メンズ向けおしゃれでかっこいい水筒をメーカー別に22選。ナルゲン、S'wellなどのイメージ

アウトドアや通勤通学など、さまざまな場面で活躍する飲料を入れる容器の水筒。ペットボトルや缶の飲み物は外の温度の影響を受けてしまうのに比べ、外部の温度の影響を受けにくいステンレス製水筒は、外出中の冷たい水分補給に最適です。

最近は大人用から子供用までたくさんのメーカーから商品が発売されており、デザインもさまざま。なので、選択する際にはたくさんありすぎて迷ってしまうこともあるかもしれませんね。ここではメーカー別に、おしゃれでかっこいい水筒を紹介しているので、参考にしていただければと思います。

おしゃれな水筒の選び方

出典:kinto.co.jp

温度をキープできる保冷保温力

冷たい暖かい飲み物を入れて持ち運ぶ水筒ですが、誰もがその冷たい、または暖かい温度が長時間持続してほしいと思うのではないでしょうか。

温度を長時間キープできる水筒の素材はステンレス製で、だいたいが内部は真空断熱構造/二重構造を採用しています。これは外壁と内壁の間に真空の状態を作り、内部の温度を外部に漏れなくくなる機能で、多くのステンレス水筒で採用されていますので、長時間温度を保ちたい場合は必ずチェックするようにしましょう。また、二重構造は結露しなく、バッグなどにそのまま入れても資料などを濡らさないメリットがあり、保冷保温効力や機能性を備えた2重構造の水筒は特におすすめです。

シーンにマッチした飲み方

水筒のフタはワンタッチとマグの2つのタイプに分かれます。ワンタッチはボタンを押して蓋を開けることができるため、片手でも開けて飲むことが出来、手軽さと機能性が人気のタイプです。

マグタイプはスクリュー式とコップ式に別れます。蓋を回して開けて直接飲むスクリュー式、コップを使うことが出来るのがコップ式となり、どちらも飲み口が大きいので飲みやすく、また、ある程度大きな氷なども入れやすいなどのメリットもあります。

アウトドアなど片手で飲むシーンがある場合はワンタッチタイプ、ゆっくりと飲み物を楽しむ場合ならマグタイプとシーンに適したものを選ぶとスマートです

比例する容量と重さ

水筒には120mlから1.5Lまで様々な大きさがあり、特に350ml~500mlが一般的で製品数も多いです。自分が必要とするサイズのものを選ぶのが良いのですが、持ち運びをするボトルですし、飲む時は持ち上げますので、重さにも気をつけたいですね。

容量が増えれば重量は当然増しますが、素材により同じサイズでも重量が変わってくるので気を付けましょう。

プラスチック製は軽く、ステンレス製は重くなり、特にステンレス製では内部が真空断熱構造/二重構造となっていることも多く、それらの製品はさらに重さが増します。。重量はしっかりと重要な部分ですので、しっかりと確認してから選択したいです。

洗いやすさで清潔感を保つ

水筒は飲料水を入れているので、容器は清潔に保ち、常に清潔にしておきたいので、洗いやすさも選ぶ際の大きなポイントです。マグタイプなどの飲み口が広いタイプは内部は洗いやすいとされていますが、ただ、しっかりと手を入れて洗うことができる水筒は少なく、500mlなどのサイズではほぼありません。なので、やはり口が広い水筒であっても、しっかりと内部を洗う場合には、先端にスポンジが付いた棒状のアイテムがあった方が良いように思います。。

また、隅々まで洗うには分解して洗う必要があり、スクリュー式の水筒はシンプルな構造なので、隅々まで洗いやすいタイプだと思われます。

内面も外面もしっかりと洗って、買ったばかりの状態を続けられれば、いつまでも清潔感がありかっこいいデザインを保てますね。

以上です。ここからはおすすめや、魔法瓶、アウトドア・キッチンウェアなどのメーカーにわけて、おしゃれでかっこいい水筒を紹介していきたいと思います。

元科学研究用のプラスチック製容器「ナルゲン」

ナルゲンはナルゲンボトルを製造するNalge Nunc International社のブランドです。もともとナルゲンボトルは研究者用に開発された科学研究用のプラスチック製容器でしたが、それが1970年代には研究室からボトルを取り出し、飲料や乾物などを入れる容器として多くの方に使われ始めます。研究用ということで、プラスチックの質が一般の水筒よりも質が良く、アウトドアや日常生活でも使い始める人が増えたため、ブランドの立ち上げに繋がりました。

元々科学用品なので、耐久性、しっかりと閉まる蓋、耐熱耐冷にも強いという特徴があり、機能性の高さから現在も人気となっています。

nalgene(ナルゲン) カラーボトル 広口0.5L

海外では高い人気をほこるnalgene(ナルゲン) の500mlカラーボトル。トライタンを素材に使い、耐久性などの機能性は証明済みだと思いますが、メモリ付きのデザインも便利ですし、透明度の高いボディもかっこいい水筒だと思います。

プラスチックなので保冷保温力は弱く、プラスチックボトルとしては少し価格も高めですが、耐久性のあるボトルはアウトドアに最適で、値段に見合うボトルとなっています。

容量
0.5L

nalgene(ナルゲン) OTFボトル 650ml

ナルゲンボトルにフリップ式のキャップを取り付けたOTFボトル。通常のナルゲンボトルは回転式のキャップになりますが、こちらのキャップでは片手でワンプッシュオープンが可能となり、運動中や忙しい日常生活など、片手がふさがっている時にでもすぐに開けて飲むことができる仕様になります。

キャップのみの販売もされているので、ナルゲンボトルをお持ちの方は、容量に合ったOTFキャップを購入して仕様するのも良いですね。

容量
650ml

おしゃれな水筒の代名詞「S'well(スウェル)」

スタイリッシュなボトルブランドとして知られる2010年に創業された「スウェル」。多くのボトルブランドの立ち上げと同じように、プラスチックボトルが環境に与える問題を解決するためといった理念を持ちますが、ファッション性を取り入れることで、多くの人に再利用可能なボトルを使ってもらおうと考えました。

従来のボトルとは一線をかす、ファッション性を備えたボトルは創業当初から注目を集め、セレブやインフルエンサーに使用されることで、現在でも人気の高いボトルブランドとして地位を確立されています。

スウェルボトル ウッドコレクション ティークウッド 500ml

自然な温かみと洗練されたモダンなデザインが素敵なスウェルのウッドコレクションボトルです。チークウッドを加えたデザインは定番人気があり、独特なフォルムのスウェルらしボトルとの相性も良いのではないでしょうか。

独自の「Therma-S'well Technology™」による3層構造の真空断熱技術が施されており、優れた保温・保冷機能を備えているのも魅力です。

容量
500ml

S'well ステンレススチールトラベルマグ

スウェルの中でも人気のシリーズであるトラベルマグ。マット、グロス、木目調など多様な仕上げがあり、容量も355ml,473mlなど海外仕様ですが多くあるので、自分の好みにマッチしたものを選びやすいです。

やはり、スタイリッシュなデザインはスウェルらしく、それだけでなく、トリプルウォール(三層構造)の真空断熱構造や、高品質な18/8食品グレードステンレススチール製など、製品としての質も高くなっています。

サイズ
16oz
20oz

日々に寄り添う生活道具「KINTO(キントー)」

滋賀県に本社を構える暮らしの道具を企画販売するメーカー「KINTO(キントー)」。もともとは卸業をしていましたが、現在ではオリジナルの商品も開発し、テーブルウェアなどの生活雑貨をリリースされています。

「使い心地」と「佇まい」の調和を大切にされており、シンプルで溶け込みやすいデザインも特徴で、ドリンクウェアも多く、質の良いプラスチック素材を使ったウォーターボトルは特に人気が高くなっています。

KINTO (キントー) ウォーターボトル クリア 500ml

素材にPCT樹脂、シリコーンゴムを使った蓋まで透明なスタイリッシュなクリアボトル。この水筒は蓋に取っ手が付いて持ち運びしやすいコンパクトタイプで、傷がつきにくく割れにくい高品質な樹脂素材を採用されています。なので、水をいれることでさらに素材の美しさが引き出され、ロゴもなく無駄のないシンプルなデザインはどんなシーンでも使いやすさがあるのではないでしょうか。

また、食洗機に対応していたり、回転数が少なく開け閉めできるなどの機能性も高いボトルとなっています。

容量
300ml
500ml

アジアを中心に展開されているモダンで機能的なドリンクウェアブランド「WEMUG」

WEMUGは2010年にスタートした香港発のライフスタイルブランドで、主に水筒やなどのドリンクウェアをリリースされています。本国香港では一定の知名度があるようですが、まだまだスタートしたばかりのブランドであり、日本ではそこまで知られていません。ただ、BPAフリーのトライタン素材を使い、パッキン不使用といったトレンドに沿った水筒を販売しており、さらに、デザインも優れているので、徐々に認知度を高めていっています。

WEMUG ウォーターボトル Handled

アウトドアからオフィスまで、機能的でありながらファッション性を兼ね揃えたWEMUGのウォーターボトル「Handled」。103gと軽量の上、大きなハンドルもあるので持ち運びに優れ、さらにマットなデザインのプラスチックボトルは、他にはないかっこよさがありますね。

パッキンがないため装着や洗浄の面倒くささがないのですが、密閉力を高めるためのパッキンがなくても、横置き可能な高い密閉力を誇る優れたモデルとなっています。

サイズ
620ml

堅牢で頑丈な「STANLEY(スタンレー)」

1913年にウィリアム・スタンレーJr.により、真空断熱技術とスチールの頑強さを融合し、今までになかったステンレス水筒を開発したことにより創業したアメリカの「STANLEY(スタンレー)」。保冷保温機能が高く頑丈なボトルは、創業から100年以上経った現代でも品質を維持し、アウトドアから日常使いまで多くの方から愛用されています。

「孫の代まで使える」と言われるほど信頼性も高く、アメリカ軍などの水筒にも採用されるなど、広く浸透されているブランドです。現在では水筒にかかわらず、クーラーボックスやウォータージャグなど、広く展開されています。

STANLEY(スタンレー) クラシック真空ボトル 1.9L

保温保冷力はもちろんのこと、耐久力もそなえた大容量の真空ボトルです。スタンレーと言えば孫の代まで使えると言われるほど、頑強で耐久力の高さが有名ですが、こちらのボトルはSTANLEYを象徴する定番モデルの「クラシック」。

スタンレーの特徴でもあるハンマートーン加工が施されたステンレス素材のボトルで、スタンレーらしい無骨さもかっこよく、長く愛用していきたいアイテムとなっています。

サイズ
0.4L
0.75L
1L
1.9L

STANLEY(スタンレー) ゴー真空ボトル

スタンレーと言えば頑丈であり、アウトドアで使うの適しているためにキャンパーの方達などから愛用されていることが多いですが、こちらのゴーシリーズは日常でも使いやすいマルチユースに使えるボトルとして開発されています。

飲み口は6cmと広いために飲みやすく、キャップにはフィンガーループが付いて指にかけて持ち運び安い作り。広口は飲み心地が良く、ゆったりとした場で楽しめるタイプでアウトドア向きではないと思われます。

キャップはスケルトン状で内部が見えるのも機能的です。

容量
0.37L
0.47L
0.7L

STANLEY(スタンレー) エアロライト

スタンレー従来ボトルよりも33%も軽量化に成功している「エアロライト」。軽量で上部には大きなハンドルもあり、持ち運びやすさが特徴のボトルです。取っ手も持ちやすさを意識した、独特の形状も無骨なかっこよさがありますね。

ボディにはくぼみを施されているので持ちやすさもあり、カラーバリエーションも豊富。日常使いから、アウトドア、スポーツなどの様々なシーンでも活躍できると思われます。

サイズ
350ml
470ml
700ml

どこか懐かしさのある「mosh!(モッシュ)」

mosh!(モッシュ)は大阪府と東京都に本社を置く日本のドウシシャが展開するドリンクウェアブランドです。「日々の生活に驚きを!」「一味違うカタチ」をコンセプトに持ち、レトロでどこか懐かしさのあるアイテムをリリースされています。

ドリンクウェア以外にも電気ケトルなどの家電もラインナップされていますが、タンブラーや水筒が多く、中でもミルクボトルをモチーフにした水筒はかわいらしく人気があり、おしゃれなアイテムとして水筒を使いたい人に向いています。

mosh! マグボトル

ミルクボトルをモチーフに作られたMOSHシリーズの木目水筒。ミルクボトルというなつかしさのある形が味のあるデザインになっています。

木目調はブラウン、ダークブラウン、ホワイトと種類がありますが、MOSHにはたくさんの牛乳瓶型のラインナップがあるので、当品が気に入った方は調べてみると楽しいと思います。ただ現在は木目調は手に入りにくい状態のようです。

また、デザインはそのままに軽量化され、持ち運びに適したモッシュAirも新たにリリースされています。

サイズ
350ml
450ml

背負える水筒(ハイドレーションパック)の代名詞的な「キャメルバック」

長いストローを持つハイドレーション(水分補給)製品のパイオニアとして知られる「CamelBak(キャメルバック)」。1989年にアメリカで創業され、「背負える水筒(ハイドレーションパック)」が有名で代名詞的存在です。

動きながらも飲料を補給できる便利な水筒は、アウトドア愛好者、登山・自転車・ランナー、軍隊、スポーツ選手などから広く愛用されていますが、もちろん、一般的な水筒もリリースされ、そちらもデザイン性がよく人気があります。

CAMELBAK(キャメルバック) HYDROBAK ハイドロバック

ブランドの代名詞ともいえるハイドレーションパックの定番モデル「ハイドロバック」。水筒とは少し違うのかもしれませんが、登山、自転車、ランニングなどで「手を使わずに給水できる」スポーティなアイテムとなっています。

バックが全て飲料となっているので、「とにかく給水機能だけあればOK」という人向きで、他のものは入りません。リザーバータンクを出さずに給水できるエクスターナルフィルシステム、通気性の高いハーネス、調節可能なチェストベルトと、ハイドレーションバックの中でも機能的で海外で人気があります。

サイズ
-

Camelbak(キャメルバック) キャリーキャップボトル

「CARRY CAP (キャリーキャップ)」がついたキャメルバックのプラスチックボトルです。キャメルバックにはいくつかの種類の水筒がありますが、こちらはキャップに取っ手のついたタイプのもの。他の取っ手付き水筒には見られない形状はオリジナリティのあるかっこよさですが、持ちやすさを追求されてた結果の形のようです。

人体の害のない「Tritan Renew (トライタンリニュー)」素材が使われ、安全性も高く、質も高いプラスチック水筒となっています。

容量
750ml

安全で再利用可能なボトルのパイオニア「クリーンカンティーン」

再利用可能なステンレス製ボトルを製造し、2004年にカリフォルニア州チコで創業された「Klean Kanteen(クリーンカンティーン)」。創業当時は、ちょうど使い捨てのプラスチックボトルが環境に与える影響や、プラスチックに含まれる有害物質(BPAなど)への懸念が高まり始めた時期で、プラスチックを削減でき、BPAが含まれないステンレスボトルをリリースし創業当初より注目されることになりました。

現在でもBPAフリーのボトルをいち早く市場に投入したブランドの一つとして知られており、環境保護や健康意識の高い人から特に人気が高いです。

Klean Kanteen(クリーンカンティーン) リフレクトボトル

ステンレスのボディに、蓋上の竹がアクセントとなったクリーンカンティーン「リフレクトボトル」。ステンレスの質もよさそうで、レーザーエッチング加工のロゴや、丸みを帯びた縁仕上げなど、かっこいいデザインなのではないでしょうか。

2重構造ではないので保冷保温力は弱いですが、その分軽量で、さらに取っ手が付いているので持ち運びしやすく、キャンプなどに持ち運んで使う人が多いようです。

容量
800ml

クリーンカンティーン(Klean Kanteen) クラシックインスレート ナロー

クリーンカンティーンの初期からのデザインを受け継ぐボトルの「クラシックインスレート ナロー」。クラシックなデザインは、少しレトロな雰囲気もあり、シンプルで落ち着いた趣が魅力的です。

ボトルの口径が狭いために、ある程度動きのある中でも飲みやすく、熱も逃げにくいといったメリットもあると思われますが、さすがに昔の形状といったこともあり使いにくい部分もあるのではないかと思われます。

サイズ
350ml

ステンレス製魔法瓶の代表「サーモス」

日本酵素ホールディングスが展開する魔法瓶ブランドの「サーモス」。日本ではボトルメーカーとして多くの人に愛されているブランドで有名ですね。ステンレス製魔法瓶サーモスの生みの親であるドイツのランゲビーセン・サーモスや、各他のサーモス企業を買収することで、現在では日本酵素がサーモスの代表的な立ち位置となりました。

耐熱性に優れたステンレス製魔法瓶の水筒は、どれも人気があり、種類も豊富。真空断熱技術を駆使した水筒、タンブラー、スープジャーの他、キッチンツールなど多くの製品を展開されています。

サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ 500ml クリームホワイト

累計販売数2,000万本突破している、サーモスのロングセラー水筒です。ロックリング付きで、ワンタッチオープンの蓋が想定外に開いてしまうのを防止してくれ、デザイン的にもアクセントとなり、可愛らしいデザインとなっているのではないでしょうか。

2重構造である魔法瓶のために高い保温保冷力があり、結露もせず、蓋を外して分解できるのでしっかり洗えるなどの機能性の高さも人気です。

容量
360ml
480ml

市場トレンドに即したアイテムが豊富な生活雑貨ブランド「CBジャパン」

キッチン用品や文具、雑貨などを幅広く手掛けている2000年創業の「CBジャパン」。デザイン性や手頃な価格、ユニークな製品展開などで評価も高く、「Daily New」をブランドスローガンに掲げ、市場のトレンドに即したアイテムをリリースされていました。

生活雑貨のブランドですが、中でも特に水筒・ボトル類が人気があり、「低炭素・クリーンなライフスタイル」をコンセプトに、QUAHWA、Holms、サンテコといった多くのボトルシリーズも展開されています。

シービージャパン(CB JAPAN) QAHWAコーヒー ボトル

コーヒーをおいしく持ち運べるために作られたCBジャパンの水筒「QAHWA(カフア)」。温度を逃がしにくい2重構造、香りをダイレクトに感じられる大きな飲み口、雑菌を繁殖しにくくする抗菌仕様といったさまざまなコーヒーを入れるためのさまざまな機能が施されています。特に、内面はテフロン加工で匂いが移りません。

エンポス加工を入れたボディも持ちやすく、カラーやストライプなデザインもしっかりとコーヒーを意識されており、素敵なコーヒーボトルになっているように思います。

サイズ
420ml

アメリカ生まれの断熱携帯ボトルブランド「ハイドロフラスク)」

2009年にアメリカ・オレゴン州にて創業した断熱携帯ボトルブランドの「HydroFlask(ハイドロフラスク)」。優れた真空断熱技術を採用しており、本国アメリカではもちろん、ハワイで爆発的に人気にもなりました。

ブランドのコンセプトである「自由でアクティブなライフスタイル」や「喜び」を象徴した特徴的なロゴのハッピーマンは、ボトルのスタイリッシュさを向上させており、また、様々なサイズやカラーバリエーションが揃っているので、ライフスタイルや好みに合わせて選びやすいメリットもあります。

Hydro Flask(ハイドロフラスク) HYDRATION_ワイド_16oz

ワイド口で飲みやすく、ハンドルが付いて持ち運びしやすいハイドロフラスクの水筒「HYDRATION_ワイド」。

シンプルで目をひく喜びのロゴと、マットなカラーリングが魅力ですが、18/8プログレードステンレス鋼の質の良い素材を使って作られているため、飲み物の味移りを防ぎいつでもおいしく飲料をのむことができます。

柔軟性のあるハンドルやハチの巣と同じハニカム構造のキャップなど、革新的な部分もあるようです。

容量
473ml

その他のおしゃれな水筒

MOMO CONCEPT(モモコンセプト)マグボトル キューブ

女性が好みそうなデザインとコンセプトを持ったモモコンセプトのカップ型水筒「キューブ」。容量が380mlと小さい水筒なので、持ち上げて直のみでも問題なさそうですが、カップとさらに取っ手まで付属している上品な作りの水筒です。

女性の場合は直のみですと、リップや保湿クリームが飲み口に付着し、本体の飲料と混ざってしまいますので、カップ付きは容量が少なくてもありがたい所。もちろん男性でもこういったメリットのある水筒を求めている人は多いのではないかと思われます。

サイズ
380ml

POKETLE (ポケトル) 水筒 マグボトル ハンドル ステンレスボトル HANG

コップ一杯分の飲料を持ち運ぶことができる小さな水筒シリーズの「ポケトル」。多くの種類があり、こちらは「よりアクティブに」をコンセプトとし、アウトドアなどのアクティブなシーンとの親和性を高めたニューモデルです。

ボディが小さいので、キャップ上部に付けられたカラビナも大きく見えてデザインとしてもおしゃれですが、カバンなどに装着させて持ち運びにも便利で機能性も高いと思います。

容量
120ml
180ml

ピーコック魔法瓶工業(The-peacock) ステンレスボトルAEF-80 PP

上部にある大きなハンドルが特徴的なピーコックのステンレスボトル「AEF」。持ち運びやすさなどのいろいろなメリットのあるボトルですが、口径が7.7cmあるために、すっぽりと手をいれることができスポンジをもって内部をゴシゴシと洗うことができます。600mlでこういったタイプはあまりありません。さらにすべてのパーツが食洗機に対応しているため、清潔に保ちたい人には特におすすめです。

デザインも独特でかっこよく、カラーバリエーションも豊富なのも選びやすくて良いですね。

サイズ
600ml
800ml

マックマー Twin Cap Bottle 「T-free」

マックマーのTwinCapBottle「T-Free」は、独特なグリップがあり、デザイン性を高め、上下両方に飲み口がある珍しい水筒です。

水筒はボトル内部の底まで洗えるものはあまりないのですが、T-Freeではどちらからでも洗えるので、しっかりと洗え清潔に使うことができます。また、ステンレスのストレーナーが付属し、使い方としては片方の飲み口にストレーナーを装着し、お茶の葉やコーヒーを入れ、蓋をしてひっくり返し逆側からドリンクを入れて使います。

容量
500 ml

MOBOT(モボット) フォームローラー ウォーターボトル

MOBOT(モボット)はアメリカ発のセルフエクササイズアイテムでありブランドです。ボトルがフィットネスの道具となっており、表面の突起は筋肉の凝りをほぐして血行を良くするのに最適。ストレッチにボトルを使う新しい発想の製品です。

水分補給もできますし、ストレッチに水筒を使うのは良い発想なのかもしれませんが、ストレッチをしない場合にも、ボコボコデザインのかっこいい水筒として使うことができそうですね。

容量
530ml

以上です。

用途別にさまざまな容量とデザインがありました。探しているような水筒はありましたでしょうか。かっこいい水筒で快適な水分補給をしたいですね。

サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー

© Coolman