価格のモバイルバッテリーや充電器に焦点をあて、製品を展開。充電のグローバルリーディングとして認知され、その後、家電ブランドのEufy、オーディオブランドのSoundcoreとさらなる飛躍をしています。

高品質ながら低価格帯、さらにおしゃれなデザインで人気があり、注目度の高いメーカーです。USBハブも主力の一つとして多くの種類があります。

Anker PowerExpand 9-in-2

Airの2つのUSB-Cポートから、多機能USB-C、PD対応のUSB-C入力、4K対応HDMI出力、2つのUSB-A、イーサネット、3.5 mm オーディオジャック、microSD&SDカードスロットなど、多数のさまざまなポートを持つUSBハブ「PowerExpand 9-in-2」。一つでマルチタスクをこなしてくれる便利さがあり、かなり重宝するアイテムかもしれません。

レッド・ドットやiFといったデザイン賞を受賞している点も魅力で、人気のUSBハブとなっています。

サイズ
12.8 x 5.3 x 1.4 cm
ポート数
-
電力供給
バスパワー
コネクタ形状
USB-C
規格
-

Anker USB-C ハブ (10-in-1, Dual Display)

usb typeAC、VGA、HDMI、microSDカード、LANなどのさまざまな10の機能を一つで対応することができるアンカーのUSBハブです。データ転送用のUSB typeACのそれぞれのポートは、最大5Gpsでの高速データ転送が可能で、また、VGAポートは2台接続の場合は1080p(60hz)での高画質出力が可能となっているように、他のさまざまなポートを持つタイプのものよりも質が良く、使いやすい設計となっているようです。ローレット加工のボディもおしゃれですね。

サイズ
-
ポート数
10-in-1
電力供給
バスパワー
コネクタ形状
USB-C USB-Aポート イーサネットポート microSD&SDカードスロット
規格

5,ハブ関連を展開する中国広東省の「orico」

oricoは中国広東省に本社を置くメーカーで、usbハブを中心に、電源タップや充電器などの周辺機器をリリースしています。

アマゾンなどのECサイトを使い、多くのアイテムを展開し、他の中国のメーカーのように安い価格で勝負しているわけではなく、価格帯は大手と変わらず、品質に力をいれています。中でもハブの種類は豊富で、他では見られないようなおしゃれなUSBハブをラインナップしているのが特徴です。

ORICO USB3.0 ハブ MH4PU-P

クランプが付いて机の角やテレビなどに挟んで使えるoricoのUSBハブ「MH4PU-P」。クランプのおかげでデスク周りのスペースを使わずに、スッキリとさせることができるのは良いですね。

ただクランプを使って固定すると、マウスなどで引っ張ってしまうと抜けてしまうことがあるので気を付けたいです。ポートは片面に4つ、裏面には一つ。アルミ合金仕様のボディはいかにも耐久性が高そうで、高級感のあるデザインは男性に好まれるのではないでしょうか。

サイズ
89*46*23mm
ポート数
5
電力供給
-
コネクタ形状
-
規格
USB3.0

ORICO USB3.0 ハブ MH4U

透明デザインが特徴的なORICOのUSBハブです。マイクロUSBによる充電もできるようですので、パスパワー、セルフパワーともに使うことができます。

電源が入ると青色LEDが点灯する仕様もおしゃれで、また、内部がこれだけ見えていると下手な部品など使うことができないので、しっかりとした作りになっていると思われます。

サイズ
ポート数
4
電力供給
パスパワー、セルフパワー
コネクタ形状
-
規格
USB3.0

6,usbハブがメイン製品の「atolla」

2015年に中国の深センにて創業したatolla。周辺機器を販売しているあまり大きくはない中小規模の企業で、主にUSBハブを主力としているようです。自社で工場は持たずに、OEMで他社の工場で作られたもののようですが、デザインもすぐにatollaの製と分かるように特徴があり、質と価格で大手メーカーに負けない人気のハブをリリースし、口コミやレビューを通じて製品の評価が広がっています。

USB3.0ハブ 電源付き, atolla 4ポート高速USB3.0

個別に独立スイッチの付いたatollaのUSBハブ。使わないポートの電源をoffにしておくことで、無駄な電力を使わなくて済み、他のデバイスへの影響も防ぐことができる便利な仕様のUSBハブです。

バスパワー・セルフパワー両対応しているので、消費電力の高いデバイスを繋いでも安定動作を行うことが出来、高機能ながら2000円以内とコスパもよく、とても人気のあるアイテムとなっています。

サイズ
-
ポート数
4
電力供給
バスパワー・セルフパワー両対応
コネクタ形状
-
規格
USB3.0

atolla USB3.0 ハブ4ポート

こちらも一つ一つのポートが独立した仕様で、スライド式電源スイッチをONOFFで切り替えることが出来るatollaのUSBハブ。microUSBが付き、セルフパワー方式も可能です。スマートではないデザインも可愛らしく良いと思いますが、高機能な上にamazonでは1000円台とコスパも優れています。

サイズ
10.5cm x 4.5cm x 1.5cm
ポート数
4
電力供給
バスパワー,セルフパワー
コネクタ形状
TYPEA
規格
USB3.0

7,ECサイトで多くの製品を展開「ugreen」

中国深センの周辺機器メーカーのugreen。2012年に設立され、Lightningケーブルやオーディオデバイスを中心にECサイトを使って展開しています。もともとはUSBケーブルやHDMIケーブルなどのケーブルに関するアイテムを販売していましたが、徐々に周辺機器やガジェットなどの販売を強めていきました。

USBハブはOEMで製造されているようですが、ifデザインを受賞しているおしゃれなアイテムも多く、USBハブも人気があり、スタイリッシュなデザイン性の高いものになっています。

UGREEN USB Cハブマルチポートアダプター 20291

スリムなボディとアルミニウムの風合いが美しいUGREENのUSBハブ「マルチポートアダプター 20291」。スリムな形状は持ち運びにも便利で、スリムながら4つのUSBと一つのHDMIと5つのポートを備えています。HDMIも備わっており、4Kディスプレイに対応。テレビなどに映像を出力して楽しむことが可能です。

大量のデータ転送により生じた熱放散を改善するアルミニウムケースを採用しているように、質も良く、UGREENらしさのあるアルミ素材のデザインも魅力的。価格も安く人気のシリーズとなっています。

サイズ
L122.2xW26.4xH16.1(mm)
ポート数
5
電力供給
バスパワー
コネクタ形状
TypeC
規格
USB3.0

9,周辺機器といえばバッファローと並ぶ「エレコム」

バッファローと並ぶ国内最大の周辺機器メーカーのエレコム。1986年にパソコンデスクなどのOA家具メーカーとして創業し、現在ではマウス、キーボードなどの周辺機関連で国内ではトップを誇るメーカーへと成長されました。

主に海外から卸を行い、自社ブランドとして販売するファブレスメーカーとして機能し、とにかく製品を多く抱え、それを3年から4年で全て入れ替えるという販売手法を行います。価格も安く設定され、デザインの良いおしゃれなアイテムも多く、人気の製品を多くリリースされています。

エレコム USB3.0 ハブ 4ポート バスパワー U3H-A416BF1WH

かわいい顔が描かれたエレコムのUSBハブ「U3H-A416BF1WH」。エレコムではいろいろな製品に描かれている顔で定番です。

製品は28gと軽量で形状もスリム。ケーブルも短く、デスク上でも場所を取らずに邪魔になりません。USB3.0に対応しており、大容量も素早く転送可能です。マウスやUSBメモリでも同タイプのものがありますので、揃えるとより可愛らしいデスク周りになりそうです。

サイズ
35 x 70 x 11 mm
ポート数
4
電力供給
バスパワー
コネクタ形状
TypeA
規格
USB3.0

エレコム USB-C ハブ ドッキングステーション DST-W02

充電専用のtype-C、USB-typeA、LANポート、HDMI、microSDカード、SDカードを備えたUSBハブ「DST-W02」。USB type-Cポートを備えたパソコンに接続し、ケーブル一本で多用な周辺機器を一括で接続することができる便利なドッキングステーションです。

USBpowerDeliveryにも対応しており、本製品を経由して、パソコンに最大100Wの電源供給が可能。ブラックなボディでシックなデザインもかっこいいですね。

サイズ
-
ポート数
7ポート
電力供給
バスパワー
コネクタ形状
Type-C
規格
USB 3.0

その他のおしゃれなUSBハブ

ANYPLUS USBハブ

シンプルで無駄のないデザインが特徴のANYPLUSのUSBハブ。パソコンに接続するための固定されたケーブルの先にはType-Cのコネクタがあり、4つのポートはType-Aになります。ケーブルも耐久性のある素材を使って作られているので、折り曲げても大丈夫なタイプで、コンパクトなので持ち運びに優れたアイテムです。

大きな特徴はありませんが、アマゾンでは1000円以内で購入できるコスパの良さは魅力だと思います。

サイズ
ポート数
4
電力供給
パスパワー
コネクタ形状
Type-A,C
規格
3.0

iBUFFALO USB2.0ハブ BSH4AE06WH

BUFFALOの兄弟ブランド「iBUFFALO」からリリースされている、ラウンド型がおしゃれなUSBハブ「BSH4AE06WH」。パソコン/TVの電源をOFFにすると、自動的に接続している周辺機器の電源もOFFになり、周辺機器の待機電力を99.9%カットできる特徴があります。

前面に3つ、背面に1つ4つのポートを備え、シャープ製液晶テレビ「AQUOS」など、さまざまな機種に対応されています。

サイズ
-
ポート数
4ポート
電力供給
ACアダプタ付
規格
USB 2.0

以上です。いかがでしたでしょうか。使うときだけではなく、常に繋いで使うものですので、デスク周りのインテリアを壊さないような、おしゃれな製品を選びたいですね。参考にしていただけていたらと思います。

サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー

© Coolman