バケツといえばプラスチックやブリキで作られ、取っ手がついた桶型の入れ物のことをさしますが、水を入れて運べる製品は家庭ではもちろん、アウトドアや釣り、キャンプ、様々なシーンで使われてきた便利なアイテムです。
デザインも様々なものがあり、ここではおしゃれでかっこいいバケツを無印やMERCURY(マーキュリー)などの、ブランド製品を紹介していきたいとおもいます。
おしゃれなバケツをリリースしているブランドは多くはありませんが、主にプラスチックメーカー、アウトドア、インテリア雑貨ブランドなどに多いです。
特にMERCURY(マーキュリー)のアメリカンでヴィンテージ感のある製品や、八幡化成工業の歴史のあるオムニウッティなどはとてもおしゃれですし、アウトドア系の製品は持ち運びに優れた機能性も備えた特徴があります。
バケツは機能性だけを重視したものも多く、作業用として見た目を求めていない人も多いですが、かっこいい製品も多くラインナップされています。アメリカン、レトロ、北欧などのデザインがあり、特にレトロ感のある製品はおしゃれだと思います。
ただ水を入れて物を洗ったり、ものを持ち運ぶために使うものなのでデザインだけでなく機能性もしっかりと見たいですね。
バケツを作る素材にはプラスチック、ブリキ、トタン材、布、琺瑯など様々なものがありますが、一般的に多いのがプラスチックやブリキ。プラスチックは熱に弱い面がありますが、持ち運ぶことが多いバケツには最適な、軽く、落としても壊れたり傷が付きにくいといった特徴があります。
それぞれに特徴があり、とくに素材でおしゃれなのが布製のバケツに多く、布は軽く折り畳めたりもするので持ち運びに便利な特徴があります。アウトドアやキャンプなどに持ち込んで使うのに向いています。
バケツには蓋がついてスツールとして使用できたり、くちばしが着いて水を流しやすい設計をしていたり、折りたたむことができて携帯性にすぐれていたり、内容物と化学反応を起こさずに清潔に安全に使えたりと、特徴を持ったバケツも多いので用途に応じて使うとスマートに使えると思います。
以上です。ここからはメーカーやブランドに分けて、おしゃれでかっこいいバケツを紹介していきたいと思います。
株式会社良品計画が展開する「無印良品」。しるしの無い良い品をコンセプトに、シンプルでおしゃれなデザインのウェア、生活雑貨などを幅広くラインナップされ、店舗も多く、日本では知らない人がいないほど知れ渡っているブランドです。
1980年にセゾングループの小売店であった西友が取り扱い始めたプライベートブランドでしたが、1989年に西友から独立。製品の徹底した合理化を行い低価格を実現したことが最大の特徴で、全世界に1000店舗を誇るグループに成長しました。
ポリプロピレンを素材に使った無印良品のスツール。収納も出来るスツールとして、無印らしい真っ白で無駄のない円形デザインがおしゃれです。
スツールとしては良い製品なのかはわかりませんが、取っ手が着いて持ち運びもし安いですし、底に穴が空いている使用ですが、ポリプロピレンなのでバケツとして水場でも使うことが出来るアイテムだと思います。
大正12年創業の渡辺金属工業株式会社は国内では少ないトタンバケツ製造メーカーです。渡辺工業が作るバケツはオバケツと名づけられ、ブランドとなっています。
本体から小さな部品まですべて選び抜いた日本製素材をを使って作られた製品は耐久性があり、サビに強いなど様々なメリットがありますが、何よりデザインにもこだわりおしゃれです。
ゴミ箱、足湯、野菜やお米入れなどの豊富な使い方ができ、0.35Lから70Lサイズ、キャスター付きたどバリエーションも多いです。
職人により一つ一つ手作りで作られたオバケツの「MBR8」。タライ風ながらおしゃれをモットーとするオバケツらしく、場所を選べずに使えそうなおしゃれさがあるバケツになっていると思います。
水を入れても使えるように水漏れ防止機能もついていますが、持ち手がついているリベットより下で使うことが推奨されています。
こちらはシリーズ「A0.5」。最もオーソドックスなブリキ風なタイプですが、こちらも錆に強く、耐久性に優れたトタン材により製造されています。
ヴィンテージ感も感じられるデザインは、オーソドックスでもおしゃれに感じられ、オバケツらしい製品になっているのではないでしょうか。
岐阜県岐阜市に本社を構えるリス株式会社は、日用品、物流産業資材、食品包装容器、建築土木資材、スポーツ資材、工業部品、医療関連品など幅広い分野のプラスチックアイテムをリリースするグループ会社です。
1953年のプラスチック産業黎明期に創業され、現在は製品ごとに分社化され、専門性を高めた製品は評価も高いようです。
リスのように誰にも愛される動物を社名に、愛されるもの作りを行っています。
本体ボディにメモリが着いた機能的で可愛らしいデザインのリスのバケツ。ポリプロピレンを使って作られた製品は柔らかく、ぶつけたり落としたりしても傷つきにくく、割れない特徴を持っています。
製品はカフェ風をイメージしており、カラーはホワイト、スカイブルー、ブラウンの3色を展開。半透明なのでメモリも見やすく、また、口元形状でそのまま入れた水を注ぎやすい構造も嬉しい点ですね。
岐阜県郡上市に本社を構える八幡化成株式会社は、プラスチックアイテムの製造・販売を手がけるメーカー、いくつかのブランドを展開しており、中でも「上質で洗練されたデザインを人々の生活に」をテーマに、おしゃれなプラスチック製品をリリースするセルテヴィエは人気のシリーズです。
八幡化成株式会社の中でもデザイン賞を受賞しているバケツなオムニウッティは、同社を代表する製品で、セルテヴィエよりリリースされています。
おしゃれなバケツの定番となっているセルテヴィエの「オムニウッティ」。デザインだけでなくフタ付きは使い方も自在で、水を入れるのはもちろん、家庭でもスツールや入れ物としてもおしゃれに使うことが出来るアイテムです。
人気のバケツなので、カラーコンセプト、バリエーション、サイズなどが豊富にラインナップされています。
業務用プラスチック製品を製造しているアメリカの「TRUST」は、世界最大規模のプラスチックブランドRubbermaid(ラバーメイド)社の生産を製造しているメーカーとして知られるます。そのTRUSTが独自に展開するするコンテナのラインがTHOR(ソー)。かっこいいデザインでタフなコンテナは人気で、他にも同じタイプのバケツ、ゴミ箱などもリリースされています。
工具箱でも人気があるTHOR(ソー)シリーズのクアッドレイトバケツ。男らしい無骨なスタイルの製品シリーズで、こちらもゴツゴツとしたスクエアタイプのかっこいいデザインのバケツとなっています。
ブラシやスプレーボトル等、掃除用品や工具を収納するのが似合う作りだと思います。
こちらもTHORシリーズでラウンドタイプ。スクエアと同じようにロゴをポイントに、ヘビーデューティーなバケツです。
内部は目盛りが付いていたり、淵は水が流しやすいように構造となっていたりと、タフなデザインだけではなく機能性もしっかりと考えられています。屋外ではもちろん、屋内では生活感を消し、インテリアにマッチさせてライフスタイルに合わせて使いたいですね。
MERCURY(マーキュリー)は詳しい情報はありませんが、アメリカンヴィンテージテイストの強い、雑貨や容器などをリリースされています。近年、アウトドアやキャンパーなどから人気の高いブランドとなっており、特にバケツはキャンプギアとしても優秀でサイズやカラーバリエーションなど種類も豊富です。
アメリカンでレトロなかっこいいオーバルバケツ。MERCURY(マーキュリー)らしさのあるおしゃれなデザインですね。こちらの製品はブリキで作られており、雨ざらし、炎天下などの環境にも耐え、野外に置いておくことも問題ありませんが、すこし薄い作りらしく耐久性は期待できないかもしれません。
こちらはキャンパス生地を使って作られています。水を入れて使うことが出来ないのでバケツとは言えないのかも入れませんが、おしゃれなデザインです。
キャンバス生地の内側にPVCコーティングした、マーキュリーでは定番の収納シリーズの製品で、軽量なので持ち運びに大変便利となっており、アウトドアでギアを持ち運んだりゴミ箱としても活躍出来そうなアイテムです。
野田琺瑯は国内では唯一、全ての工程を自社でいっかんして行う琺瑯メーカーです。強いけれどサビやすい鉄と、美しいけれど壊れやすいガラスのいいとこどりをしたのが琺瑯ですが、ステンレスやプラスチックなどと比べて、完成までの工程に時間と手間を要します。
それでも野田琺瑯の製品は全て栃木県栃木市で作られ、部品なども日本のものにこだわった日本製を作り上げています。美しい琺瑯で作られたバケツは、いっそうおしゃれとなっていますね。
琺瑯で作られた野田琺瑯の美しいバケツ。琺瑯は酸に強く、キズや雑菌、匂いもつきにくい特徴があり、内容物と化学反応を起こさないため清潔に使えます。
なので、保健室にある洗面器や、理容業界や薬品メーカーなどの業務用として使われることが多い製品です。こちらの清潔でシンプルで飽きのこないデザインは、長く使っていきたいバケツですね。
1988年創業のインテリア雑貨ブランドのダルトンは、静岡県静岡市に本社を構える日本の企業です。「道具を楽しむ、もうひとつの豊かさ」をコンセプトに、ファニチャー、ハウスウェア、ガーデンツール、キッチンツール、ステーショナリー等、生活にまつわるあらゆる雑貨をラインナップ。とにかく可愛くおしゃれなアイテムが多く、特にゴミ箱や時計などが人気です。
大手量販店への卸し業務の他、自由が丘や町田など自社の店舗も構えています。
ガルバナイズド処理を施され、質感がおしゃれなダルトンのバケツ。アメリカンなテイストがあり、ダルトンらしさのある製品です。取っ手の取り付け方がおしゃれで、インダストリアル感も感じられますね。
少し耐久性が心配ですが、底面をできるだけ分厚くしタフな作りとなっているようです。
シンプルでおしゃれなフタつきバケツ「Ferma(フェルマー)」。一切余計なものがないフラットなデザインで、どんな場所でも馴染みやすい特徴があります。Fermaとはイタリア語で「停止、程よくのばす、程よく休む」を意味するとおり、耐荷重150kgのタフな製品は、スツールやテーブルとして使える便利なバケツで、フタをすれば積み重ねも可能です。
ポリ塩化ビニルを使ったNaturehikeの折り畳み式バケツ。ポリ塩化ビニルなのでもちろん軽く、折り畳み式で持ち運びも自在。水も入れることが出来る材質なので、氷水を入れて飲み物を冷やすといった使い方も可能。とても優れた機能性がある製品だと思います。
アウトドアらしいデザインもかっこいいのではないでしょうか。
パール金属の折りたたみ式のバケツ。ポリプロピレンを使ってペシャンコになるこのタイプはパール金属だけではなく、いろいろなメーカーからリリースされている人気タイプ。
潰すと高さが5㎝になるので隙間収納など、場所をとらずにミニマムなスッキリとしたライフに向いていますね。掃除や洗濯、アウトドアレジャーなどの様々なシーンで使える便利さが魅力です。
以上です。いかがでしたでしょうか。様々なシーンで使われるバケツですが、家庭ではインテリアにもマッチするような製品でおしゃれに過ごしたいですね。参考にして頂けたらと思います。
サイトについて | お問い合わせ | プライバシーポリシー
© Coolman